172623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アルプ店長漂流記

アルプ店長漂流記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アルプアルプ

アルプアルプ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
アルプアルプ@ Re:はじめまして。大鹿には(05/06) 夢穂さん >今年になって出かけましたが…
夢穂@ ここは厄払いで 有名で、節分とかお正月は車の行列が近隣…
夢穂@ 上矢作町 あたりは宿場町ってイメージはやはり な…
夢穂@ はじめまして。大鹿には 今年になって出かけましたが、花桃が こ…

Freepage List

Headline News

2011.05.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
韮崎市のJR穴山駅は県内のJR中央本線では珍しい無料Pのある駅なので、参考までに画像をアップしました。小淵沢にも近いのでパークアンド小海線乗り鉄にも使えそうです。

2011_0520穴山1.JPG

 穴山駅は古くは県内の中央本線に沢山あったスイッチバック駅の一つで、現在でもその名残が見られます。当時の木造駅舎やホームはとっくの昔に撤去されています。

2011_0520穴山のP.JPG

 駅舎の手前を左に曲がると、この大きな市営無料Pがあります。公園の駐車場だから公園利用者以外停めたらイカンという注意書きがありますが、駅の民間経営のPに対するアリバイ工作みたいなもんでしょうか。ほとんどがJR利用者だと思いますが。

2011_0520穴山3.JPG

 駅舎下のホームに降ります。穴山という駅名は何ぞや??と見ると東京側の山にトンネルが・・・山にトンネル・・いや、山に穴だ!!。本当は山穴だったのか??

2011_0520穴山駅2.JPG

 というわけじゃなくて、穴山とは戦国期の人の苗字で、武田信玄のいとこらしい穴山梅雪ゆかりの能見城という居城が駅の背後の山にあったから、地名が韮崎市穴山町というそうです。

 穴山梅雪はTVの時代劇ドラマではごく稀に登場するキャラです。武田氏滅亡後は徳川家康の配下になったようですが、本能寺の変の頃、京都で何者かに殺害されてしまいます。

2011_0520地蔵岳.JPG

 ホームからは鳳凰三山の眺めが良く、写真の地蔵岳の地蔵仏(オベリスク)は明治期に英国人ウエストンが初めて上に登ったと言われています。この写真だと判らないのですが、地蔵仏の辺りは賽の河原と言われる砂の斜面が続き、古い石仏が沢山あります。昔から子供のできない夫婦は地蔵岳に登り、その石仏を持ち帰ると子が授かるそうで、効果てきめんなのだとか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.29 20:28:10
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


相互リンク   くーる31 さん
突然のコメント、失礼いたします。
私はこちら⇒http://blju.net/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2011.05.29 20:37:22)


© Rakuten Group, Inc.