おはようございます。
いつもありがとうございます。
毎日毎日、多くのステキなことがあり、感謝しています。
医学界でも権威ある学会・米臨床腫瘍学会のガン予防委員会は、「飲酒はガンの危険性を高める可能性がある」として、アルコールを飲み過ぎないよう注意を呼び掛ける声明を発表しました。
飲酒とガンとの関係は、国際ガン研究機関(IARC)をはじめ国内外の多くの研究機関から報告されているそうですが、同学会が飲酒の危険性を公式に認め、対策に乗り出すのは初めてだそうです。
声明によると、過剰な飲酒は喉頭、食道、肝細胞、結腸などのがんの原因になり得るほか、女性の乳がんに関しては、適量の飲酒であっても、わずかに危険性を高めるとの研究報告があり、世界で新たにガン患者となる人の5.5%、ガンによる死亡者の5.8%は飲酒が原因と考えられるそうです。
アルコールにも賛否があり、適量有益説に否定的な研究報告が相次いで発表されていますが、
リスク評価ではアルコール、タバコ、大麻の順という研究報告があり、飲酒国際同盟がアルコールの害への取り組みに力を入れているそうです。
最近では女性も男性に引けを取らずアルコールを摂取しているので、女性のアルコール依存症が急増しているそうです。
女性は、男性ほどアルコールに強くないのは、水分率に比べて脂肪率が高いためアルコールが体内により濃縮されて残ってしまう。女性は男性よりも肝臓が小さく、アルコールを無害なものに分解するのが大変なことがあげられています。
市民のためのお酒とアルコール依存症を理解するためのガイドライン
日本も2014年6月から
「アルコール健康障害対策基本法」が施行され、国も対策に乗り出し、具体策がだされました。
目標値として定められた「生活習慣病のリスクを高める量」は、1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上、女性20g以上で、この量はビールに換算して、男性で1日当たり1リットル、女性では500ミリリットルとなっています。
・
アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明
・
酒飲み過ぎでがん発症リスクがこれだけ増える! 食道がん5倍、肝がん2倍 米学会が声明
・
ほどほどでも飲酒を続けると脳には有害?
・
酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点
・
飲酒と健康 肝硬変、がん 飲み方見直そう
・
飲酒は適量でも認知症のリスク要因
・
呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも
・
自覚のないアルコール依存の危険
・
認知症を予防する飲酒量は? 1日当たり0.5合程度が上限
・
男性の4割が問題飲酒の恐れ 20~50代、有病リスク高く
・
急増する女性のアルコール依存症
・
適度な飲酒は「百薬の長」でもないらしい
・
「酒は百薬の長」を否定する解析結果 適度の飲酒でも寿命延びず?
・
酒は毒? 薬? アルコールの摂取で脳が縮む! 生涯の総飲酒量が脳の萎縮に影響
・
禁酒がもたらす健康効果:お酒をやめて30日間で起きる9つのこと
・
アルコールで肝障害250万人、肝硬変4万8000人! 肝がんの死者は3万1000人!
・
「酒やたばこを、違法ドラッグと同列に考えよ」 アルコールは高リスク
・
「1日缶ビール1缶程度なら有益」誤りか?
