6326098 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.12.15
XML
カテゴリ:近鉄バファローズ

(前回の続き)

■1979年11月4日(日曜日)、日本シリーズ第7戦。9回裏、1点差を追う近鉄バファローズは無死走者一塁のチャンスをつかんだ。打者・クリス・アーノルドのカウントは1-2。

広島  101 002 000 =4
近鉄  000 021 00  =


【近鉄メンバー】
1(6)石渡 茂
2(3)小川 亨
3(9)チャーリー・マニエル
4(7)栗橋 茂 → (PH)(2)梨田 昌孝
5(2)有田 修三 → (7)池辺 巌
6(5)羽田 耕一 → (PR)藤瀬 史朗
7(4)クリス・アーノルド → (PR)吹石 徳一
8(8)平野 光泰
9(1)鈴木 啓示 → (PH)阿部 成宏 → (1)柳田 豊 → (PH)永尾 泰憲
           → (1)山口 哲治 → (PH)佐々木 恭介


■江夏豊の右足が上がった時、一塁走者の藤瀬史朗は二塁に向けて走り出した。

<5球目> 速球がわずかに外角へはずれてボール。カウント1-3。

捕手の水沼四郎は藤瀬のスタートを見るや、すぐさま二塁へ送球した。藤瀬のスタートが遅れたため、タイミングは完全にアウト。ところが、高橋慶彦の少し手前で中途半端にショートバウンドしたため、高橋は捕球できない。ボールは跳ねてグラブの上を通過し、センターの山本浩二まで達した。

藤瀬は頭から二塁ベースに滑り込んだ。その時、高橋が取り損ねたボールは、ちょうど藤瀬の目の前を通過した。二塁に達した藤瀬は体勢を立て直して、悠々と三塁を陥れた。

一塁側近鉄の応援席から、また大きな歓声が上がった。応援旗が大きく振られ、紙テープが近鉄ベンチ前で舞った。有田修三がベンチ前で手を叩いて喜んでいる。それに応えるように関口清治コーチ、栗橋茂村田辰美らが何度も何度も手を叩いて喜んでいた。近鉄ベンチはまるでお祭り騒ぎだ。

西本幸雄監督が乱れ飛ぶ紙テープの奥から姿を現した。そして打席にいるアーノルドに向かい握りこぶしを作って見せた。「いいか、しっかりやれよ」と。

1点差を追う9回裏、無死三塁。近鉄にとって願ってもいなかった大・大・大チャンスが訪れたのだ。「流れ」は完全に近鉄に傾いた。


■実はこの場面、近鉄に重大なミスがあった。藤瀬の単独スチールに見えた走塁は、実はヒット・エンド・ランのサインによるもので、この大事なサインをアーノルドが見落としたのが真相だった。

藤瀬「いやぁ、これはダメやと思いましたね。自分のスタートが遅れたし、アーノルドはも逃したし。走っている途中で、こりゃダメやと思いました」。

水沼「藤瀬のスタートが遅れたのが見えました。これなら刺せる!そう思った瞬間、ボールを握り損ねたまま二塁に放ってしまった。家でもこの場面を何度も見ましたよ。なんで、こんな大事な場面でいい球を放れなかったんだろうと・・・」。

高橋慶「難しいバウンドだったんですよ。でも最低でもボクは止めなければいけなかった。あれでアガるっていうんですか、完全にビビってしまいました。責任がぜんぶ自分に降りかかってきたような気がしました」





 

Ф1日1クリックお願いします

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.16 08:46:33
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments


© Rakuten Group, Inc.