1633519 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

『宇宙はなぜ美しい… New! Mドングリさん

草片付け(バラ園周… New! メンターさん

梅雨本番(あるいは末… New! 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず@ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543@ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず@ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
June 6, 2004
XML
カテゴリ:日々の生活
ハイキングに行って来ました。
お天気が崩れそうというので、早めにスタート。
午前中は薄曇りで、直射にも晒されず、暑くもなく、
ハイキングにはちょうどいいお天気でした。
でも風はとっても冷たかったけどね。
さすが2000メートル以上の高原です。
今日はこのあとバンドの練習があるということで、
The Three Georgesメンバーも誘ったのですが、
参加したのは疑惑さんだけで、メンターさんは棄権したのでした。(*^_^*)

とりあえず順に画像をアップしていきますね。

今はすぐ隣の駐車場まで車で行けますが、
来月からはマイカー規制が始まります。
これは登り口にある池ノ平湿原マップですが、
この写真を撮ったのはハイキング終了後でした。(笑)



コマクサの道から雲上の丘を抜けて、
コマクサ園から鏡池、コケモモラインを通って
駐車場に戻るルートを歩きました。
これは登り始めてすぐの景色です。



歩き始めて間もなくイワカガミを発見。
って、ホントは前を歩いていたグループの人が
のぞき込んで見ていたので気がついたのでした。(笑)
今は花の最盛期らしくあちこちで満開。



これもイワカガミ。
一緒に咲いている白い花はミツバオウレン?



これはコケモモかなぁ?
それともクロマメノキ?
まだつぼみなのでちょっと自信がありません。



「雲上の丘」より北アルプスを望む。



「雲上の丘」に設置されたプレートです。



湯ノ丸、高峰の自然を守る会が寄贈したもので、
7年前、このプレートを設置する場に立ち会いました。
当時、息子は4歳。大人顔負けのスピードでヒョイヒョイと
登っていった姿を思い出しました。

さてこの先には日本一ともいわれるコマクサの群生地があります。
一時期心ない人に採取し放題、荒らされてしまったため、
今は金網で守られています。
岩場の奥の方ではたくさんの花が咲いていました。
これが高山植物の女王といわれるコマクサです。
でも、小さすぎてよくわからないですね。



大きな画像はこちらで見られます。

コマクサ園の近くにはオオカメノキの花が咲いていました。
隣はヒメシャクナゲの木ですが、
まだまだつぼみも固い状態で、花が咲くのはしばらく先かなー?



これは妻と理想、
じゃないよ、ツマトリソウだと思います。



これも自信ないんだけど、ゴゼンタチバナだろうと。



ここは登り初めてすぐの景色で映っていた湿原。
鏡池と呼ばれる澄んだ池があります。
残念ながらアヤメはまだ小さくて、花は来月あたり?



のんびり歩いても1時間半くらい。
駐車場に戻ってきました。
入り口の小屋では100円で池の平マップが買えます。
この募金箱にお金を入れると♪カッコー、カッコー♪と。



このマップもハイキングの前に買えばいいのに、
帰りがけに買っている私たち。
名前のわからない花はその場で調べれば一番いいんですけれどね、
あるいは夫の両親と一緒に行くのがいいです。
聞けば何でも教えてくれます。
まさに歩く高山植物&山野草辞書なのです。(*^_^*)
私はまだまだ知らない植物ばかりなので、
帰ってきてから写した写真と高山植物の本を見比べて、
これかなー、違うかなーと思案してます。
ネットも役に立ちますね。
こんなページも見つけました。

★★山野草・早わかり写真辞典

今日のコースはさまざまな高山植物が見られるわりには
歩きやすくて、景色もきれいなので、
年輩の方やこどもたちもたくさん歩いていました。
私たちも昔はよく来ていたのに、
ここ数年はまったくご無沙汰していました。
今日あらためて歩いてみて、本当にいいところだなーと再認識。
花のシーズンには何度でも訪れたいところです。
今度はアヤメとヒメシャクナゲの咲く頃、
その後はマツムシソウの頃にまた歩きたいです。(*^_^*)

----------

追記です。
ご心配いただいたアレルギーのこと、書いてませんでした。
車で上っていく途中には、ワサワサ揺れていたカモガヤですが、
さすがに2000メートルを超える高原には姿がありませんでした!
うれしい!
ということで、マスクなしでもハイキングが楽しめた私なのでした。
でも、そんな高地でもなぜかヨモギはあったんです。
うーーーん、すごい。
人や車が簡単に入れるようになって、
山の中にも里の雑草が増えてしまったんですよね。
みんながその種をくっつけて運んでしまうから。
生態系に配慮しつつ、美しい自然を守ること、
それはけっこう難しいことです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 7, 2004 03:07:56 PM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.