4589473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2014.06.15
XML
カテゴリ:社会風俗
1912(明治45)年6月15日

102年前のこの日、日本で始めて、特別急行列車と命名された列車が、新橋=下関間で運行を開始しました。この列車は1等車と2等車ばかりで構成され、3等車は連結されていない、富裕層対象の編成でした。当時は列車に愛称はつけず、1列車,2列車と呼ばれていました。

1914(大正3)年12月に東京駅が完成すると、新橋発は、東京発に改められました。1923(大正12)年に、同じ区間に3列車と4列車が投入されましたが、こちらは3等車のみで編成された大衆向け列車でした。

列車に愛称がつけられるようになったのは、昭和時代となってすぐの頃で、前者に「富士」、後者に「櫻」の名が付けられました。戦前の特急は、この2本の外に、いずれも東京=神戸間を走る「燕」と「鴎」の2本があるだけで、合計4本でした。

東海道・山陽本線以外の線区は、急行列車は走っても、特急列車は運行されていなかったのです。

太平洋戦争が激しくなるにつれて、特急の運行は1本また1本と減らされ、1944(昭和19)年4月に運行停止となった「富士」を最後に、特急の運行はしばらく中止となり、戦後を迎えることとなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.15 17:16:12
コメント(14) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

靖国神社の石柱にス… New! 5sayoriさん

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

かんかい New! でぶじゅぺ理さん

愛知県知立市  知… New! トンカツ1188さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.