・
アルコール摂取が及ぼす怖い影響 筋肉を破壊、遺伝子にも影響
・
増え続けるアルコール依存症 女性が急増
・
適量の飲酒も体に良くない、定説に疑問
・
飲酒はたばこに次ぐ発がんの要因 お酒は1合まで
・
女性のアルコール依存が深刻化 断酒の支援、重要に
適量も諸説ありますが、量ばかりでなく頻度にも配慮が必要で、
週に3~5日の「休肝日」がアルコール性肝臓病を予防するために効果的だそうです。
適量のアルコールで健康効果を得られる人は15%説があり、アルコール有益説はドンドン追い詰められているようで、私も酒を飲む機会や量はさらに減しています。
世界的にアルコールの健康への影響が注目されていますが、「アルコール摂取はやめた方がいい」理由が6つあげられています。
・運動効果が台無しに
・遺伝子に悪影響
・肥満の原因
・女性の方がリスクが高い
・高血圧の原因
・疲れがとれない
2013年の厚生労働省の飲酒習慣調査によると、アルコール依存症の患者数は推計109万人で、10年前より29万人増加し、65歳以上の高齢者患者が急増しているそうです。女性患者は10年前より2倍近く増加して推計14万人にもなったそうです。
最近ではランチの時にワインや生ビールを何杯も飲んでいる女性をかなり見かけますが、女性は男性に比べてアルコール依存症になりやすく、
脳へのダメージは男性より3倍早いそうです。
アルコールは、過剰摂取に起因する生活習慣病やアルコール依存症などを除けば、脳への直接的リスクは、適量であればそれほど高くないとは言えても、生涯に飲むアルコール総量が脳の委縮と強く相関し、認知症やうつ病のリスクが増えるそうです。
そして脳内の神経細胞は、一度死滅すると元の大きさに戻ることはないそうです。
世界保健機関(WHO)によると、世界で330万人がアルコール乱用が原因で死亡し、20~39歳の若い世代でも全死亡のおよそ25%がアルコールが影響すると報告しています。
WHOは、アルコールは脂肪肝や肝硬変といった肝機能障害をはじめ、高血圧、食道がんなどのがん、不整脈・心不全などの心臓病などの原因になり、さらにアルコールは脳の神経細胞を破壊し、脳の萎縮や機能障害をまねくおそれがあると報告しています。
これらの疾患の多くは、運動によって改善が可能だそうです。
飲酒の適量は諸説ありますが、
飲酒は適量を守り、休肝日を設け、食生活に留意して、適度な運動をする。これが14万人を対象に、長期に渡って追跡を続けた結果から導かれた、「健康であり続けながら、長く、楽しく酒と付き合い続ける」ための秘訣だそうです。
禁酒がもたらす健康効果:お酒をやめて30日間で起きる9つのこと
一般男女の飲酒率は7割程度ですが、医師は85%、薬剤師は75%、栄養士は59%で、2014年より増え、医師の27%、薬剤師の22%、栄養士の7%がほぼ毎日飲んでいるそうで、
日本の医師の4人に1人がアルコール依存だという信じられない驚きの調査結果があります。
・
医師の半数が「常用薬あり」の病人(2014年日経メディカル調査)
・
医師の8割が“不養生”を自覚 「自分の健康に注意する時間と心の余裕がない」
・
医師の乱れた食習慣の実態 やめられないジャンクフード、菓子と酒
・
医師の不養生 運動する時間があれば眠りたい 過労が運動不足を生む悪循環
・
医師の4人に1人がアルコール依存
米国では、アルコールが原因の死者が年間約9万人に上り、アルコール消費金額と同額の経済損失があるという調査結果が発表されています。
日本も2014年6月から
「アルコール健康障害対策基本法」が施行され、国も対策に乗り出しています。
・WHO「
アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」
英国では以前からアルコールに厳しい報告が続いています。
・
適量の飲酒も体に良くない、定説に疑問
・
アルコールはコカインやヘロインより危険
・
英国の適量研究結果では1日5g説
が発表され、1日5gだと以下のいずれかの量になります。
・ビール:100ml
・ワイン:35ml
・日本酒:33ml
・焼酎:20ml
・ウイスキー:10ml
日本人は英国人よりアルコールに弱いので適量はさらに少ないかも知れません。
飲酒はタバコに次ぐ発ガンの要因で、日本酒を毎日4合飲む日本人男性は、大腸ガンになるリスクが3倍になるそうです。
お酒が「百薬の長」になるのは、少量なので飲酒は大きな健康リスクであり、飲んで顔が赤くなるのは発ガン物質が体内にたまっている目印だそうです。
WHO(世界保健機関)が作成した評価法
「アルコール使用障害同定テスト」(AUDIT)
WHOはアルコール規制強化を表明しています。
卒酒したい人にはおすすめの本です。
私のライフワーク:質の高い健康とより幸福・豊かな人生を実現するお手伝い。
私が発明しているのは、「人類を救う宇宙人」であるという可能性です。
WHO(世界保健機関)が作成した評価法
「アルコール使用障害同定テスト」(AUDIT)
「適正飲酒の10か条」
関連ブログ 新しい順
「アルコールは発がん物質」は本当だった 米国臨床腫瘍学会が発表
アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明
飲酒の誘惑 薬で断つ アルコール依存症、最新治療
飲むアルコールの種類によって、もたらされる感情が変わる?
酒飲み過ぎでがん発症リスクがこれだけ増える! 食道がん5倍、肝がん2倍 米学会が声明
ほどほどでも飲酒を続けると脳には有害?
