1134978 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2007/01/13
XML
テーマ:中国&台湾(3292)
カテゴリ:カテゴリ未分類

今回は中国で一般的(だと思われる)住宅防犯事情を。

泥棒はドア・窓・ベランダから大抵入ってくるものですが・・・

<ドア>

中国の防犯は

1)普通のドア+鉄扉(二重ドア)
2)防犯ドア取り付け(一重ドア)

この2パターンだと思います。

2)の例として2つ御紹介↓

070107防犯扉韓国製1999元オークションSUS304.JPG070107木製防犯扉永康製.JPG

左は韓国製の輸入品、仕入れ値で1999元。
右は中国産、仕入れ値で400元くらいだったと思います。

卸の段階ですので、いくつ以上注文、という制限があります。

防犯ドアは中国語で「防盗門(fang3 dao4 men2)」と言います。

カギは大抵2つあります。

2つある場合、1つは簡単なカギです。
もう一つ(本カギとでも言いましょうか)はグルグル回す必要があり・・・

1)2)共に、本カギはありますが、共通するのは何回も回す、という事。
会社で借りていたアパートでは3回まわしてやっとカギがかかります。
勿論、開ける時も三回・・・

そしてわざとなのか何なのか、カギを回す時に体全体で目一杯
ドアを内側へ押し込むようにして回さないと、回りませんでした。

カギの例として、

070107木製防犯扉永康製カギ部分1.JPG

拡大したのでボケてますがカギ穴は二つ。
結構、ごついでしょう?




しかし、この防盗門も粗悪なモノが製造販売されているようで
役所による品質検査で、こんなのが・・・

070107防犯扉.JPG

中が紙製で、外装の鉄が薄い。
破ろうと思えば、破れる程度のもの。
これは基準に満たないとされる品です。
コストダウンと利益UPの為に材料費ケチってるのが丸分かりです。



<窓>

1~4階くらいまでは窓に大抵、「防犯柵(防盗窓 fang3 dao4 chuang1)」
がついています。

こんな感じですけど。

070113防犯窓800元.JPG

気分的に牢獄です(--;;

しかし1~3階くらいだと泥棒も平気でよじのぼるらしいので・・・

「どこに住んでいるか中国人には従業員にも教えるな」
「近所の人に日本人だと言うな」

と白タク運転手夫妻にも随分忠告されました。



<ベランダ>

070107隠形防犯窓.jpg

ベランダも、こんな風に囲む住宅もあります。
(これは外から分かりにくい美観を重視したタイプです。
縦に沢山、線が入っているの、分かりますかね?)

私の所は窓がつけてあっただけでしたが・・・
カギは壊れてた。抗議しても「没問題^▽^」で全然相手にされませんでした。
大家め・・・ ーー;;


以上が一般の中国住宅の防犯事情です。

日本も昔に比べると物騒になっていますから、
防犯面では、いずれこのような装備も必要になるのではないか、
等と個人的な妄想として考えています。




そして




私の部屋には、もう一つありました。。。

全く使わなかった防犯装置!!




家居間2.JPG

右の白い囲み部分です。

<警報器>

警報器:中国語だと 「報警器 bao4jing3qi4)」

警報機.JPG

この機械と、リモコンと、赤外線センサーで1セット。
(ライター充填用ガスは無視して下さい^^;;)

これで2000元ほどでした。
サービス料は月300元でした。

これより高級なCK警報機は3500元、サービス料は同じだったと思います。

これは、赤外線センサーが反応して音が鳴ったり、
あるボタンを押せば、直接派出所に信号が入り
警官が飛んできてくれる、という結構なものです。


販売元は


公 安 様 ~ ^^;;


・・・一回も使った事がありませんが、何故こんなものを
買ったか(買わされたか!!)という顛末は、次回に。



つづく。



バナー ←是非1票お願いします!(別窓)

中国BR 
←こちらも是非!非常感謝!(別窓)

中国情報バナー.gif ←御支持お願いします^^(別窓)


この話は【壱】犯行現場&中国の防犯の続きです。宜しければ^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/14 01:54:18 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 お邪魔します   りゅうLONG さん
またまた興味深い内容です(^@^)

コストダウンは材料の品質ダウン
如何にも中国的です。
まぁ思考力としては残念ながら
まだ、その程度でしょう・・(^@^)
ここから一歩踏み出して欲しいものですが・・・

次回・・大層期待いたしております。(~‘~)
では、では
(2007/01/14 01:54:45 AM)

 うちは   qianqian-c さん
2重扉です。プラス、一階のオートロック?
後、小区の門衛ですか、夜とかも小区内を見回ってますね。門の所でも知らない人は必ず詰問されてます。 (2007/01/14 08:55:16 AM)

 大変なこっちゃ   nhatnhan625 さん
南アフリカなど、住宅街には、住民がやとった警備員が四辻にたっていました。居間と寝室の間には鉄製の柵が。寝るときは閉めて寝ます。
ベトナムの玄関は動物園の檻と同じ。檻の中に入ってから、玄関のドアを開けます。そして24時間だれかしらがいるうちが多いです。近所ぐるみで泥棒すれば、どんな頑丈な鍵でも(時間をかければ)あいてしまいますからね。

そしてじゃみじゃみの国の我が家は一日中鍵が開いています(笑) (2007/01/14 09:34:38 AM)

 りゅうLONGさん:お邪魔します(01/13)   あこcn さん
こんにちは^^

>コストダウンは材料の品質ダウン>如何にも中国的です。>まぁ思考力としては残念ながら>まだ、その程度でしょう・・(^@^)

