閲覧総数 25
2022年07月06日
全69件 (69件中 1-10件目) 動物たち
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温25℃。出がけ時25℃。戻り時29℃。
広島原爆の日。忘れません。 06:10発~08:35戻りで歩いてきました。今朝も暑い。 ![]() 06:33、五月橋魚道にカルガモ親子。立ち止まって見学する人が何人も。子の数は?? ![]() 07:17、セグロセキレイ。 ![]() 07:50、五月橋下流、今朝はスッポンだけ。 ![]() 下流に目をやるとアオサギ。 ![]() スッポンのところには鯉たちが様子見に。 ![]() 鯉が去るとアオサギが興味を持ってか?近づいて来る。スッポンは水に逃げる。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで50周目 池袋駅、大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、田端駅、西日暮里駅、日暮里駅、鶯谷駅、そして ![]() 06:21の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:53の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)水が流れて来なくなった ![]() 08:11の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外) ウォーキングの歩数:15、500歩(端数切捨て)(シッカリ15,237) (今月73,400歩、今年2,745,400歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 9、546m (今月45km、今年1,713km) 対向者(散歩又は健康走): 51(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年08月06日 16時25分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年08月04日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温25℃。出がけ時25℃。戻り時29℃。
5時の空は白い雲に見えたが、6時は青空いっぱい。きょうも暑い夏になりそう。でも熱帯夜では無かった。 06:10発~08:35戻りで歩いてきました。階段を上る前にハムちゃんのディサービス送迎車着です。 ![]() 06:38、セグロセキレイ。 ![]() 07:30、高尾山観測ポイントまで戻ると若いアオサギ。 ![]() その向こう、川の中にドック。フロスビー遊びをやっていたが、飽きたのか無視。取りに行かない。飼い主は水の中では回収できないので困っている。 ![]() 07:35、見上げるとJAL機。 ![]() 07:42、オナガ。 ![]() 07:50、今朝もアカミミ。 ![]() その下流側にスッポン。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで49周目 浜松町駅、田町駅、高輪ゲートウェイ駅、品川駅、大崎駅と来て50周目に入り五反田駅、そして ![]() 06:21の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:52の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 08:09の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外) ウォーキングの歩数:15、500歩(端数切捨て)(シッカリ15,273) (今月42,400歩、今年2,714,400歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 9、589m (今月26km、今年1,694km) 対向者(散歩又は健康走): 62(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :IERさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで GPT,AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年08月04日 15時11分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年08月03日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温26℃。出がけ時26℃。戻り時29℃。
5時の外はよく晴れ上がった良い天気。部屋の温度が高いのでクーラーを入れる。 良く晴れ上がった朝なのに朝刊にはビニール袋でビックリ。路面を見ると確かに濡れていた。 朝から暑かったのは夜の雨で湿度が高くなったからと思ったが八王子アメダスデータは25℃超で今シーズン初のの熱帯夜。絶対的に暑かったということ。 06:10発~07:55戻りで歩いてきました。 ![]() 06:30、五月橋下流側でスッポンがこちらをにらんでいる。 ![]() 07:06、セグロセキレイ。 ![]() 07:07、船田川合流地点にカワセミ。堤防の上からレジ袋に入れたゴミを放る人が居るんです。 ![]() 07:11、スッポンのちょっと上流にアカミミ親子?? ![]() 07:35、河川広場向こうの浅川にダイサギ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。