3256870 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シュタイナーから読み解く神秘学入門

シュタイナーから読み解く神秘学入門

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月16日
XML
カテゴリ:神秘体験空間
 神秘学によると、人体は、以下の4つの体からなるが、それを用いて、「てんかん」と「ヒステリー」を解説できる。

   1.肉体(物質的身体;からだ)-肉
   2.生命体(エーテル体;いのち)-気
   3.感受体(アストラル体;こころ)-念
   4.自我(わたし)-我

 「てんかん」も「ヒステリー」も共に、人体のなかの肉体とエーテル体と、アストラル体と自我の、適度な浸透が阻害、障害されたものであるとされる。ちなみに、健常状態は、この4体が、調和を保って存在することをいう。

 「てんかん(癲癇)」の場合は、肉体とエーテル体のなかに、アストラル体や自我が閉じ込められて、過度に鬱積してしまい、外にでていけない状態を表すという。なので、痙攣が起こるという。

 神秘学では、痙攣は、意識器官であるアストラル体や自我が、過度にあるにも関わらす、それらを意識できないことで起こるという。なので、痙攣後に、意識障害が起こるとしている。

 このような意識障害ではなく、意識とは関係のない、意識を抑制する器官が、鬱積すると、「痛み」が生じるとしている。だから「痛み」とは、本来、意識する器官ではない意識の抑制器官が、意識を過度に高めることで起こるとされる。「痛み」は高められた意識であるとされる。

 逆に「ヒステリー」は、肉体とエーテル体のなかに、アストラル体と自我が、少しもとどまることができずに、すぐに出て行ってしまう状態を意味するという。

 癲癇の場合、外界をあまりに弱く、あるいは強く捉えすぎたりするが、ヒステリーの場合は、外界の環境に、自らの自我とアストラル体を委ねてしまい、あまりの集中力で捉えてしまうので、まるで、傷ついた手で、物を触るような強烈な痛みを感じるという。

 どちらも、いわば、魂のなかの平衡感覚を失った状態であり、外界との活動関係を通して、自らの精神内に、モラル(調和関係)を再び、再構築させることが、重要だとされる。
 
 なので、意識を営むアストラル体と自我は、適度に抑制されるために、エーテル体と肉体と、適度な調和関係をもつべきであり、自我とアストラル体は、ある範囲内でしか、外界と触れ合うべきではないと考えられている。

 では、どうして、このような自我とアストラル体、エーテル体と肉体の不調和が生じるのかというと、魂の受肉の仕方に誤りがくることから起こるという。

 神秘学では、人間は、寝ると、自我とアストラル体は、人体(肉体とエーテル体)の外に出、朝、起きるときに、戻ってくるとされる。これは、生まれるときも同じで、死ぬときもほぼ同じであるとされる。日常の場合は、すでに、日常で身体を操作し、ある程度馴れているので、特徴を掴んでいるわけだろうから、しやすいが、誕生や死に際しては、知識しかないので、困難といえるだろう。

 つまり、4つの体の異常な不調和な状態は、この受肉の失敗に起源があるという。人生において少しつづ克服することで、身体を通して、知識が得られ、次の転生では、この知識が生かされ、修正されることはいうまでもないだろう。

 それを、端的に、魂の受肉と呼んでいる。魂は、スムーズに受肉するために、人体を知らなければならない。ここで、前世の行いからくるカルマも加味されて、肉体を知ることになる。それは、いわば、生きていたときの信念あるいは理念により、なんらかの受肉傾向がみられるという。肉体を通して、生きた経験そのものが、その受肉の知識のエキスとなるわけなのである。

 更には、人生を通して、宇宙に新しいものをもたらさないといけないので、輪廻転生は、大体、地球の環境がすっかり変わった時期になされるという。それは、全く、新しい体験が必要だからだという。

 神秘学では、アストラル体は、人間の故郷に独特の方法で依存するという。人間は地上のある地点を故郷とし、例えば、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアに生まれたかで、大きく異なるという。例えば、俗にホームシックと呼ばれる慣れない土地での病気の徴候は、このアストラル体の地域依存性にあるという。

 これは、人間がますます自由になることによって、高次の進化を通して、この土地に縛られる思いを解消していくという。しかし、包括的に考察すると、自分のいる場所が、太陽とどういう位置関係にあるのかによって、人間のあり方が異なることがわかり、地上のどの場所も日光の射す角度が異なるので、自分の住んでいる場所に、本能的行為が、依存することがわかるようになるという。

 エーテル体の活動は、季節の交替に影響をうけるという。エーテル体をもつ植物が、1年の季節に応じてその生命力を交替させるように、その力は、春の喜びの気分、夏への憧れ、秋への哀愁、冬の荒涼のなかに表現され、その規則正しい交替が、人間のエーテル体の制御力へともたらされるという。その季節感を通して、太陽がいかに地球への関係を通して、人間に働きかけるかを認識できるという。

 物質的身体、いわゆる肉体は、人間の生活状態が、昼と夜の交替に似た経過の下にないといけないという。眠らないと、周囲について有用な思考を展開できないことがその証だという。昼と夜の交替に相当する、眠りと目覚めの規則的な交替が、肉体を制御することにおいて必須とされるという。

 まとめると、以下のようになるだろう。
 1.アストラル体-日光の射す角度(地球での位置)
 2.エーテル体-太陽と地球の関係、地球の呼吸(季節)
 3.肉体-昼と夜の眠りと目覚めの関係(受肉)

 これらはいわば、自我が他の3つの体と、調和を保つ関係を学ぶ体験であり、地球での以上のその体験により、試行錯誤しながら、いわば、モラル(道徳)と呼ばれる関係を身につけていくとされる。

 1の地球でのあらゆる日光の射す角度を、体験することによって、自我はアストラル体を制御できる感受魂を発展させ、マナス(霊我)を手に入れることができるといわれる。

 2の地球の呼吸と呼ばれる季節感、太陽と地球の関係をはっきりと意識して、自我はエーテル体を制御できる悟性魂を発展させ、ブッディ(生命霊)を手にいれることができるといわれる。

 3の昼と夜の受肉の正しい関係を学び、身につけることで、肉体を制御できる意識魂を発展させ、アートマ(霊人)を手に入れることができるといわれる。

 そのとき、人間は、宇宙での自らの正しい関係、位置を知り、第4位階の天使へと、再び、かえり咲くという。人間が天使になるとき、それは人間が神となるときであり、人間進化が完了し、自由と愛の霊となるときだとされている。しかし、まだまだ先の話である。とりあえず、現段階では、まずは霊我を手に入れることであろう。

 それには故郷によらない自由なもの、本能によらないことを克服しないといけない。まずは、脱民族主義で、拘りを捨てることなのである。俗に、無我の境地を達成しないといけないといわれる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月16日 20時12分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[神秘体験空間] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.