009343 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

黒毛和牛扱ってみたブログ

黒毛和牛扱ってみたブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tone3102

tone3102

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

黒毛和牛

(1)

(0)

霜降り

(0)

赤身

(0)

部位

(0)

希少部位

(0)

包丁

(1)

仕事

(9)

飲食店

(0)

北海道

(2)

群馬県

(4)

島根県

(5)

酒ディプロマ

(4)

ビール

(0)

鳥取県

(2)

山形県

(2)

岩手県

(4)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.09.15
XML
カテゴリ:仕事

こんにちは。


今回も焼肉屋で働き始めての話を書いていこうと思います。


皆さんはお肉を切ることについてどんなイメージがあるでしょうか?


別にそんなに難しくなんじゃないの?

普段はカットされてるお肉を購入しているのでわからない。

などなど…


人それぞれの感想はきっとありますよね。

僕は焼肉屋に入る前にも肉をステーキカットにしたり、生ハムを切ったりなど多少は肉を切る機会もありました。


そんな僕が生の黒毛和牛を薄く真っ直ぐスライスさせてもらう機会がきました。


全然上手にできない…


えっ?こんなにできないの?と思う程に…


黒毛和牛A5の肉は脂の融点も低いので時間をかければかけるほどダレてしまい更に上手にきれない…


勿論ですが最上級のお肉を扱わせて頂いてるので、冷凍なんてするはずもなく。
勿論こだわるのでスライサーを使うわけもなく。


生の肉は柔らかく、包丁に貼り付き肉を動かしてしまいます。そうするとぶれてしまい、真っ直ぐ薄く切れません。


肉のスライスにはこんな筋引きという包丁がやりやすいです。




ですが、僕も筋引き使ってたんですけどね。笑


もう最初は全然できずに極薄スライスなのに厚かったり、入りと終わりで厚さが違ったりと散々。


黒毛和牛を薄く切るのって今までやってきた調理技術とは全然違うんだと痛感させられたのです。

ランキング参加中押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 グルメブログ 肉・焼肉へ
にほんブログ村

焼肉ランキング











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.21 00:04:14
コメント(0) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.