ビニールテープ貼り付けは成功かな? 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで49周目 上野駅、御徒町駅、秋葉原駅、神田駅、東京駅、有楽町駅、そして ![]() 06:20の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:52の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:30の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外) ウォーキングの歩数:11、300歩(端数切捨て)(シッカリ11,099) (今月26,900歩、今年2,698,900歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 6、910m (今月16km、今年1,684km) 対向者(散歩又は健康走): 60(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :IERさんと9.64横浜白山レピータで DVN,AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年08月03日 11時57分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年07月22日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温24℃。出がけ時24℃。戻り時28℃。
暑い日が続くがきのうまで猛暑日は1日だけ、熱帯夜はまだ無い。でも暑~い。 女子ソフトボールチームは福島の暑い中できょうも頑張ってくれました。ご苦労様。 きょうからオリンピック休日なので 06:15発~08:30戻りで歩いてきました。 ![]() 06:22、南浅川に出ると横川橋の下にカワセミが居ました。 ![]() 06:23、横川橋からは真下にそのカワセミ。 ![]() 06:32、水無瀬橋上流側。カワセミが2羽飛んで、1羽は対岸の木の枝の中、1羽は河原の石に止まりました。 ![]() 06:35、五月橋魚道のセグロセキレイ。 ![]() 07:10、ミンミンゼミ。 ことしの梅雨は本格的でセミの声もありませんでした。そして梅雨が明けるとニイニイゼミが鳴き出し、今朝の陵南公園はミンミンがうるさいほど、アブラの声はありません。 ネットを見ると『・7月の半ばになると「ジィーーー!」:ニイニイゼミ。・7月の終わりになると「シャンシャンシャンシャン!」:クマゼミ。・同じ時期に「カナカナカナカナカナ~」:ヒグラシ。・8月に入ると「ジジジジジジジー!」:アブラゼミ。・同じ時期に「ミーンミンミンミンミー」:ミンミンゼミ。・8月の半ばになると「オージーツクツク、オージーツクツク」:ツクツクボウシ。』と書いている人がいました。 八クマ4の子供の頃の記憶では「ニイニイゼミ→ヒグラシ→アブラゼミ→クマゼミ」でツクツクボウシは居ませんでした。いずれにせよこんなに先にミンミンで良いんでしょうか。 ![]() 07:49、南浅川のスッポン。 ![]() 08:03、河川広場のハクセキレイ。 ![]() 08:26、北浅川は釣り人。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで46周目 品川駅、大崎駅と来て47周目に入り五反田駅、目黒駅、恵比寿駅、渋谷駅、そして ![]() 06:23の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:54の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 08:26の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外) ウォーキングの歩数:15、500歩(端数切捨て)(シッカリ13,421) (今月249,700歩、今年2,553,600歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 9、608m (今月153km、今年1,595km) 対向者(散歩又は健康走): 81(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :FNB,AQTさんと9.66八王子レピータで IERさんと9.64横浜白山レピータで
最終更新日
2021年07月22日 15時25分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年07月16日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温23℃。出がけ時23℃。戻り時26℃。
