172620 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アルプ店長漂流記

アルプ店長漂流記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アルプアルプ

アルプアルプ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
アルプアルプ@ Re:はじめまして。大鹿には(05/06) 夢穂さん >今年になって出かけましたが…
夢穂@ ここは厄払いで 有名で、節分とかお正月は車の行列が近隣…
夢穂@ 上矢作町 あたりは宿場町ってイメージはやはり な…
夢穂@ はじめまして。大鹿には 今年になって出かけましたが、花桃が こ…

Freepage List

Headline News

2010.05.06
XML
カテゴリ:旅行
大鹿村のハナモモはあまり知られていないらしいですが、景観としては信州イチバン(月川温泉のは見ていませんが)という感じで住民の方々の努力というか、豊かさというか、美意識の素晴らしさを感じさせられる地域です。
 素朴な山里という感じのロケーションも実に良いです。訪問日は4月25日と29日。


421 (2).jpg

大鹿村に行くには東側を除いて三方向からの道路がありますが、まともなのは西側からの県道59号、松川IC大鹿線だけです。地図で見ると59号の南側に22号(59号も途中から22号になる)という県道がありますが、狭い崖沿いの難路です。

 大鹿村に入り国道152号線を南下すると、写真の見事な花やしきが現れます。その向かい側に観光案内所があるので、ハナモモのポイントを聞いてみましょう。


470 (2).jpg

県道253号に入り東進すると、谷あいの開けた別天地が現れます。遠方には雪で白い赤石岳を望みます。写真では判りにくいですが、左側は福徳寺です。昔は信州最古の建築物だと考えられていたそうです。

443 (2).jpg

085 (2).jpg

529 (2).jpg

504 (2).jpg

まさに桃源郷としか言いようのない長閑な素晴らしい里です。こんな場所で愛する人と暮らしてみてえよ~~~・・などど思うのは私だけではないでしょうね。

126 (2).jpg

史跡の香坂高宗のお墓もありました。かなり昔の南北朝時代にこの地に逃れてきた皇族の人(後醍醐天皇の皇子)をかくまっていた豪族らしいです。これだけ素晴らしい山里だからか、古くから注目されていたんでしょう。

536 (2).jpg

562 (2).jpg

一つとなりの谷に移動してみると、まあ!!谷はスゴイことになっていました。

569 (2).jpg

573 (2).jpg

597 (2).jpg

051 (2).jpg

065 (2).jpg

うわあ~~~!!!としか言いようがありません。デカイ写真でお見せできないのが残念。これほどの場所なのにギャラリーは私だけです。同じ写真が重複していると思うでしょうが、撮影した日が違います。25日は立ち去り難く、29日にも再訪しました。
これだけ密集しているとハナモモ林という感じですね。

 信州はどこも素晴らしいですが、大鹿村は有名な観光地は無いといえども、かえって落ち着けるし長居しても飽きがこない保養地という感じ。この近くには露天風呂が有名な赤石荘もありますし。心がクタビレたら観光地よりも大鹿村が良いようです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.07 08:51:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


はじめまして。大鹿には   夢穂 さん
今年になって出かけましたが、花桃が
これほど咲いているとは、まったく知り
ませんでした。山里も華やかで、これは
一度は見物に出かけたいです。村歌舞伎も (2010.05.12 08:51:35)

Re:はじめまして。大鹿には(05/06)   アルプアルプ さん
夢穂さん
>今年になって出かけましたが、花桃が
>これほど咲いているとは、まったく知り
>ませんでした。山里も華やかで、これは
>一度は見物に出かけたいです。村歌舞伎も
-----
夢穂様、はじめまして。写真のハナモモ林のポイントは、道路が狭いのでクルマの場合はご注意ください。福徳寺の方から山越えして行くのが比較的ラクだと思います。福徳寺から集落内の狭い道を上って神社を目指します。その付近の山腹には舗装された林道が通っていますから、赤石荘とは逆の方に進んで行けば、牛を飼育している家があり、その先がポイントです。牛舎のある小さな三叉路を左に下ります。その牛舎の辺りからのハナモモが一番キレイでした。福徳寺からクルマだと5分程度です。ハナモモ林のポイントから下る途中にも、素晴らしいポイントがいくつもあります。下側から上ってくる人も多いですが、イチバンのポイントに到達する前に満足して帰ってしまうのかも知れません。山間地の集落なので駐車スペース探しはなかなか苦労しますが、来年はぜひともお訪ねください。 (2010.05.16 22:46:43)


© Rakuten Group, Inc.