991913 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Headless

Headless

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Comments

Free Space





















































June 8, 2016
XML
カテゴリ:カウンターテロ

あっき〜2002さんの楽天エンタメナビでの

映画「S.I.U. ロサンゼルス特捜隊」の作品評価は4点(5点満点)です!

映画「S.I.U. ロサンゼルス特捜隊

S.I.U. ロサンゼルス特捜隊

■出演者
ルーク・ゴス/ライアン・グスマン/アンドリュー・キーガン/ミンナ・ウェン/ダグ・サヴァント

作品レビュー「同じレベルの発想」を楽天エンタメナビで見る



あらすじ
ロサンゼルスを襲うテロの脅威と戦う
S.I.U.(特別捜査隊)の奮闘を描くサスペンスアクション。
ロサンゼルスのS.I.U.は“4月の雨作戦”という
大規模テロについての情報を入手する。
捜査官・サイクスたちはテロ勃発を阻止するために奔走するが…。

話の内容は良いのだが、
全体的に80年代のテレビドラマみたいな作りで、
臨場感と迫力のある話の筈が、
視聴者との距離感が遠く感じました。
逆に言うと、
一日のうちに複数のイベントが起こって、
複雑に絡み合った事柄が、
ジェットコースターのように進攻して行くのに、
冷静に描写されているため、
もっと日数が経過してるかと勘違いするぐらいでした。

アサルトライフルの密売と、スクーター盗難を結びつけて、
テロを予知して未然に止める!
なんて事を思いつくのも凄いと思いました。
スクーター乗ってマシンガンぶっ放すテロとか、
同じ目線の人同士じゃないと考えも付かないし想像もできません。

あと、急に映画終わりましたw

パッケージの絵だと、
もっとロサンゼルス大変な事になってるんだが、
この映画では、
ヘリが出てきて街ぶっ壊すシーンとか皆無で、
改めてパッケージを見直すと、
違うDVDが入ってたんじゃないかと疑いたくなる。

あくまで、
犯罪者を捕まえる警察レベルのアクションで、
武器取引してるロシア系マフィアと、
移民のアラブ人の組織
この二つの組織犯罪を追いかけて言ったら、
ま!まさかっ!
これ、スクーター乗ってアサルトライフルを!
・・・・・そっ!それだ!それに違いないっ!!!!
という、
妄想科学ドラマなのである。

いいよ・・別に、
いいんだよ、スクーター乗っても、
だけどね、アクセルって右についてて、
右手で狙い定めてライフル撃つのって無理だよね?
けーさつのパトカーの方がつよいよね?
(クルマ盗んでテロに使ったほうがって合理的に考えないの?

おまけに、スクータースクーターっていうから、
日本の50ccイメージしてたら、
イタリアのヴェスパばっかり盗んでたけど、
さすが海外ドラマ!
違うw
それ、高級品だからな!

まぁ、テロは身近な所から・・
という意味では、そこそこリアルな映画でしたが、
日本で小さな事件からテロに繋がるようなの有ったっけ?
よく考えると、相棒ぐらいしか無いんですよね。
科捜研の女も、ちょっとそういう話はあるけども、
新しく作られる系のドラマが、こういう盛り上がり皆無
海外ドラマの十八番かと勘違いしてしまうぐらいです。

近年の刑事ドラマというのが、
いかに、時代遅れの学芸会してるかっていうか、
もう、最近はドラマも流れてるの見なくなりつつですが、
いつまでも70年代80年代の犯罪ベースで話作るなと・・
そんなに、毎回、ローカル殺人事件とか起こってないし
何回ノートに名前書いたら死ぬ設定のアレをリメイクしてんだ?