きのうの午前は雨ばっかりだったのに午後から急に陽が照り出してまるで夏空。そして今朝もその続きのように良い天気で明ける。気持ちは梅雨明け。 06:10発~07:50戻りで歩いてきました。 ![]() 06:28、水無瀬橋上流側にアオサギが見えたので立ち止まって川側に寄る。 ![]() 足元にカワセミがいた。 ![]() 06:45、横二小裏。夏の陽射しにはヒマワリが似合う。 ![]() 07:06、五月橋魚道にカルガモ家族。 ![]() 07:07、太陽が上がると亀の甲羅干し。アカミミでは無くスッポン。 ![]() 07:09、セグロセキレイの普通のと若いの。 ![]() 07:11、アオサギのところまで戻ってきたら ![]() 向こう側護岸にへばりつくスッポン。 ![]() 07:48、城山川の甲羅干しもスッポン。 ![]() 見上げると自衛隊機。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで45周目 田町駅、高輪ゲートウェイ駅、品川駅、大崎駅と来て46周目に入り ![]() 06:19の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:49の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:29の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外) ウォーキングの歩数:11、200歩(端数切捨て)(シッカリ9,162) (今月184,800歩、今年2,488,700歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 6、886m (今月113km、今年1,554km) 対向者(散歩又は健康走): 54(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年07月16日 17時17分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年07月09日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 雨、気温22℃。出がけ時22℃。戻り時22℃。
夜の雨音が明るくなっても止まらない。先月の29日に「朝6時 雨」と書いてから11日経ちますが、その間に「曇り」と書いたのは1日だけ。ことしの梅雨は本物。 06:10発~08:00戻りで歩いてきました。ゴム長ビニール傘スタイル。 ![]() 06:52、カタツムリが道路を横切る。 カタツムリを足元に見るのはほとんどが道路に出たばかり。危ないので通路から草むらに移してやる。 今まではその位置から近い方、つまりはカタツムリが出てきた方に移していた。その位置はカタツムリの意思に反すると反省。 きょうはカタツムリの向かう方に移してやる。この子は草むらだったが、路地を横切っていた子の先は駐車場だった。ホントに良かったか、また反省。 ![]() 06:54、横山橋の少子化(子2羽)カルガモ親子。 ![]() 07:38、鶴巻橋の手すりの間から下流側のダイサギ。 今朝のGPSウォッチ。途中停止で測定失敗。 今年の早朝ウォーキングの距離は東京都心を回る山手線周回とします。 大崎駅を出発点として外回りで44周目 西日暮里駅、日暮里駅、鶯谷駅、上野駅、御徒町駅、秋葉原駅、神田駅、そして ![]() 06:19の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:49の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:36の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外) ウォーキングの歩数:11、500歩(端数切捨て)(シッカリ10,180) (今月111,700歩、今年2,415,600歩) 歩行距離(GPSウォッチ) : 7、000m (今月68km、今年1,510km) 対向者(散歩又は健康走): 11(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0 アマチュア無線QSO :AQTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2021年07月10日 14時11分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月17日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 快晴、気温7℃。出がけ時7℃。戻り時10℃。
今朝も5時の空は星空。きょうも快晴。いつまで続く。 06:10発~07:50戻りで歩いてきました。 ![]() 06:21、南浅川に出ると横川橋の下にダイサギとアオアサギ、それとカルガモがいました。(1200mm相当 f5.9 1/30秒) ![]() 06:25、画像補正してもシルエットのカワラヒワ。 ![]() 06:27、水無瀬橋の下流側にカワセミ。(2400mm相当 f5.9 1/80秒) ![]() 06:49、高尾山観測ポイント横側の堰にカワセミ。 ![]() 06:56、ハクセキレイ。 ![]() 07:04、セグロセキレイ。 ![]() 07:26、鶴巻橋から見下ろして浅川のダイサギ。 ![]() 07:31、市役所駐車場のカワラヒワ。 ![]() 07:35、モズ。 ![]() 07:37、横川橋の下流側にカワセミ。 ![]() 07:44、手袋の網目で見難くなってしまいました。暖かな陽気で雪は降りませんが、ユキムシ。 ![]() ユキムシはネットに「▽トドノネオオワタムシ(ユキムシ、雪虫)。▽カメムシ目、アブラムシ科。▽体長:最大で4mm程度。▽分布:北海道~本州、シベリア。▽特徴:北海道、東北地方を中心に、11月~12月頃空中を漂う姿が見られ、まるで雪が舞っている様に見えることから、雪虫(ゆきむし)の愛称で知られます。 飛ぶ力は非常に弱く、風になびいて流れるので、なおさらに雪を思わせます。 オスには口が無く、寿命は一週間ほどで、メスも卵を産むと死んでしまいます。 熱に弱く、人間の体温でも弱るという、非常に繊細な生き物です。 トドノネオオワタムシは2回有翅虫を生じ、空中を移動することになります。この有翅虫は体表に炭化水素などを成分とする糸状の蝋物質を多量に分泌し、まるで綿に包まれたような姿をしています。 