6422014 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 12, 2024
XML
カテゴリ:音楽
田中伊佐資さん提唱のレコード収納法に従っていると書いた(​​,​​)。あれから1年経ったが、これが非常に考えられた、そして手軽な収納方法で、本当に記事を目にしてよかった。もうこのやり方を国内標準にしてほしいくらいだ。詳しくは​氏のnote​を見てほしい。

ただこの方法でも自分の使い方には甘いところがあり、見直しを行った。

>一かごに75枚くらいは入っているから、×8で600枚。あま
>り詰め込むとパタパタできないし、引き出す時もいらぬ力が
>かかってしまう。レコードはすごい重い。

実は75枚は詰めすぎだと思った。レコードは本当に重いから、これだと軽快なパタパタができない。自分は箱に合わせてレコードの枚数を調整すると決めたので、またそこそこの枚数を売りに出すことになった。
それは売るレコードを決めればいいだけなので、大した問題ではない(​以前書いた複数枚持っているやつ​とか)。

それよりも困ったことが。
レコードを入れるかごに用いている​IKEAのKOSINGEN(クーシンゲン)​はサイズは適当だが厚手の布製。強度はもちろんあるし、布製で軽いところも利点として、75枚ものレコードを収める想定はない。布だからレコードを奥側に傾けるとジャケットがたわむことに気づいた。下写真の板との隙間がわかるだろうか。奥のものほど聴かないし、レコードそのものは反っていないので実害はなかったが、気分はよくない。



これを防ぐには上写真のようにクーシンゲン奥にたわまない板を入れればよいと考えた。目には触れないので、建築資材用のOSB合板9mm厚を約300×300mmに切り出し、最後部に仕込んだ。8枚で1,500円ほどの出費。これで当面はイケると思う。あとはほんとに詰めすぎないことだ。

IKEAも商品の移り変わり(改良)は早い。クーシンゲンと同サイズの商品が色々出ている(​DRÖNA ドローナ​、​BLÄDDRA ブレッドラ​)。ドローナは色も豊富だし、499円/個という値段なので強度を含め試してみたい。これら33x38x33cmという大きさは、同社KALLAX/カラックス シェルフユニットに合うサイズなので、当面なくなることはないだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2024 11:56:53 PM
[音楽] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.