1633846 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

ブログの不具合 New! メンターさん

『世界 2024年3月号… New! Mドングリさん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず@ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543@ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず@ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
August 25, 2007
XML
カテゴリ:平和




今日、妖怪仲間(この言葉、懐かしいね♪)の
chappiさんの日記に平和省のことが書いてありましたので、
私のところでも少し書きたいと思います。(*^_^*)

平和省というのは、戦争から家庭内暴力にいたるまでの
あらゆる「争いごと」を、暴力に頼らず
「創造的対話」によって解決していく政府機関です。
積極的に平和外交を政策的に行うこの平和省を創設しようと
草の根の人たちが世界各地で動き始めています。
日本にもこの動きがあって、この秋、
第3回平和省地球会議が日本で行われることになり、
世界中で平和省実現のために活動してる方々が集まります。

私が「平和省」と出会うきっかけになったのはコスタリカでした。
2003年にイラク戦争が始まった時、
戦争ではなく、世界が平和になる方法は何かないのだろうかと、
ネットで情報を探していた私は
コスタリカという国に行き当たったのでした。

軍隊を持たない国、コスタリカ。
平和を輸出する国、コスタリカ。

調べれば調べるほどコスタリカという国の在り方に惹かれ、
そこからいろいろなことを学び始めたのですが、
中でも昨年の日記にも書いた
コスタリカで実践されているピースアーミー法というものを
どうしても知りたいと思っていたのです。
この4月、平和省プロジェクト代表のきくちゆみさんが
その報告会をするというので勉強会に参加して、
そこから平和省プロジェクトとも関わりました。

冒頭にも書いたように、この9月に日本で
第3回平和省地球会議が行われることになっていて、
今、その準備が大急ぎで進められています。
まずはオープニングを飾る21日のセレブレーション・コンサート。
22日から24日までの会議そのものは非公開なのだけれど、
その成果を分かち合うためのシンポジウムは
26日に東京、29日に広島で一般公開で行われます。
また平和の文化を創造するための
様々なワークショップも企画されています。

その中にはなんと私が一番学びたいと思っていた
「ピースアーミー法」のワークショップもあるんですよ!
それから非暴力コミュニケーション(NVC)講座も。
これらの講座がこんな条件で提供されることはまずないので、
それに参加するだけでも十分に意義があると思います。
関連イベントの紹介はここにあります。

★★第3回平和省地球会議開催関連イベント

この準備のために日本の平和省プロジェクトメンバーの方々が
MLで毎日膨大なやりとりをしているのを見ていて、
一般市民がこんな地球規模のイベントを企画してしまう、
その無謀さ(笑)もものすごいと思うのだけれど、
それ以上に平和への想いが深くて熱いのだと実感。
私もそれに触発されて、ほんの少しだけれど、
お手伝いをさせていただくことにしました。(*^_^*)

この平和省プロジェクト、そして地球会議、
まだまだたくさんのサポートを必要としています。
平和を願うみなさんにも何かできることがあったら、
ぜひこのプロジェクトを支えてください♪
詳しいことはきくちゆみさんの紹介文を読んでみてね。

********** (転送・転載歓迎) **********

「平和省地球会議まであと1ヶ月」

私が今、朝から晩まで(昨日は真夜中にセネガルから
問合せの電話がありました)熱中しているのは
「第3回平和省地球会議」の準備です。
この会議は第1回目が2005年10月にロンドンで、
第2回目は 2006年6月にカナダのビクトリアで開催され、
第3回目が来 月9月21日から千葉県木更津の
「アカデミアパーク」を本会議場として開催されます。
会議の成果は9月26日に東京(オリンピックセン ター)、
9月29日に広島(国際会議場)、
9月30日に長崎(教育文 化会館)、
10月2日に沖縄(琉球大学)で発表されます。

会議初日の9月21日は国連が提唱する「国際平和の日」ですが、
この日に会議の開催と国際平和の日を祝って
「セレブレーションコンサート」が行われます。
今日やっとチラシが完成したのですが、
それを手にしてわくわく、ドキドキしながら、
このブログを書いています。
いつもながら、フジワラトシカズさんの素敵なデザインに感謝!
(チラシのダウンロードはこちら。まとめて欲しい方はDMで
枚数と住所を教えてください)

平和省を希求する動きは現在世界30カ国ほどに広がっていますが、
い つも戦争ばかりしているアメリカの市民の声が最大で、
「ピースアライアンス」の活躍が頼もしいです。
2004年の大統領選挙予備選に民主党から出馬した
デニス・クシニッチ下院議員の公約の一つが「平和省の創設」でした。
このとき、クシニッチ議員の選挙運動に関わった
米国市 民の中から「ピースアライアンス」が生まれました。

現在の米国議会に提出されている平和省創設法案には、
すでに68名の議員が賛同しています。
アメリカに平和省ができて、外交政策が少しでも
平和的になったら、世界は大きく変わるでしょう。

911事件をきっかけに始められた「対テロ戦争」
(日本も参戦中!) は、アフガニスタンでもイラクでも
多大な市民の犠牲をだし、いまだに続いています。
武力で何かを解決しようとするやり方を、
そろそろ卒業したいですよね。
そのために、日本にも、アメリカにも、
世界中の全ての国にも、平和省を創りましょう!
夢は大きく、行動は足元から。

この会議の受け入れのために、私たち平和省プロジェクトの
メンバーは、それぞれ別の仕事をもちながら
ボランティアで目一杯動いています。
とくに、今回はアフリカ・アジア・ラテンアメリカ諸国からの
参加 希望者が33名とこれまでになく多く、
そのうち20名を日本から招待しようとしています
(彼らにとって渡航費、滞在費、会議参加費が莫大なため)。
そのために2000万円を目標に「平和省基金」を集めています。
現在やっと460万円まで集りました。
残りをなんとかあと1ヶ月で集めなくてはいけません。
どうかあなたのできる範囲で、助けてください。
 
*平和省基金 00260-4-132393(匿名希望の方は明記のこと)

平和省プロジェクトでは、今仲間を募集しています。
すべての議論はメーリングリストで行っています。
参加希望者はどうぞDMでご連絡くださいね。
英語が得意な人も必要です。
「もう戦争を卒業したい、
非暴力で紛争を解決する術を身につけよう」
と感じているあなたの参加をまっています。


きくちゆみのブログ http://kikuchiyumi.blogspot.com
平和省プロジェクト http://ministryofpeace.jp

********** (ここまで) **********


<関連うるとび過去日記>

★★ただいま♪

★★ 「平和の書店」がオープンしました♪

★★怒濤の週末(続き)「平和省プロジェクト勉強会」

★★ 憲法は実践するもの

★★ きくちゆみさんのワークショップ

★★ 平和省プロジェクト報告セミナー

★★伊藤千尋さんの講演会 その1

★★伊藤千尋さんの講演会 その2

★★今、見てください

★★ Peace Maker

★★ コスタリカに行きたい!

★★ロベルト・サモラ君の話

★★コスタリカ関連(フリーページ)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 26, 2007 08:56:57 AM
コメント(2) | コメントを書く
[平和] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.