6329135 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.05.09
XML
カテゴリ:世相

    今日は、世界遺産に内定した群馬・富岡製糸場へ行ってきた。

    ガイドさんの話によると、この官営製糸場の設立にあたり、指導者として契約したフランス人・ブリュナー氏との契約金は、月額2,300万円、また技術指導で来日したフランス人の工女たちには月額300万円(一人当たり)が支払われたという。(いずれも現在の貨幣価値に換算して)


    ギョッびっくり

    (ま、一概に高いの、安いのとは言えないけれども・・・)



    DSCN1508.JPG



    DSCN1510.JPG

    正面に見える煉瓦の建物は倉庫。ここに乾燥させた繭を貯蔵した。



    DSCN1520.JPG

    (繰糸場、そうしじょう)繭から生糸を取る作業が行われていた場所。
    創業当初(明治5年)当時は、フランス式の繰糸器300釜が設置された
    世界最大の製糸工場だった。



    DSCN1528.JPG


    (女工寄宿舎)全国から集められた女工たちの寄宿舎。いわば女子寮。
    女工たちの暮らしぶりがそのまま残存しているという。ガイドさんの
    話によると、寄宿舎が当時の状態のまま保存されていることが世界的
    に珍しいらしい。このことも、世界遺産内定の武器になった。






    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2014.05.10 01:20:07
    コメント(0) | コメントを書く


    PR

    Keyword Search

    ▼キーワード検索

    Calendar

    Recent Posts

    Archives

    2024.06
    2024.05
    2024.04
    2024.03
    2024.02
    2024.01
    2023.12
    2023.11
    2023.10
    2023.09

    Comments


    © Rakuten Group, Inc.