134115 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どんぐりと一緒に

どんぐりと一緒に

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

★あじさい★

★あじさい★

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

しい@ Re:四ヶ月ぶりです(12/21) こんにちは。 昨年末のふりかえり会で …
★あじさい★@ Re:おはようござます~!^^(12/21) つぼみ*さん コメントありがとう! 元…
つぼみ*@ おはようござます~!^^ そういえばね、翔は学校で聞いてきたこと…
★あじさい★@ Re[1]:四ヶ月ぶりです(12/21) ちゃこ0309さん コメントありがと…
ちゃこ0309@ Re:四ヶ月ぶりです(12/21) う~ん。難しいなあ。 学校でわかるよう…

フリーページ

お気に入りブログ

どんぐりでいこう kat1007さん
しあわせのつき ♪magatin♪さん
レオンくんがご案内… レオン117さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
いまここじぶん ☆なちまりさん
なんとなくブログ こなんるふぃらぶさん
キセキとキセキ ◎あさひ◎さん
otane SUN おたね@さん
** Change… かじママ☆さん
科学はイタズラだっ… 科学寅さん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2009年01月27日
XML
カテゴリ:こどもの事
親は、子供が思ってること、考えていること、全てお見通しって

思ってますよね。実際、子供が取り繕うとしても、全部わかってるよって

言うと、「え~~どうしてわかるの~~」とびっくりしたりする。

「100年早いよ、お母さんを欺こうとしたってね。」

これは、寝たふりして成功したと思ってる子供との会話。


でも、思うのは、子供だって親の考えていること全部分ってるってこと。

そして親が思う子供像に近づこうと、がんばろう、ほめられよう、いい子だね、

って言ってもらおうとしているってことです。

親がこうなってもらいたい、こういう子供であってほしい、

とことばに出さなくても、それが全部伝わってるとしたら、

それを全部受けとめてるとしたら、子供はつらいでしょう。

でも、それをずっとしてきたんだ、と今になって実感したんです。

お母さんの思うような子供になって、かわいいって言ってもらいたい、

大好き?て聞くのはいつも不安なんだろう。

そのままでいいんだから、と思う反面、こういうこともできてほしい、

わかってほしい、という思いを持ち過ぎて、子供は無条件に母親に愛して

もらいたいのに、その条件をクリアしなければ愛してもらえない

としたら、これほど残酷なことがあるだろうか。

一年前に頂いた糸山先生からの助言を思い出すのだけれど、


※所見を...常に緊張状態にあるようですよ。自分をガードしている。だから、分かっているのに分かっていることさえも表現できない。


次女が表現できない、ことばがでてこないこと、それを私が思い悩んでいること、

彼女はもうず~~っと私の心を読んでいて、こんなにお母さんに心配かけるなんて

悪い子だ、いけない子だって、自分に自信を持てず、否定してきたんだ、と思う。

ガードしないと生きていけないから。

私はずっと学校の緊張のせい、周りになじめない、ことばがでてこないから

って思っていた。

でも実は違うんじゃない?

全部、私が発端なんじゃない?

先生からの最近の助言ではっとしたのだけれど、

>教科書を読んで いても意味をとれていないのだろうな、と思います。

●意味をとれている(分かっている)ことと説明できることとは違いますので、安易に判断しない方がいいですね。


彼女はね、分ってるんだ!!!そしてちゃんと感じている。考えている。

でも、それをどう表現するのか、どう言ったらいいのか、なかなか繋がっていかない

んだ。

なんで母である私がそれを分ってあげられなかったんだろう。

表現できない イコール わかってない

って決めつけて、かわいそう、できないのは不憫だ、とばかり思い続けてきた。

私が大丈夫だ、ってうちの子はこんなに優しくて、かわいくて、一生懸命で

負けず嫌いで、素敵な子なんですってどうして、

親ばかになってこれなかったんだろう。

彼女の呪縛を解くのは,解けるのは私だけなのかもしれない。

それもまた母親の傲岸なものいいかしら…

いつも学校に行く時、

「がんばってくるね」と笑って出かける娘が、

「がんばらなくていい?」って聞いたの。

やっぱり私が魔女だったんだね。

私自身にもかかっている呪文を解こう。

あじさいは変わったって言われるけれど、本質はなかなか変わらない。

でもね、ゆっくり、じっくり、丁寧に、をいつも頭において、

生活、楽しんでいるのは確かなんです。だから、

大丈夫。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月27日 13時58分23秒
コメント(6) | コメントを書く
[こどもの事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:一年かけて分った事実(01/27)   かなにゃん3728 さん
大丈夫ですよ、大丈夫。
「がんばらなくていい?」って聞いてきたのは、今のお母さんにはそう言ってもだいじょうぶだ、って思ったからじゃないかな。

私、今、「あっきいにどんなことをしてあげられるか」より「自分のことどうするか」のほうを考えている時間のほうがず~っと長いんです。
すると、あっきいは前より私のこと「好き好きっ」とべたべたしてくるようになったんです。

私はどんぐりを選んで実践しようとしているときも、やっぱり、「あっきいを自分の理想に近づけよう」としていたんじゃないか、って思うようになりました。
そしてそれがあっきいの負担になってたんじゃないかな、って。 (2009年01月27日 15時12分50秒)

わかります(;;)   ☆なちまり さん
次女ちゃんとMりんは少し似たところがあるかもしれません。
私も以前ある人から「彼女はまだまだ心が開いてなくてガードが硬くなっています。」と言われたことがありました。でも・・・その時の私はこんなにわがまま放題言ってる彼女が心を開いてないなんて(・O・;)と思ってました。

