449280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.25
XML
 明後日の「ワールドカップ」日本対コスタリカ戦を控えて熱狂の中でもプロ野球関連で興味を引くネットの記事がいくつかありました。

     

 左のグラフは「日本のプロ野球(赤線)」「サッカーの日本代表(青線)」「Jリーグ(緑線)」のファン人口の推移で2013年から2022年までのグラフです。赤線のプロ野球は少しずつ減少しながらも未だ国民のスポーツとしてしっかり定着している感があります。

 右のグラフは「球団別プロ野球ファン人口のランク」で15歳から69歳までの年齢階層別のファン率x年齢階層別人口を算出し合算(令和4年の総務省の住民基本台帳に基づく)した結果で、1位は阪神、2位が巨人、3位が広島と既に昔の言葉と思っていた「人気のセ、実力のパ」を裏付ける結果でした。4位にソフトバンク、5位が「日ハム」というのが日ハムファンにとっては嬉しい限りです。

 そして日ハムファンとしては今一番気になっているのは「近藤健介」選手の動向です. パリーグ5球団での争奪戦になっていますが、勿論新庄監督も「彼はチームをまとめる選手。例えばファイターズで6年契約をした時に将来は監督としてやれる人間だから、4年後に自分でプランを考えながら選手として勉強しながらプレーと一緒にやっていく人間、そういう意味でも残って欲しいということは伝えた」と残留を強く強く希望しています。そして「後はもうコンちゃんが一生懸命やって取ったFAというのをオレがいかないでくれとは言えない。自分の人生は自分で決めて欲しいということを話した。待ちましょう」と締めくくっています。


 ここまで期待される野球人生・・凄いとしか言いようがありません。近藤選手自身は時間をかけて決めたいと言っているようで、どんな結果になっても近藤選手を応援する気持ちには変わりはなく、将来本当に日ハムに近藤監督が誕生する日を待ちます。

 そしてスカパーJSATがワールドカップカタール大会前に実施した2022年「今年MVPだと思うスポーツ選手」10人の中に、1位大谷選手、2位村上選手の他にプロ野球選手が3名入っていて、やはり野球の根強い人気を実感します(3位が羽生結弦さん)来季も元気と感動をもらえる事を願って!

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.26 08:57:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.