2201400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年02月03日
XML
カテゴリ:日本ワイン

今回は国産の白ワインです。アルガブランカ クラレーザ07。生産者である勝沼醸造は山梨県の勝沼で1937年に創業した日本では老舗のワイナリーです。買いブドウではなく自社栽培にこだわり、いち早く垣根栽培を導入したりしています。近年では、遂に自社ワインのヨーロッパへの輸出を行いはじめています。
セパージュは、もちろん甲州100%。価格は写真のお店で1680円。

色は非常に薄い黄色。しかし、少し灰色ないし紫のようなニュアンスも。

香りは、甲州らしい温州ミカンやカボス、グレープフルーツといった柑橘の風味や、リンゴっぽさ、それに比較的しっかりしたミネラルのニュアンスや酵母の香りも感じられます。ちょっと面白かったのが、グリ・ド・グリのようなロウ的なニュアンスがあった事で、時間がたつとかすかな蜜っぽさも出ました。

味わいも、少しながらグリ・ド・グリ的な渋味を感じました。酸は、丸みのあるものですが少なくはなく、ミネラルと共に締まった印象。ボディはライトボディです。ただ、果実味もそこそこあり、みずみずしさも感じられますね。

食事には流石によく合います。生産者の言うように、刺身ともそう悪くはありません。鰤やマグロといったちょっとしっかりした味わいの魚の方が合いやすいでしょう。また、焼き魚にスダチなどの柑橘を絞ってもいいでしょうね。
ただ、やはり根菜の煮物や小松菜のおひたしといった野菜料理や、鳥肉を使った肉じゃがなどあっさり目の優しい肉料理などとは良く合いますね。ほうとうには、ちょっと弱いかもしれませんが、料理の味付け次第ではいけそうです。

以前飲んだときはあまり印象に残らなかったのですが、07ヴィンテージは、かなり繊細ながらも結構いいなと思いました。グリ・ド・グリ製法なのかどうかは分かりませんが、他の同価格帯の甲州とはちょっと違う個性を感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月04日 20時40分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本ワイン] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

昼間は晴れ。 New! HABANDさん

デュポン・ティスラ… hirozeauxさん

烏山川緑道の花々@」… shuz1127さん

食堂light ミユウミリウさん

2024年自宅で新年ワ… busuka-sanさん

サッカー好き(現役プ… Echezeaux14さん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly@ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん@ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun@ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

フリーページ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.