414223 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大和魂

大和魂

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

お気に入りブログ

Ducks Home 0730m_mさん

サイド自由欄

設定されていません。
2011年10月19日
XML
カテゴリ:討論
安物の放射線量測定器の測定精度は?!。安物で測定して風評被害に拍車を掛けるバカ団体にご注意。36万以上の日立製作所の物でないと問題があるそうだ。
日本製のガイガーカウンター 放射線量測定器。
36万以上の物で測定した物でないと信用できません。
10万・33万以下は精度に問題があるそうだ。
キチンとした所は100万以上の物を使用し、定期的にメーカーによる精度チェック等々を受けている。
これはトランシェット、レベルと同じです。これらも定期的な精度等のチェックが必要。
今の時代のものは電子、自動微調整化だから元々の個体差。精度が悪くてもカバーされてしまう。
しかし、昔の物は、熟練工が高精度に加工した物で、電子制御には頼らない高精度で壊れにくいんやよ。電子制御・自動微調整なしトランシェット。
測機舎の物も自社でレンズ・加工・磨き。昔の物はセッティング。調整に慣れが必要だったが
今の物は簡単。それでは基本が身に付かんのよ。
昔の日本人は何でも世界一を目指していたのだぞ。マイナスネジ一本に対しても高精度を求めていた。少しでもおかしな物を製造すれば軍より苦情・・。
測機舎は日本が全世界に胸を張って誇れる会社やったや。
戦前アメリカ軍によってミサイルを打ち込まれ壊滅。倒産の危機から立ち直った会社。
OB達の思いがこもった伝統ある社名。これを受け継がず、流されまくる致命的な日本人の悪さ。今やシナ朝鮮の乗っ取られて・・。
尚、
東北の米は美味いのじゃよ。自然栽培法のお米。適度な甘みと粘り・・。ワラ納豆。
原子力発電所建設に関わる設計ミス。施工不良は、95年以前から指摘。告発されてきたが、マスコミは真朋に取り扱い報道をしていない。日本を代表する大手ゼネコンの批判は無理?!。
東京裁判所等々。ゲートを通過「ピ~」金属探知機作動。
警備員が携帯金属探知機でチェック。
「アッそうだ」「安全靴」だったと気づく。
安全靴は緊急時、武器にもなるのです。下駄と同じ。
この様な警備体制をひいている裁判所は一部で、ほとんどがノーチェック。
危険物を持ち込まれても分かりません。ですから〇〇が可能で危険。
今まで〇〇事件が発生しなかっのは銃刀法のお陰でも有るが・・〇〇なの。
尚、
契約等々にて、ブログ等で公にする事が禁じられている事柄に関しては公開しておりません。
コンビニ・スーパー等々の惣菜売り場等を見て。
筑前煮等々は下煮はしないのかな・・。
素材それぞれにマッチした煮方。まぁ、添加物を使用すれば煮込む必要も無いし、見た目も良く色鮮やかやもんな・。何時間立とうとも変色せず、雑菌も増えない。
煮物の基本は一対一。みりん・醤油・砂糖・酒。合わせ醤油と呼ぶ。
かぼちゃの煮物は、初めに少量の砂糖で弱火にて煮る。その後、だし汁を入れ、塩・・。
さ「砂糖」し「塩」す「酢」せ「醤油」-せうゆ-とは醤油のこと。そ「味噌」
肉じゃがは、カツオ二番だしと昆布だし。弱火でコトコトが、煮崩れさせないコツ。沸騰させない。グラグラ沸騰させると煮崩れる。初めは、ともかく弱火。白滝は下茹でをする。
おでんの具材も、カツオだし汁で下茹で。
サバの味噌煮。サバ独特の風味が嫌いな方は一度、サバを素揚げしてから煮る。
仕上げに葛粉を入れても良いね。
魚の煮物等は竹皮を引いて煮るのがベター。竹皮をひけば煮崩れの心配なく、取り出しも簡単。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月19日 23時49分28秒
コメント(0) | コメントを書く


ニューストピックス

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

慈悲・敬天愛人

慈悲・敬天愛人

コメント新着

慈悲・敬天愛人@ Re[1]:緊急事態宣言の次(04/07) 自慰・群馬のパーマ屋さんへ 警告 荒らし…
tenkenko@ Re:緊急事態宣言よりアビガン(04/05) タイトルと内容が全然違うし
敬天愛人@ Re:コロナ(04/04) おすおすばあちゃんさんへ IPアドレスみら…
大阪市ヘイトスピーチ条例に該当@ Re:コロナ(04/04) あのー、次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素…
4ね4ね団@ Re:コロナ(04/04) コロナに断食療法はどうなんでしょうか?

日記/記事の投稿

バックナンバー

・2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
・2024年01月

© Rakuten Group, Inc.