2286770 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Mar 27, 2013
XML
イネが霜害を受けた場合の対処法について。

有利な販売を狙って早植えはしたものの、その後の寒波の低温や強風の
影響で苗が傷んだ場合の対処法です。ご参考までによろしかったら。

 ↓

この写真が “3月後半に田植されたあとに寒波の害を受け、その後
4月後半になっても、水田の一画のイネの生育が回復しないケース”の
典型的な症例ともいえます。


 霜害+α.jpg


新しい新芽がでてきてはいるものの、生育の遅れは否めないといった
状況です。そこで、生育を早める対策が必要になるのですが・・・


 状況拡大.jpg


こういった植物の生育がこじれた場合には

 チッソの追肥ではなく、まずは リンサンとマグネシウムを施用する

という手を よく使います。まずは地下部に元気を与えてみるといった
風情ですが、これがけっこう効果がでたりするんですよね。

この写真の場合は、リンサンとマグネシウムの補給するために

 被害株を中心に1アール当りに1キロ程度の量のマグホスを散布

を施用するという対策をとったのですが、結果としてうまく樹勢を
回復させることが 叶いましたよ。ちなみに マグホスの正式名称
は「蛇紋岩過リン酸石灰」。過リン酸石灰に蛇紋岩を混ぜて堆積発
酵させた、ミネラル肥料です〔50年前から販売されてます〕。

対策を施したのちの、1週間後・2週間後・3週間後の株の生長の
ようすは ↓ こちら 。


 拡大 1週間ごとの回復.jpg


同じく 上のイネに対策を施したのちの、1週間後・2週間後・3週間
後の、その後の生長のようすは ↓ こちら 。


のののののの 全体 1週間ごとの回復.jpg


肥料分〔チッソ〕はあるはずなのに、なぜか作物の回復が遅くって 
・・・などとという場合などには つかえる対処法ですので、よろしか
ったら お試しくださいませ〔関連記事として小さい面積から試してみ
るは こちら 〕。

そして・・・この方法は、寒害や霜害に効くだけではありません。たと
えば除草剤の害が出てしまったときとか、イネミズゾウムシやジャンボ
タニシなどの虫害被害を受けたあとの〔害虫を駆除したあとの〕樹勢の
回復
にも効果的ですよ。よろしかったらお試しください。


晴れ チッソではなくまずはリンサンやマグネシウムをやるという
  やり方について・・・“体が弱ったときは胃腸も弱るから、
  まずはお粥を食べるよね。そんなかんじで考えたらたらいい
  よ”というのが、いまはもう亡くなった先輩技師から教わっ
  た技術解説でした・・・。  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 28, 2013 11:24:14 PM
[こんな肥料の使い方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.