1633854 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

ブログの不具合 New! メンターさん

『世界 2024年3月号… New! Mドングリさん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず@ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543@ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず@ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
November 29, 2005
XML
カテゴリ:大切なこと

さてそろそろ先日のオンブズマン会議のこともまとめなくちゃね。
まずはオンブズマンという言葉、よく耳にしていたけれど、
これが何語なのか、みなさんはご存じでした?
スウェーデン語なのだそうですよ。
この制度もスウェ-デンで始まったそうです。

★★世界歴史文化年表より

<オンブズマン>
議会の代理人として、
国民の人権を保護するために行政を監督する調査官。
とくに裁判官や公務員が法を遵守しているかどうかを
監察するのがその主要任務である。
1809年にスウェーデンで議会の機関として初めて制度化された。
その後19世紀を通じて保守派によって何度か廃止案が提出されたが,
世論の支持によって定着した。
1915年には軍事オンブズマンが併設され,1968年には三人制となり,
1976年には首席オンブズマンと三人の副オンブズマンの四人制となった。
スウェーデンの現行制度では,オンブズマンは議会で選出され,
任期は4年で何度も再任される。
スウェーデン以外の国では,オンブズマン制度の成立はかなり遅れ,
フィンランド(1919)・ノルウェー(1952)・
デンマーク(1953)などの北欧諸国に最初に導入されて,
その後各国に普及した。

これだけじゃ足りないのでもう少し。

★★オンブズマン(Wikipedeia)

今回信州で立ち上がったのは市民オンブズマンといって、
日本では西欧のような公的なものでなく、
市民の良心的なボランティア(?)活動のようなもの。
市民ひとりひとりが主権者である意識を持って、
行政の問題をきちんと監視していこうという運動なの。
先日講演してくださった新海聡さんは
全国市民オンブズマン連絡会議の事務局長さん。
楽しみながらこの運動を続けていくためにはどうしたらいいか、
などの具体的な話をしてくれました。

ポイントは
1. みんなでやる
2. 今ある制度を使う
3. 横とつながる

違いを乗り越えて一致点を探すこと。
総論で話さないで各論=事実で議論。
そのために情報公開は欠かせない。
まずは自治体に知りたいことを聞いてみよう。
常に今よりよくするにはどうしたらいいか、
という視点で考えて、現状に安住しないこと。

★★オンブズマンって?

★★全国市民オンブズマン連絡会議

難しいことはいっぱいあるけど、
まず最初は自分が住んでいる自治体からかな。
自分の町の議員さんの政務調査費の内訳を公表してもらう、
そこから始めるのがいいんじゃないかしら?
自分たちの税金がどう生かされているのかを知るいい機会。
私も自分の市がどうなっているのか、さっそく調べてみよう。

そういえば愛知県内の市議会議員が政務調査費で
「ハリー・ポッターと賢者の石」を購入していたって。
本人の弁では「ベストセラーというものがどういうものか勉強するため」
っていうんだけど、うーん、これもねぇ……

額そのものはたいしたことはないけれど、
やはりみんなの血税をどう使うかっていう倫理観みたいなもの、
公人にはどうしてもそれが必要だと思う。
いまの政治家や公務員にそれがあるかどうか疑問だね。
そういう私たち自身にも。
「人のお金なら使ってしまえ」
そんな意識がないといえるか、
もう一度胸に手を当てて考えてみる。
お金は魔物。
惑わされないように心を強く持ちたいよね。

この前の信州市民オンブズマン設立総会でも
先に出した長野県議に対する政務調査費についての
監査請求の結果が報告された。
結果だけ言えば「使い方に問題なし」ということで起訴猶予。
自宅を事務所と偽って偽の賃貸証明書まで作っても
裁判所は「故意ではない」って言うんだよ。
ほんと?
この感覚、私には理解できないんだけど。

★★長野県議会各会派の政務調査費に係わる住民監査請求
及び刑事告発関連ニュース


★★政務調査費住民監査:使途告発、2県議を起訴猶予
--地検 /長野
から引用

上田市の建築士、宮沢幸治さんが、
小林宗生氏(自民党県議団)、
柳田清二氏(県民ク・公明)の県議2人を
横領や公職選挙法違反容疑などで告発していた問題で、
長野地検は18日、2県議を起訴猶予処分とした。
小林氏は自らが代表取締役を務める商店から
後援会事務所を借用し、使用実態がないにもかかわらず
04年4月から1年間の賃貸料約38万円を、
県議会の政務調査費として受けとっていたとして告発された。
柳田氏は任期満了前の03年2月、
佐久市内のホテルで後援会の懇親会を実施し、
費用が約50万円かかったにもかかわらず、
参加者からは約40万円から徴収せず、
実態は供応接待だったとして告発された。
長野地検の室井和弘次席検事は、
小林氏について「訂正を申告しており悪質性は認められない」。
柳田氏については「供応接待が目的ではなく、
社会的相当性の範囲内」とした。
【神崎修一】11月19日朝刊
(毎日新聞) - 11月19日16時45分更新






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 29, 2005 10:44:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[大切なこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.