172621 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アルプ店長漂流記

アルプ店長漂流記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アルプアルプ

アルプアルプ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
アルプアルプ@ Re:はじめまして。大鹿には(05/06) 夢穂さん >今年になって出かけましたが…
夢穂@ ここは厄払いで 有名で、節分とかお正月は車の行列が近隣…
夢穂@ 上矢作町 あたりは宿場町ってイメージはやはり な…
夢穂@ はじめまして。大鹿には 今年になって出かけましたが、花桃が こ…

Freepage List

Headline News

2010.04.19
XML
カテゴリ:旅行
私にとって「御開帳」というコトバは悪魔のささやきです。今まで御開帳と聞く度に、取るものも取りあえず何度も急行したことでしょうか。
 
 ある人からのタレ込みで、岐阜県恵那市の飯高観音の17年振りの御開帳を知ったのが12日の夜。前日は恵那市に程近い愛知県の設楽町などに行ったのに、知らなかったので残念なことをしました。
 
 そこで、御開帳最終日の18日、わざわざ恵那まで出かけて行ったというわけです。朝は用事を済ませ9時頃出発。列車では恵那から明知鉄道を利用するのですが、時間的にムリなので仕方なくクルマで高速道路を利用しました。


コピー ~ 2010_04180006.JPG

中部横断道~中央道のルートです。日曜日にしては中央道も空いていました。

コピー ~ 2010_04180017.JPG

恵那山手前ではハナモモも見頃でした。南アルプスIC~恵那ICは約2時間でした。

コピー ~ 2010_04180079.JPG

恵那ICから飯高観音までは20分程度ですが、岩村のすぐそばでした。東美濃は実に美しく、お寺の周囲は花で埋め尽くされ、それはもう見事な別世界でした。

コピー ~ 2010_04180024.JPG

お寺は万勝寺というようですが、白砂青松の大変雰囲気のよいお寺で、全体的にお金が掛かっている感じです。

コピー ~ 2010_04180033.JPG

ツゲの木でしょうか、日本ではあまり見られない造形です。

コピー ~ 2010_04180071.JPG

本堂からは観音様に結んであるらしい帯が伸びています。人は少ないし露天もゼロ。厳かに観音経などを唱える余裕もありました。
 数年前にこのすぐ近くの岩村の観音様の御開帳の時は、スゴイ人出だったのに何か不思議ですな。

 観音様は千手観音で私のガリガリ亡者的な願いも叶えてくれるとのことです。残念ながら秘仏とかで、それじゃあ何のためにここまで来たのかナ??まあ、秘仏というのはお寺が資金集めや、昔の身分制の頃のユーザーの差別化みたいなところから来ているのでしょう。


コピー ~ 2010_04180067.JPG

ともあれ、この清清しい雰囲気の境内に身を置けただけでも来た甲斐がありました。「おみくじ」はいつもはやらないのですが、御開帳記念に挑戦すると大吉でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.19 22:29:21
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ここは厄払いで   夢穂 さん
有名で、節分とかお正月は車の行列が近隣に
のびると有名なのに、本当にご開帳は静かで
私もびっくりしました。しかし霊験あらたかですよ

駒ヶ根光前寺ご開帳、春に出かけられなかったので
秋には必ずと思っています (2010.05.12 08:58:06)


© Rakuten Group, Inc.