犯罪の元ネタ自体が、近年の犯罪について詳しくなくて、
どうして、調べたり学んだりしないんだろうか?
というか、もしかすると規制かかってるのかもしれません。
上っ面だけは現代の犯罪から入るのですが、
その核に居たっては、昭和な動機で犯人に共感も覚えない。
これで、見てる人が年寄りだからOKとか誤魔化し過ぎなんです

今、実際にテレビに出てきている、
名前付き、札付きの犯罪者の行動や態度見てたら、
格差社会の中で、明らかに上を見すぎていて、
とんでもない贅沢な事を口にしてるどうしようもない人間
端から見たら、ぜんぜん反省なんてしてないじゃないですか。

それが、今の話題になる犯罪やらかす人物像なのに、
犯罪者にも事情があるみたいな描き方でしんみりしたりとか、
そういう刑事ドラマばっかり作るなよって思ってたら、
最近は、もうドラマ自体泣かず飛ばずになってきて、
元気なのはwowowと、海外ドラマぐらい。

僕的には、何がおもしろく無いって、
扱う内容と、犯罪の全体像が全く今風じゃない事ですかね。

例えば、オレオレ詐欺というのは、
ものすごく組織的に行われていて、
そこで働いてる人達は、合意の上で仕事してますし、
完全に、一つの企業みたいな感じでやってるわけですが、
その組織の全体像が描けて居ない上に、
話の筋的に、そいつら全員無罪みたいな扱いになってたり。

彼等の中には、真面目に業務をこなして、
昇進することで給料も上げてもらって、
将来は店を持ちたいから貯金してますとか、
とんでもなく土台の崩れた大きな夢のために頑張ってます。
そんな人間の店で美味しいラーメン食べたいっすか?
判別できないんですってw

本来なら、大きな企業でもない事務所に、
あまりに多くの回線を引いている場所というのを調べて、
そこを一つずつ潰して行くような捜査が必要だし、
それには、基本的に電話会社の協力が無いといけないのに、
昔のワンギリにしても、電話会社が顧客情報を徹底して守るという
犯罪の片棒担いでる状態な事も問題だったり
そういう事を、社会的に訴えないから正義も何も無い

他にも、連続殺人鬼を逮捕してみたら、
一件だけ、本人が犯行を否定していて云々なんてシナリオ
目の前に超悪人が居るにもかかわらず、
話の解る奴が、捜査に協力してくれてますみたいに会話して、
たった一件の殺人事件の犯人だけが、
そのシナリオ的に、最も悪い犯罪者という扱いで、
ラストには、家族も家庭も崩壊して地獄に突き落とすしまつ。
何が間違ってるかわかるか?

脚本家が、賢いつもりで悦に浸って書いてるシナリオが、
見てる側としては、どっかおかしいなってなっちゃうんだよ。
大きな犯罪から目をそらして、小さなことだけコツコツと・・
そして、事件の影響を一向に受けない主人公の精神構造とか、
主人公のキャラクター像を守るためだけに、
コンピュータや機械みたいな人物像になってるんだが?

この15年ぐらいで、
社会の構造もおかしくなってきてしまってるから、
多重派遣は違法だけど、生活があるから潰せなくて野放し
それが長く続き過ぎて、新卒の就職枠や業務にまで影響
OEMとかで業務委託し過ぎたおかげで、
ブランド名以外の差がどんどん無くなっていく時点で、
競争もしなくなって、良いものも生み出さなくなる。
その行き着いた先が、家電メーカー総倒れ
これ、ソフトな犯罪が蔓延してたんやけどね・・

メルケル首相曰く、
日本は今後、ギリシャのような危機に陥るそうだが、
僕もそう思ってまーす
主要産業がどんどん倒れていきますし、
最後の砦は自動車産業になると思うんですが、
法改正までして、その業界を追い詰め続けた挙句、
ついには、自動運転実装を公言してしまうことで、
2020年ぐらいまでのクルマの販売なんて、誰も買いません

問題は、予定していたその年になってからの話です
東京オリンピック招致失敗で開催しないかもしれなくなってきて、
オリンピック目当てに立ててた予定全部アウトですから
自動運転のおかげでダメージ食らった自動車産業とか、
足引っ張られただけで、下請けはみんな壊滅してるでしょう
実際にその年になった時点で、
取り返しが付かなくなっている状況なんです。

