【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ひるゆめ縦横無人

ひるゆめ縦横無人

プロフィール

ひるゆめ

ひるゆめ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2024.05.06
XML










 何処に行って何を撮ってもパネルにしたい絵しか撮れない7泊8日、でした♪

流石北軽
そこに痺れる、憧れるぅ~!

 今回の北軽旅行、実は出だしからかなりの幸運に恵まれていました。
 高速道路上での休憩を1回しか取らないで済んでいたために時間に余裕がありまして、道中に八ッ場ダムの見学施設に行くことが出来まして。
 そこで撮れたのが上記2枚目の写真になります。
 この他に『湖の駅 丸岩』では





 「映え」と言うのが初めて理解出来た気がしました。
 去年の同時期よりも多い貯水量で文句なしの青空を映し込んだ「空の青と水の碧」の絶景でした。………この絶景に免じて当地でお昼を食べられなかったことは水に流しておきます(笑
 そして気分揚々のままご当地入りました。
 此処までが4月28日のお話になります。
 翌29日は旧火山博物館………現在『浅間北嶺ビジターセンター』へ散歩に行きました。旧火山博物館の建物がどうなっているか気になってましたからね。
 ビジターセンターの遊歩道はいつも通りの静けさで、いつもよりも遅い芽吹きでした。自分的目玉のヒカリゴケはまだまだ勢いが無く、この日の時点で桜が咲き始めたところだったらしいです。
 そして、気になる旧火山博物館は………



 北軽井沢の地は日本のバイカーの聖地、だそうで。
 そんなこともありまして、地元の有志とバイク愛好家たちが頑張ってリノベーションしたんだそうで。
 中身は







 MTBを基に作った電動バイクのレース体験施設に………!
 4月26日にオープンしたばかりのこの施設のコースはちゃんとプロ監修の下でビギナー、中級者、上級者用と分けられており、しかも全部手作りだそうな。特にカーブのバンクにはかなり力を入れているとか聞きました。
 一応、今のところは或る程度の年齢と身長の制限を掛けておりますが、マシン自体は自転車に乗れるのであればさほど難しくないようになっているのだそうな。
 博物館からモーターサーキットって物凄い転換振りですが………建屋をちゃんと生かしているのは素晴らしいですよね。
 同30日は遂に

上田城、行って来ました!

 長野県上田市。
 上田市真田町真田、なんて地名が有るところから察せられるかと思いますが、かなりの部分で「真田でわっしょい」の町です。
 以前に行こうとした時はうっかりメーデーのデモ行進に引っ掛かってしまい近付けなかったんですが、流石に30日にメーデーの動きは無かったようで何よりでした。
 真田氏は基本的には徳川方と敵対する動きが強かったこともあり、上田城は「城址公園」となっており再現された本櫓と二の櫓を観ることが出来ます。
 櫓は入館料が掛かりますが中に入って見学することが出来まして、近くにある市立博物館にも入れる共通券がありました。自分は勿論、共通券を買いましたよ♪
 で、上田市と言えば真田でわっしょいなんですが、忘れてはいけない偉人と言うのがもう1方おられました。
 それが

山極勝三郎博士

 です。
 え~?誰?
 地元の人でもない限りそんな反応も然も有らんとは思いますが、この方、日本の医学史において流してはいけない方です。

世界で初めて人工がんの発生に成功した

 学会に発表があったのは大正4年の事だったそうです。
 後にその功績を以てノーベル賞の候補になったこともあったそうですが………時代と政情、思惑は憑くものだった、と言う事かと。
 上田市立博物館では真田三代のみならず、そう言う博士の仕事についても勉強することが出来ました。

 翌日の5月1日。
 生憎の雨で割と篭っている時間が長かったのですが、そう言えばと思い出したところがあり、買い物ついでにちょっとそちらへ。
 旧・六里ヶ原休憩所。
 現在は



 真正面に浅間山を望む絶好のオートキャンプ場になってました………。
 いや、近頃キャンプ場のオープンが多過ぎませんかね?
 2日の日はいつも通りの浅間大滝へ。

道着で滝行している集団に遭遇する

 珍事件はあったものの、いつもよりも心持ち豊富な気がする水量の激流が生み出すマイナスイオンには存分に癒されてきました♪
 こんな↓のも見付けて一寸困惑させられましたけど。



 明けて3日は







 放牧直前の浅間牧場散歩。ガイド付き♪
 2年前にも参加しておりますが………この散歩で見る浅間山の美しさたるや…………ねぇ。道中に鹿の角を拾ったり、狸に遭遇したりと前回には無かった体験もありました。
 この日の散歩での歩数は13,055歩。流石に6.5㎞でした。
 翌日の5月4日にはBBQ交流会に参加。持ち込んだ越乃寒梅は見事完売してました(笑
 2年振りの参加。皆々様がお元気そうで何よりでした。

 そして5日たる昨日。泣く泣くと断腸の思いで帰って来た訳ですねぇ………。
 で、早くも次は何時行けるかを思案している現この頃ですが………まぁ、希望は何時だって逃げ水ですからね。気長にやるしか無いかなぁ………。
 一先ず明日を順当に切り抜けたいところですがね、うん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.06 22:38:06
コメント(0) | コメントを書く
[う~ふ~ふ~( *´艸`)] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.