初夏のヤチダモからトドマツへの移動はあまり密度が高くないこともあって目立ちませんが、晩秋のトドマツからヤチダモへの移動は群飛と言えるほどの密度となり、あたかも雪が舞っているように見えること、さらに北海道ではこの群飛が見られると間もなく初雪が降ることから雪虫と呼ばれ、親しまれています。 この移動は温帯のアブラムシでは宿主となる植物は違っていても多くの種で見られる基本的な生活史のパターンで、同じワタアブラムシ類をはじめ、数多くの種類のアブラムシで同様の群飛を見ることができます。しかし日常生活では意識されることは少なく、北海道のトドノネオオワタムシのように人々に親しまれているアブラムシは他に例を見ません。 雪虫という呼び方は主に北国での呼び名で、他に、綿虫、オオワタ、シーラッコ、シロコババ、オナツコジョロ、オユキコジョロ、ユキンコ、しろばんば、といった俗称があります。」とありました。 ![]() 07:48、城山川のコガモ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は、東京駅から北に向かい、最北の稚内駅で折り返してくることでカウントです。 元日に東京駅発、3月17日に東北新幹線の新青森駅を通過、3月31日に北海道新幹線の新函館北斗駅を通過、5月8日に函館本線の旭川駅を通過、6月1日に宗谷本線の終点の稚内駅到着。折り返して7月24日に宗谷本線の旭川駅を通過、9月15日に函館本線の新函館北斗駅を通過、10月5日に北海道新幹線の新青森駅を通過し南下 ![]() 06:21の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:50の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:25の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩 本日の歩数: 11、400(端数切捨て)(シッカリ11370) 今月の歩数: 170、300(1日から 109km) 今年の歩数:4、116、000(元日から2634km) 対向者(散歩又は健康走): 54(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 32 アマチュア無線QSO :AQT,GPT,FNB,DVNさんと 9.66八王子レピータで
最終更新日
2020年11月17日 11時34分21秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月26日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温24℃。出がけ時24℃。戻り時28℃。
よく晴れ上がった朝。快晴か。早くからギラギラ暑い。 眠りが浅くて何度も起き出す夜が続く。だから南浅川をさかのぼる(ほどの坂道ではないが)?ウォーキングの息がくるしい。 06:10発~08:25戻りで歩いてきました。戻るとぐったり動けない。熱中症かも。 ![]() 06:18、アパート敷地内の広場にはケヤキとソメイと。そのためか蝉の声が夜まで賑やか。 クマゼミは木の高いところで鳴くのでなかなかお目にかかれない。それかと思ったらどこでも見られるミンミンゼミ。目が衰えたな~。 ![]() 06:28、交通標識に絡まるマルバルコウソウ。小さい花だけれどあざやかな赤。 ![]() 06:42、野鳥に遭えないと焦って撮るセグロセキレイ。 ![]() 07:08、今朝の西側折り返し点。 ![]() 07:34、睦橋があったあたりまで戻るとカワセミ。 ![]() 08:07、ダイサギ。 ![]() 08:08、ハクかと思ったのにまたセグロセキレイ。 ![]() 08:19、城山川は大形のスッポン。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は、東京駅から北に向かい、最北の稚内駅で折り返してくることでカウントです。 元日に東京駅発、3月17日に東北新幹線の新青森駅を通過、3月31日に北海道新幹線の新函館北斗駅を通過、5月8日に函館本線の旭川駅を通過、6月1日に宗谷本線の終点の稚内駅到着。折り返して7月24日に宗谷本線の旭川駅を通過し南下 函館本線上りの北海道蘭越町・目名駅を通過、次の駅は遠い。(写真はウィキペディアから借用) 06:26の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:55の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 07:59の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩 本日の歩数: 14、200(端数切捨て)(シッカリ13877) 今月の歩数: 347、000(1日から 222km) 今年の歩数:3、228、000(元日から2066km) 対向者(散歩又は健康走):108(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 23 アマチュア無線QSO :AQT,GPTさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2020年08月26日 12時04分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月16日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温27℃。出がけ時27℃。戻り時32℃