視点がね、極めて短期的ですよね。モノ作りの心得がどうも…

>ここから一歩踏み出して欲しいものですが・・・

安心して買い物できる国になってほしいものです><

>次回・・大層期待いたしております。(~‘~)

有難うゴザイマス。いかにも!という話です^^;;

(2007/01/14 11:02:02 AM)

 qianqian-cさん:うちは(01/13)   あこcn さん
>2重扉です。プラス、一階のオートロック?
>後、小区の門衛ですか、夜とかも小区内を見回ってますね。門の所でも知らない人は必ず詰問されてます。

セキュリティのしっかりした、いい所に御住まいですね。江蘇の住宅街は門衛がいない場合も多く、またいても、TV見てるか寝ている人が多いです(TT)安全も値段に比例する・・・

(2007/01/14 11:05:34 AM)

 nhatnhan625さん:大変なこっちゃ(01/13)   あこcn さん
>南アフリカなど、住宅街には、住民がやとった警備員が四辻にたっていました。居間と寝室の間には鉄製の柵が。>ベトナムの玄関は動物園の檻と同じ。檻の中に入ってから、玄関のドアを開けます。

国により地域により防犯程度も違ってきますよね。

>そしてじゃみじゃみの国の我が家は一日中鍵が開いています(笑)

日本はまだまだ平和ですね~(TT)

(2007/01/14 11:09:32 AM)

 粗悪品のレベルが…   Jin&Jin さん
す・すごいですね…ここまであからさまな粗悪品って…(驚)。
「どこに住んでいるか中国人には従業員にも教えるな」「近所の人に日本人だと言うな」ってのが、全てを物語っているような…(怖)。

(2007/01/14 06:05:18 PM)

 Re:【弐】犯行現場&中国の防犯(01/13)   さくら4514 さん
とても面白い話題なので引き込まれました。
被害に遭われたので思いついちゃったんですね~

日本の建築法違反じゃないけどコスト削減のこんなドアは嫌ですね! (2007/01/14 08:22:39 PM)

 Re:【弐】犯行現場&中国の防犯(01/13)   高島平 さん
実に面白いテーマですね。中国人って「門」は大事にしますから結構カネかけますよね。私がいた当時もドアが大量に盗まれる事件がありました。
「報警器」って初めて見ました!公安の商売の一部になっているところが中国らしいといえばらしいですねぇ。ライター充填器があそこに置いてあるのは意図的?? (2007/01/14 08:28:17 PM)

 Jin&Jinさん:粗悪品のレベルが…(01/13)   あこcn さん
>す・すごいですね…ここまであからさまな粗悪品って…(驚)。

どんな手を使っても儲かった者勝ち!みたいな^^;;中身が分からない品物はホント何使っているか分かりません・・・

>「どこに住んでいるか中国人には従業員にも教えるな」「近所の人に日本人だと言うな」ってのが、全てを物語っているような…(怖)。

報道はされませんでしたが泥棒、殺人、誘拐、結構起こっていた街でした。被害者は外国人や水商売関係、犯人は大体顔見知り、でしたから何だかね~ホントに…><

(2007/01/14 08:43:24 PM)

 さくら4514さん   あこcn さん
>とても面白い話題なので引き込まれました。
>被害に遭われたので思いついちゃったんですね~

そうなんですよ~中国に行った当初結構感心した事を思い出して・・・

>日本の建築法違反じゃないけどコスト削減のこんなドアは嫌ですね!

この写真は北京市工商局による市場抜き取り検査で発見された一例で、全国50メーカー製品中、23メーカー製品が不合格だったんですって!!丈夫が売り物やのに意味ないや~ん!!(笑)

(2007/01/14 08:51:55 PM)

 高島平さん   あこcn さん
>実に面白いテーマですね。中国人って「門」は大事にしますから結構カネかけますよね。

なるほど、「門」を大事にする、か。確かに

>私がいた当時もドアが大量に盗まれる事件がありました。

@@(驚)結構高いから売り飛ばすって事でしょうか・・・大きいから盗むのも大変ですね。

>「報警器」って初めて見ました!公安の商売の一部になっているところが中国らしいといえばらしいですねぇ。ライター充填器があそこに置いてあるのは意図的??

^^;;あの写真は何の気なしにアパート写真として置いていたのですが警報器が写っていたので採用~^▽^ガス充填器も全く何も考えずに、あそこが定位置だっただけで~(汗)

(2007/01/14 08:56:50 PM)

 おおお!   NAMUNYAK さん
うちは二重扉(内側が重い木の扉、外は鉄格子です)です~。
しかも外からかけたら内から開けられない、内からかけたら外から開けられないという優れもの(よく夫に閉め出されます)!!
面倒ですけど、それくらいしないと危ないんですよね。 (2007/01/14 10:19:20 PM)

 NAMUNYAKさん:おおお!(01/13)   あこcn さん
>うちは二重扉(内側が重い木の扉、外は鉄格子です)です~。

二重の方が安心ですね。

>しかも外からかけたら内から開けられない、内からかけたら外から開けられないという優れもの(よく夫に閉め出されます)!!

おお~いいお品ではないですか!

>面倒ですけど、それくらいしないと危ないんですよね。

身近では入られた人聞いた事ないですけど、時々TVで見るとゾッとします。。油断できないですね。

(2007/01/14 11:42:11 PM)


© Rakuten Group, Inc.