129413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あらかると

あらかると

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ジャズの神様の思し… 南浦猫麻呂さん
My Secret Room Suzuckさん

Category

Recent Posts

Comments

みこ。@ Re:ボカラトンへようこそ(08/06) 永野さん、コメントありがとうございます…
永野節子@ Re:ボカラトンへようこそ(08/06) 初めまして、ではなくボカ- ラトン- リゾ…
tupichan@ Re:ホルスト 組曲 「惑星」(08/25) はじめまして。 紹介していただいた「惑星…
なでしこ@ 子供達を守りましょう PTAは、親と教師が、教育を協議するた…
mikosan28@ Re:はい。。♪(06/06) Suzuckさん、ご無沙汰しております。 …
January 20, 2008
XML
カテゴリ:クラシック
この企画も今回で3回目になりました。
三鷹市内の小学校に訪問演奏をしてくれたメンバーによる演奏会なのです。
自由席ということもあって、開場前から長蛇の列です。
回を増すごとにお客も増えているようで、今回はほぼ満席でした。

前半はピアノソロ、チェロ&ピアノ、木管五重奏です。
一番の楽しみは、チェロの丸山泰雄さんとピアノの中川賢一さんのコンビです。
ポッパーのハンガリアン・ラプソディは、何度聴いても凄いです。
丸山さんの超絶技巧も凄いけれど、ぴたっと息の合うピアノも凄い。
この二人でこの曲のCDもあるけれど、やはり生の迫力は凄い。
音の世界に引き込まれてしまうのです。
丸山さんの懐深い音色がそうさせるのでしょうか。

ホルンの小川正毅さん率いる木管五重奏団は、フランス物。
今年はダマーズの17の変奏曲からの抜粋。
はじめて聴く曲だけれど、ところどころにフランスの香りが感じられ、
全曲聴きたい!と思わせるものでした。

後半は出演者全員によるラヴェルの「マ・メール・ロワ」。
ピアノ2台、チェロ、木管五重奏なんて編成はなにので、
三鷹特別版で三鷹市出身の梅本由紀編曲によるもの。
簡単なお話付きで子ども達も楽しめるように配慮してあります。
ただ、ちょっと物語自体が分かりにくかったかも知れません。

アンコールは、1回目のこのコンサートでやった「動物の謝肉祭」から一曲。
ファイナルのいろんな動物たちが出てきて一番盛り上がる曲です。
途中ホルンの♪ぞ~うさん、ぞ~さんに子ども達は大喜び。
盛大な拍手と共に、コンサートは終了しました。

アンコールにこの曲をやったのには訳があって
このコンサートのメンバーでこの曲のCDが出たのです。
その販売促進のためにもということもあったようです。

その甲斐があってか、サイン会には長い列ができていました。
演奏者皆さんが出てきてくれるのも嬉しいものです。
ホルンの小川さんから事前のこの情報を頂いていたので
早速サイン会へ。
小川さんと話したのはもちろんだけれど、
チェロの丸山さんから「いつもどうも」なんて話しかけられ、びっくりしました。

ともあれ、親子で楽しんだコンサートでした。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 1, 2008 08:21:15 PM
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.