今の政府は、ものづくり王国を叩き潰せ!が本音なんだろうか
戦争を待ってるとか、南海トラフを待ってるとか、
そういう感じなんですかね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 26, 2016 09:16:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[カウンターテロ] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Freepage List

エアガンのレビュー


AK102


H&K MP5A5 HC


DE.50AE


MP7A1(GBB)


STEYRシリーズ


M14 OD


COMBAT PYTHON


H&K MP5KA4 PDW


Glock22


音楽について


HR/HM


楽器など


ギターの話


ギターアンプの話


安ギターの話


エフェクターの話


HR/HM(A)


Accept


AC/DC


ANTHEM


Alice Cooper


ANGRA


Alice In Chains


Arch Enemy


Aerosmith


Allman Brothers Band


HR/HM(B)


Black Sabbath


Black Label Society


Black Crowes


BLIND GUARDIAN


Bon Jovi


HR/HM(C)


Carcass


Clash


Cults


HR/HM(D)


Dokken


Deep Purple


Danzig


Doors


DIO


Def Leppard


HR/HM(E)


EMF


EDGUY


Extreme


HR/HM(F)


Frank Zappa


FireHouse


HR/HM(G)


Gamma Ray


Guns 'N Roses


Grean Day


Grave Digger


Guitarhythm


HR/HM(H)


HELLOWEEN


Hevens Gate


HANOI ROCKS


Harem Scarem


HR/HM(I)


IRON MAIDEN


Impellitteri


HR/HM(J)


Joe Satriani


Judas Priest


John 5


Jake E. Lee


HR/HM(K)


Kamelot


Kai Hansen


KISS


Kelly Simons


HR/HM(L)


Lynch Mob


Led Zeppelin


Lizzy Borden


HR/HM(M)


Megadeath


Metallca


Mötley Crüe


Motörhead


Marilyn Manson


M.S.G


Michael Kiske


Meat Loaf


Mr.Big


HR/HM(N)


Nine Inch Nails


Night Ranger


HR/HM(O)


OZZY OSBOURNE


HR/HM(P)


Pink Cream 69


POISON


Prime55


Pride & Glory


HR/HM(Q)


Queensrÿche


Quiet Riot


HR/HM(R)


Richie Blackmore


Richie Kotzen


Rhapsody


Running Wild


Randy Rhoads


Rainbow


Ratt


HR/HM(S)


SHAMAN


Slayer


Skid Row


Slipknot


Snuff


Sodom


Stone Temple Pilots


Survivor


Sex Pistols


Smashing Pumpkins


Scorpions


Squarepusher


HR/HM(T)


Thin Lizzy


HR/HM(U)


U.D.O


U.F.O


Ugly Kids Joe


HR/HM(V)


Van Halen


HR/HM(W)


Winger


Wwiii


W.A.S.P


White Zombie


HR/HM(X)


HR/HM(YJM)


Yngwie Malmsteen


Y&T


HR/HM(Z)


Zakk Wylde


JROCK(JP)


BUCK-TICK


聖飢魔2


筋肉少女帯


LOUDNESS


Re-United


X


Zi≒Kill


The Kings


Earthshaker


hide


特撮


王様


Pink Sapphire


Night Hawks


Guitarist


Eric Clapton


James Hendrix


Roy Buchanan


Steve Vai


Chris Impellitteri


Ritchie Blackmore


Jimmy Page


Robert Johnson


Shanon Curfman


Edward Van Halen


Stevie Ray Vaughan


Mick Mars


Gibson


LesPaulCustom


SG standard


Fender


'72 Stratcaster


'52 Telecaster


'62B teleCustom


Charvel/Jackson


model6


CDS-070-HH


Fernandes


FR-55


Burny BLC70pp


STJ-BT


YAMAHA


Pacifica112VMXYNS


Epiphone


LesPaulSpecialI P90


安ギター


legend TEL-CTM


ProSession Strat


RDR LesPaul std


Archives

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024
・January , 2024
・December , 2023
・November , 2023
・October , 2023
・September , 2023

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Rakuten Card

Profile

あっき〜2002

あっき〜2002

Favorite Blog

まだ登録されていません

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.