6326178 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.12.16
XML
カテゴリ:近鉄バファローズ

(前回の続き)

■1979年11月4日(日曜日)、日本シリーズ第7戦。9回裏、1点差を追う近鉄バファローズは無死三塁、願ってもいない大きなチャンスをつかんだ。打者・クリス・アーノルドのカウントは1-3。

広島  101 002 000 =4
近鉄  000 021 00  =


【近鉄メンバー】
1(6)石渡 茂
2(3)小川 亨
3(9)チャーリー・マニエル
4(7)栗橋 茂 → (PH)(2)梨田 昌孝
5(2)有田 修三 → (7)池辺 巌
6(5)羽田 耕一 → (PR)藤瀬 史朗
7(4)クリス・アーノルド → (PR)吹石 徳一
8(8)平野 光泰
9(1)鈴木 啓示 → (PH)阿部 成宏 → (1)柳田 豊 → (PH)永尾 泰憲
           → (1)山口 哲治 → (PH)佐々木 恭介

■近鉄は同点のランナーを失いかけた最悪の場面、広島のミスに救われて、逆に無死三塁のチャンスを掴んだ。

<6球目> 落ちる球が内角低めに外れた。ボール。四球。

アーノルドが一塁に向かった。すぐさま、近鉄・西本幸雄監督は代走に吹石徳一を告げた。
近鉄は無死一・三塁となり、チャンスがさらに膨らんだ。

広島のミスで「流れ」が近鉄に傾き、いかに大投手の江夏豊であっても、その「流れ」を止めることは容易でないように見えた。


■広島のバッテリーを組む江夏と水沼四郎。この時から15年ほど前、2人は報徳学園高のグラウンドで会ったことがある。水沼が報徳学園野球部の1年生捕手、江夏はセレクションを受けに来た中学3年生だった。

水沼は言う。
「各中学の有力選手が集まったグラウンド。そこに現れたのは、ひときわ体格のいいひとりのピッチャーだった。決してものおじせず、キャッチボールを続けていた。私はキャッチャーとしての本能だろうか、このピッチャーの球を試してみたくなった。

私は座ってミットを構えた。さて、どんな球を投げてくるのか。

”ズドン”

という音とともに、ミットに吸い込まれた球は、とにかく速く、そして重い球だった。これは本当に凄いピッチャーかもしれない。このピッチャーとなら、甲子園優勝(日本一)も夢ではないかもしれない。本気でそう思った」


■この凄いピッチャーが、実は江夏だった。結局、江夏は大阪学院大高に進み、報徳学園でバッテリーを組むことはなかったが。

高校を卒業後、江夏は阪神に入団、その後、南海を経て、1977年オフに広島に入団した。一方の水沼は中央大を経て1969年、広島に入団した。

水沼にしてみれば、8年のプロ生活を経て再び江夏と出会い、高校時代に果たせなかった日本一の夢を、江夏とともに目指すことになった。

そして、つい先ほどまでその夢実現が手の届くところにあったが、無死一・三塁のピンチを招いたことで、今、それがとても危ういものになってきた。

 




Ф1日1クリックお願いします

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.16 18:42:38
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments


© Rakuten Group, Inc.