完全に理解できたわけじゃないけど、どんぐりを知って行くしていくうちになんとなくわかってきたような気がします。(なんとなくですが・・・)
Mりんもよく「がんばらなくてもいい?」って聞きます。以前は「頑張らなくてもいいんだよ」って返事をすると「え~!そんなこと言うなんてひどい!」と天の邪鬼なことを言ってた気がします。

最近は「いいよ~楽しめばいいんだよ」って答えるようにしてます。
すると「わかった(^^)」というこれだけの会話でとてもスムーズです。

私はまだまだ気づかないといけないことがたくさんありますが、親もゆっくりじっくりがんばりま~す。 (2009年01月27日 17時04分13秒)

Re:一年かけて分った事実(01/27)   うみな さん
親ばかになれなかったのは、私が娘に対して、心の中で、「もっと、できるはず。」って
高いハードルをつくってたのかな~。と反省です。
そんな私を子供たちが見てるのもよく感じます。

この頃、私が迷路にはいちゃった感じだったので、
あじさんのブログ見てたら抜け出せそうな気がします。

(2009年01月28日 06時49分17秒)

Re[1]:一年かけて分った事実(01/27)   ★あじさい★ さん
かなにゃん3728さ

コメントありがとう。

>大丈夫ですよ、大丈夫。
>「がんばらなくていい?」って聞いてきたのは、今のお母さんにはそう言ってもだいじょうぶだ、って思ったからじゃないかな。

そうなんだと私も思いました。がんばろう、がんばらなくては、がんばらないと、褒めてもらわないと自分のアイデンティティがどこかにいってしまうって、きっと思ってたように今は感じます。
ことばに出さなくても、私の気持ちが伝わっていくのがよく見えるのです。

>私、今、「あっきいにどんなことをしてあげられるか」より「自分のことどうするか」のほうを考えている時間のほうがず~っと長いんです。
>すると、あっきいは前より私のこと「好き好きっ」とべたべたしてくるようになったんです。

とても分る気がします。何をしてあげられるか、をずっと悩んで、私の力でできることがないだろうかって、随分ありがた迷惑な話です。

>私はどんぐりを選んで実践しようとしているときも、やっぱり、「あっきいを自分の理想に近づけよう」としていたんじゃないか、って思うようになりました。
>そしてそれがあっきいの負担になってたんじゃないかな、って。
-----

理想があって、現実をどうにかして理想に近づけたい、近づけようと思えば思う程、それ自体にがんじがらめになっていく、とても不自由な思いを客観視できて、そこから離れられた気がします。

理想を押し付けられたうちの子供たちも負担なんだろうと思います。でもそれを見極めて、別の次元へと移って行かれたかなにゃんさんもやはりそういう、葛藤をされたのですね。教えて下さってありがとうございます! (2009年01月28日 21時51分42秒)

Re:わかります(;;)(01/27)   ★あじさい★ さん
☆なちまりさん

コメントありがとう!

>次女ちゃんとMりんは少し似たところがあるかもしれません。

明日お会いしてお話するのが楽しみです♪

>私も以前ある人から「彼女はまだまだ心が開いてなくてガードが硬くなっています。」と言われたことがありました。でも・・・その時の私はこんなにわがまま放題言ってる彼女が心を開いてないなんて(・O・;)と思ってました。

ガードが硬いと、いろんなことが入っていかないですよね。
今そのことが私の考えるテーマです。

>完全に理解できたわけじゃないけど、どんぐりを知って行くしていくうちになんとなくわかってきたような気がします。(なんとなくですが・・・)
>Mりんもよく「がんばらなくてもいい?」って聞きます。以前は「頑張らなくてもいいんだよ」って返事をすると「え~!そんなこと言うなんてひどい!」と天の邪鬼なことを言ってた気がします。

>最近は「いいよ~楽しめばいいんだよ」って答えるようにしてます。
>すると「わかった(^^)」というこれだけの会話でとてもスムーズです。

いいですね!子供は親を試してるようなときもありますよね。こう言ったらどう返されるだろう?ってきっと心から思ってないことを言うと、それを敏感に感じてしまうのかもしれないですね。


>私はまだまだ気づかないといけないことがたくさんありますが、親もゆっくりじっくりがんばりま~す。
-----

そうですね。急ぐことがどれほど意味を持たず、意識しないことで流れていってしまうことがどれほど多いのかを感じています。じっくりいきましょう! (2009年01月29日 10時34分49秒)

Re[1]:一年かけて分った事実(01/27)   ★あじさい★ さん
うみなさん

コメントありがとう!

>親ばかになれなかったのは、私が娘に対して、心の中で、「もっと、できるはず。」って
>高いハードルをつくってたのかな~。と反省です。
>そんな私を子供たちが見てるのもよく感じます。

ほんとにね、私もそうだなあ~。ハードル高くして、イライラしてたなあ、と。ここまで私の力で、持って来れる、できるはずって思って、でもやっぱり難しいと、失望して。その失望がまた子供に伝わるのです。

>この頃、私が迷路にはいちゃった感じだったので、
>あじさんのブログ見てたら抜け出せそうな気がします。
-----

迷路?ほんとに?
抜け出した?ぽんっ!!と。ね。だいじょぶ。 (2009年01月29日 10時36分57秒)


© Rakuten Group, Inc.