2286676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Dec 30, 2012
XML
あらかじめやっておける追肥の施し方。


前回の溝肥は、手間のかかる追肥作業をあらかじめ緩和させるために
作物の畝をこしらえる前後に行なう栽培上の工夫でした。


図にするとこんなかんじ。のの 溝肥図.jpg


そして今回ですが・・・作物が植えられたあと、労働力に余裕がある
ときに、あらかじめおこなっておける
追肥のご紹介です。植えつけら
た作物が、ある程度おおきくなったときに実施します。


図にするとこんなかんじ。のの 穴肥図.jpg


このやり方は、“穴を掘って・そこに肥料をいれる” という作業の
動作から、 穴肥〔あなごえ〕 と、よばれていますよ。

たとえばハウス栽培などにおいての施し方を説明すると

 作物のうえられた畝の肩の部分に穴をあける
 ↓
 その穴に肥料をいれて、土を被せる
 ↓
 畝に植えられた作物の間で、この動作を繰り返していく

といったかんじになります。

この追肥の動作をわかり易く図示すると


のの打ち込む場所.jpg 


と、こんなかんじになります。

労働力に余裕があるときに、こうやって穴肥を施しておくと、肥料が
欲しいときには

 作物が自主的に肥料分を吸収して活用してくれる

というわけです。いじょう、今回は、溝肥とおなじように昔からおこ
なわれている穴肥のご紹介でした。穴をあける道具のはなしについて
は 次回に。


晴れ 溝肥や穴肥をほどこして、 より効果があらわれるのは、長期に
  わたって果実を収穫する作型
になります。
  たとえば半年以上栽培することが多い作型のハウストマト栽培や
  ハウスピーマン栽培などでは、安定した肥料効果を発揮しますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2012 12:12:34 PM
[こんな肥料の使い方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.