高齢男性、半数飲み過ぎ 厚労省研究班 飲酒の適正量、理解を
少量の酒を飲むと創造力アップ
酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点
飲酒と健康 肝硬変、がん 飲み方見直そう
飲酒は適量でも認知症のリスク要因
断酒から「減酒」へ、休肝日・酒量目標を設定 治療外来開設
酒は「百薬の長」か「万病の元」か どちらが正しいのか
しっかりチェック!血圧の手帳 アルコールはほどほどに
呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも
自覚のないアルコール依存の危険
認知症を予防する飲酒量は? 1日当たり0.5合程度が上限
好きなお酒の種類で糖尿病リスクは異なるのか
飲酒で顔が赤くなる人はがんなどの疾病リスクが高い
認知症リスクが低い飲酒量、高い飲酒量
男性の4割が問題飲酒の恐れ 20~50代、有病リスク高く
「酒は百薬の長」? 1日4杯以上は「脳内出血」が約1.6倍、「くも膜下出血」が約1.8倍の発症リスク
飲酒と依存症正しく知って 厚労省研究班が市民向け解説
急増する女性のアルコール依存症
最近の女性は男性と同じくらいアルコールを摂取していることが判明 女性の健康被害が増大
飲み過ぎないための最強の方法はコレだ しかも科学的なお墨付き!
「適度な飲酒でもガン発症」は本当? 科学誌が読めないメディアの問題点
責任ある飲酒国際同盟(IARD) 世界の主要酒類メーカーがアルコールに関連する害への取り組みを大きく推進
適度な飲酒は「百薬の長」 でもないらしい
女性はビール1日500mlでリスク高まる、政府のアルコール対策計画が決定
日本人の飲酒マナーは外国人に不評 「誰もがおかしくなってる」
日本人に多い過ち「眠れぬ夜に寝酒」が体を痛めつけている
「酒は百薬の長」を否定する解析結果 適度の飲酒でも寿命延びず?
女性は加齢とともに“酒豪”に!? 若い女性にも増えている“脂肪肝”
酒は毒? 薬? アルコールの摂取で脳が縮む! 生涯の総飲酒量が脳の萎縮に影響
女性のアルコール依存症患者、10年で2倍 離婚なども原因
増え続けるアルコール依存症 消費量が減っているのに、なぜ?
禁酒がもたらす健康効果:お酒をやめて30日間で起きる9つのこと
アルコールで肝障害250万人、肝硬変4万8000人! 肝がんの死者は3万1000人!
百薬の長か? 万病の元か? 健康で長生きできる酒の量はどのくらい?
運動不足の人はアルコール依存のリスクが2倍に上昇 運動指導に期待
「肝臓鍛えられる」「一眠りで抜ける」 飲酒の常識? 冊子「お酒知っとこ情報」
老後にアルコール依存症 退職・死別きっかけ 認知症リスク高く 兆候あれば早期治療、家族の支援大切
14万人調査で判明! 病気にならないための「飲酒ルール」 酒量は「1週間の総量」で見直し、「休肝日」を設ける!
医師ら医療関係者が飲酒対策によいと思う食品の第2位は「しじみ」、第1位は?
高齢者では少量の飲酒であっても心臓病のリスクが上昇
「酒やたばこを、違法ドラッグと同列に考えよ」 アルコールは高リスク
「1日缶ビール1缶程度なら有益」誤りか、原因を問わない死亡リスク低下と無縁?
週に3~5日の「休肝日」がアルコール性肝臓病を予防するために効果的
****************************
【以下転載】****************************
米臨床腫瘍学会のがん予防委員会は、「飲酒はがんの危険性を高める可能性がある」として、アルコールを飲み過ぎないよう注意を呼び掛ける声明を発表した。
飲酒とがんとの関係は、国際がん研究機関(IARC)をはじめ国内外の多くの研究機関から報告されているが、同学会が飲酒の危険性を公式に認め、対策に乗り出すのは初めてという。
声明によると、過剰な飲酒は喉頭、食道、肝細胞、結腸などのがんの原因になり得るほか、女性の乳がんに関しては、適量の飲酒であっても、わずかに危険性を高めるとの研究報告がある。世界で新たにがん患者となる人の5.5%、がんによる死亡者の5.8%は飲酒が原因と考えられるという。
米国立衛生研究所(NIH)などは、アルコール5%のビール1缶(約340ミリリットル)を2時間以内に男性なら5本、女性なら4本飲むことを「深酒」とし、1カ月間に5日以上、そのような飲み方をした場合に「過剰な飲酒」としている。
最新の英国での研究によると、特定の条件下ではマウスの体内でアルコールの成分により、血液のもととなる細胞のDNAが破壊されることが確認された。欧米の研究者は「飲酒ががんを発症させる仕組みが明らかになりつつある」としている。
(出典:日本経済新聞)