2183640 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

幸せな投資家の徒然記

幸せな投資家の徒然記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸せな投資家

幸せな投資家

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

メモ2 New! 4畳半2間さん

2021~24PF概況414位… New! みきまるファンドさん

高島屋(8233)---25年… New! 征野三朗さん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

減らないお財布を持… toms2121さん
四谷 一(はじめ)… yotsuya67さん
盆栽投資日記 toroi08さん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
vox mundi vox mundiさん
資産運用一千一夜 アセット5さん

コメント新着

 幸せな投資家@ Re[1]:今、コマツから戻りました(05/25) いぃちにぃさん こんばんは♪ > お帰…
 いぃちにぃ@ Re:今、コマツから戻りました(05/25)  お帰りなさい。  かなり移動され…
 幸せな投資家@ Re[1]:大丈夫!?「ラ・パルレ」(03/24) いぃちにぃさん こんにちは♪ > 私も…
2008年02月28日
XML
こんばんは♪月星 1月22日が当面の底になっているような(?)日本株市場。まだまだ不安定ですが、量(銘柄数)ばかり増やすのではなく(苦笑)、保有銘柄や投資候補銘柄の点検を行い、自分の株式ポートフォーリオの「質」を高めていきたいと思っています。

勿論、個人投資家が入手できる情報には限りがあり、自分の投資判断が適切ではない可能性もありますが雫(汗・・)、自分で納得しつつ銘柄選別を行うことが大事だと考えています。


☆ 6301コマツ:久しぶりにIRに質問

競争力が強く利益率向上につながっている「ダントツ商品」が既に売上高の半分を占めるようになった建設機械トップのコマツ(6301、東証一部)。規模では世界最大の建設機械メーカーであるキャタピラーには及びませんが、収益性では既に上回っています。

コマツ:2008年3月期第3四半期(4~12月)の実績(連結:米国会計基準)

Caterpillar Inc. (CAT):主要業績指標

コマツの強さの要因の一つは、2月4日に放送された「カンブリア宮殿」(東京12チャンネル、作家・村上龍が司会)でも取り上げられていたGPS(位置情報)を中心とした車両管理システムですね。

本車両管理システムによって、全ての建設機械の位置、稼動状況などをリアルタイムで全て把握でき、販売から生産調整・計画まで、効率経営に資するところ大、というスグレモノです。

コマツのGPSに採用されているメーカーにも投資妙味があるのでは??という下心もあって(笑)、GPSは何処のメーカー製なのか、コマツのIRにメールで聞いてみたところ、コマツから直ぐ(翌日)回答がありました(太字は筆者による):


*****
2008年2月15日(金)
○○様

平素はご支援を頂き、誠にありがとうございます。

コマツの建設機械に搭載されている、車両管理システムですが、車載しているコンポーネントは、コマツの自社製です。

このシステムでは、位置情報の他に、機械内部のさまざまな情報(燃料、油温・水温、稼働時間や消耗品の具合)などをウォッチすることができます。

それというのも、コマツはエンジンやトランスミッションなどの主要なコンポーネントを自社開発しており、この制御技術の応用により、機器がどんな状況かという情報を蓄積できます。

これらの情報を、携帯などの通信技術に乗せ、お客さまや代理店、我々メーカーが遠隔で管理できるというわけです。

このようにコマツでは、競争力の源泉となるキーコンポーネントは我々自身で開発・生産する戦略を取っています。

今後も、何卒宜しくお願いいたします。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 コマツ コーポレートコミュニケーション部

 ○△
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

*****


う~ん、自社製だったのですね。コマツはM&Aにも積極的ですが、コアな技術は自社で・・という方針。本社所在地以外に工場および研究施設を持たない(=海外生産は行わず販売&サービス拠点を除く中核施設は山梨県の本社施設に集約)6954ファナックほどでは無いですが、他の国際優良企業同様、当然のことながら競争力の源となる技術への配慮が感じられます。

コマツの株価はここ数年で大きく上昇したため、昨年からの下落相場では「利食い売り」の格好の対象となり、大きく値を下げています。また、これまでのような高い成長は難しいでしょうし、円高もマイナス材料になるでしょう。

ただ業績好転に伴い、収益性・財務も大きく改善大幅増配を実施(今年度40円[配当性向44%]←07年度31円←06年度18円←05年度11円)、株主還元にも積極的です。優れた技術・競争力を持つ企業として、自分の株式ポートフォーリオでは保有継続していきたいと考えています。


☆ シーズクリエイト(16800円、8921、東証1部、1株単位):買戻し

昨年4月に「優待改悪」(1株で健康・環境関連グッズ3000円相当→500円相当のクオカード)発表により、現物株を売却しましたが、久々に見たら・・・なんと売却した時点の株価の1/4程度に下がっている・・・。

マンション・デベロッパーの株価は建築基準法「改悪」の影響、市況悪化による下方修正、今後の業績不安などで大きく下がており、シーズクリエイトだけが激下げしている訳ではありませんが(苦笑)。

ただここからは下値も限られているかな・・・と思い、信用で5株買い、本日とりあえず1株を現引きして現物株ポートフォーリオに加えました。

優待内容:年1回・3月:1株以上500円相当のクオカード、5株以上健康・環境関連グッズ3000円相当~

株価/財務バリュエーション:配当利回り5.36%+優待利回り2.98%(1株500円クオカードの場合、5株3000円相当商品の場合は3.57%)=配当+優待利回り8.34%(5株3000円相当商品の場合は8.93%)・予PER3.99倍・実PBR0.69倍・株主資本比率24.6%・予ROE17.83%・予ROA4.38%

シーズクリエイトの優待は、珍しく最低単位(1株)より次の単位(5株)の方が優待利回りは高くなります。ただ平成20年3月期第3四半期決算財務・業績の概況では通期業績を据え置いているものの、今後下方修正の可能性もありますので、残り4株を現引きするか否かは、キャッシュポジション及び他の銘柄との兼ね合いも考慮しつつ検討していきたいと思います。


さくらひよこひよこひよこひよこひよこさくら

「祭りの事典」=日本各地の祭りと伝統行事を暦毎に歴史的背景を含めて解説した本で、祭り・行事に纏わる逸話・特色ある行事に関する詳説も収められていますノート勿論、新春を寿ぐの行事案内も!!オススメ良書ですヽ(´▽`)ノ

星祭りの事典星

さくらひよこひよこひよこひよこひよこさくら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月28日 19時29分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[株式投資(売買/決算他)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.