熱帯夜-猛暑日-熱帯夜とひどい暑さが続く。夕べは窓を開けたままクーラーをつけ、一眠りして0時過ぎに目が覚めたのでクーラーを止める方法とした。クーラーつけっぱなしより眠れた感じ。 孫殿はご近所にキャンプに誘われて、きょうも朝から楽しみにしている 06:10発~08:45戻りで歩いてきました。8時を過ぎると灼熱地獄。 ![]() 06:39、ヒマラヤスギにダイサギ。 ![]() 07:16、今朝の西側折り返し点。 ![]() 07:18、セグロセキレイ。 ![]() 07:32、「ツクツクボウシ」という秋の雰囲気のセミの鳴き声で足を止める。 ![]() 蝉はニイニイから始まって、ヒグラシ(カナカナ)、アブラ、ミンミン、クマ(ヤマナラシ)と来て最後にツクツクボウシ。子どもの頃のセミ捕りはクマまでで、あの頃の福島ではツクツクボウシは見ませんでした。ですから八クマ4にとっては珍しいセミ。 ![]() ツクツクボウシはネットに「▽カメムシ目、頸吻亜目、セミ科、セミ亜科。▽大きさ:(翅端まで)40~47mm。▽時期:7~10月。▽分布:北海道、本州、四国、九州。▽細身で黒っぽく、緑色の斑紋があるセミ。・姿よりも『オーシィ、ツクツク、オーシィ~』という鳴き声で有名。都市周辺でも普通に見られる。・人の気配に敏感なので、どこにもいるわりには姿を見ることは少ない。・夏の終わり頃に個体数が増えて鳴き声が目立つようになるので、秋を告げるセミとされる。」とありました。 ![]() 07:52、アオサギ。 ![]() 08:02、スッポン。 ![]() 08:05、ダイサギはヒマラヤスギから水無瀬橋近くに移動していた。 ![]() そのダイサギ。 ![]() 08:16、南浅川最下流の魚道にカワセミ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は、東京駅から北に向かい、最北の稚内駅で折り返してくることでカウントです。 元日に東京駅発、3月17日に東北新幹線の新青森駅を通過、3月31日に北海道新幹線の新函館北斗駅を通過、5月8日に函館本線の旭川駅を通過、6月1日に宗谷本線の終点の稚内駅到着。折り返して7月24日に宗谷本線の旭川駅を通過し南下 ![]() ![]() 06:23の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:54の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 08:23の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩 本日の歩数: 16、400(端数切捨て)(シッカリ13937) 今月の歩数: 219、700(1日から 141km) 今年の歩数:3、100、700(元日から1984km) 対向者(散歩又は健康走): 95(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 23 アマチュア無線QSO :DVN,FNBさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2020年08月16日 16時47分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月14日
テーマ:ウォーキング(3496)
カテゴリ:動物たち
朝6時 晴れ、気温24℃。出がけ時24℃。戻り時29℃
きのうも午後に雷雨少々。気温を下げるほどの雨量は無かった。なのでクーラーをつけっぱなしで寝たが、浅い眠りで何度起き出してウロウロしたことか。難しいことしの夏。 06:10発~08:30戻りで歩いてきました。玄関で学童行きの孫殿と鉢合わせ。 ![]() 06:22、南浅川流量観測の横川橋魚道に若いハクセキレイ。 ![]() 07:08、今朝の西側折り返し点。 ![]() 07:44、ヒマラヤスギのダイサギ。 ![]() 07:51、例の大小のスッポン。表情だけ。春の模様。 ![]() 07:54、水無瀬橋の下から下流側にダイサギは見えなくて釣り人。 ![]() 08:21、若いセグロセキレイ。 ![]() 今朝のGPSウォッチ。 今年の早朝ウォーキングの距離は、東京駅から北に向かい、最北の稚内駅で折り返してくることでカウントです。 元日に東京駅発、3月17日に東北新幹線の新青森駅を通過、3月31日に北海道新幹線の新函館北斗駅を通過、5月8日に函館本線の旭川駅を通過、6月1日に宗谷本線の終点の稚内駅到着。折り返して7月24日に宗谷本線の旭川駅を通過し南下 ![]() ![]() 06:22の南浅川流量(横川橋から) ![]() 06:50の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) ![]() 08:09の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) ![]() *朝の散歩 本日の歩数: 15、400(端数切捨て)(シッカリ14243) 今月の歩数: 187、100(1日から 120km) 今年の歩数:3、068、100(元日から1964km) 対向者(散歩又は健康走): 85(横川橋~横山橋間往復4キロ間) 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 23 アマチュア無線QSO :DVN,AQT,FNBさんと9.66八王子レピータで
最終更新日
2020年08月14日 13時40分15秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全69件 (69件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|