215231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ワイン道 ~旅の途中~

ワイン道 ~旅の途中~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

マイヤール / 2007年… New! hirozeauxさん

月曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

楽しい昼食 slowlysheepさん

週末セール情報0616… shuz1127さん

偉人の後 えぬうさん

Comments

ぶるたま311@ Re[1]:ヱビス(05/16) hirob80さん >もう飲まれましたか。 >僕…
hirob80@ Re:ヱビス(05/16) もう飲まれましたか。 僕が一番好きなエビ…
ぶるたま311@ Re[1]:ネムレナイ(02/22) noir-funさん >御無沙汰してます。 >2…
noir-fun@ Re:ネムレナイ(02/22) 御無沙汰してます。 2010年のバイエは…
ぶるたま311@ Re[1]:1本のハズレを含む(06/14) noir-funさん こんにちは。 おひさしぶり…

Rakuten Card

2015.10.31
XML
カテゴリ:日記
2015年

今年は恵まれたヴィンテージとなるだろう。

すべてが完ぺきに進んだ。

素晴らしいブドウができた。

天に恵まれたヴィンテージだ。


少なくともフランスに関しては、ネガティブな記事は少ない。

期待してよさそうだ。

収穫前のピリピリ・ムードも順調すぎる運びとなり、一安心。

9月初めの収穫前あたりから、今年はビッグヴィンテージの気配、と聞いていた。


ブドウを収穫し終えるまでは油断できないのだろうが、

日本にいる私からすると、2011,2012,2013のようなことにはならないだろうと思っていた。


さて、

表題のボジョレー・ヌーヴォ。

当然のごとくサントリーが輸入する、ジョルジュ・デュブッフである。

yahooのトップページの一コマに取り上げられている。


我々業界人としてはうれしい限り。

そう思う反面、ヌーヴォには悲観的。 あと数年もすれば無くなるであろうと思う。

それはつまり、ワインが文化として日本に根差し始めるのではないかという期待を込めてのこと。


ヌーヴォ=高い(≒高い癖、まずい)

この図式が成り立っている。

今の若者は、ワイン・バルやスパークリングワインの常飲化により、より身近にワインを感じている。

その分、ヌーヴォへの愛着が薄い。

安くて旨いワインをよりたくさん知っているのである。

2000円~3000円だしてヌーヴォを買うなら、他に。と思っているだろう。


ヌーヴォを脱却し、ヌーヴォに頼らない商売を見つける必要があるだろう。

もしくは、安くて美味しい、高くても美味しいヌーヴォの輸入が必要だろう。

PETヌーヴォが流行った数年前などは論外。

自然派と言われる作り手や生産者にこだわるインポーターのワインなど

ホンモノ志向が受け入れられるようなワイン消費国となりたいものだ。


ホンモノを見つける

ホンモノを味わう

ホンモノをホンモノだと判断できる

なかなか難しいだろう。

一歩ずつ、わずかながらでも、歩みを止めないことが今は大事。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.01 02:12:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.