411511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

『魔法の国』

『魔法の国』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

エンジェル911

エンジェル911

サイド自由欄

カテゴリ

お気に入りブログ

耳の再建手術に取り… New! 楽天星no1さん

取り出し組み替える New! drank-kuma55さん

ここでは真由がユー… New! ヨンミョン1029さん

旅先などなど kazu_m49さん
私は、小説が書けない abimegさん

フリーページ

2014.02.12
XML
テーマ:遺産相続(205)
カテゴリ:遺産相続
私は、一人っ子なので兄弟喧嘩をした事がなければ、遺産金も何の争いもなく全額受け取った。

家族からも、「遺産金が入ったならば少しよこせ」と言われることもない。

我が家には骨肉の争いは無縁だと思っていた・・・。



しかし、子供達はエンジェルが母の遺産金を受け取った時から遺産相続について考え始めた。

どちらとは書くのを控えたいので子供と書きますが、その子供の一人が



遺産は、子供に間半分になるようにして欲しい。

生命保険やったら死亡保険金受取人で五割づつとか・・・



と申すのでエンジェルは答えたぞよ



そんなに死亡保険金が受け取りたいんやったら

それぞれがママに保険を掛けて保険料を各自が払ったらええ事。

これも平等と言う考え方とちゃう
!?



聞いた本人は、目を点していたけどね目



でもこれは子供の考え方であって、私自身は面倒を看てくれる子、すなわち結婚後も

同居してくれて親孝行な子の方に全てを残すと決めている。(生前贈与をする。)


まぁ残すとと言っても土地が主で現金は予測もつかない貧乏我が家。


それでも兄妹間に今から争いが起きるドクロ


一人の子供は、介護職で施設で介護についての勉強会・会議等があり要介護状態に

ついて理解している、もう一人もこの事について若干の知識があり、

この介護報酬について兄妹で話題になって1時間近く



僕が・・・ 私が・・・ ママの面倒を看る 理由はどうのこうの・・・・

ママの後見人になるのは、 僕やー 私やー
  



と言い合ったらしい。

↑の言葉を聞くと「介護状態の親の面倒を看るって、なんって素晴らしいお子様たち

なのでしょう。」と思われるかもしれませんが、これが大間違い。


なんでも要介護状態で認知症のマックスだと、月々支払われる介護保険料?が

かなり多いらしく、この介護保険料目当ての争いざます。


子供達は、エンジェルがもしその様な状態になった時には二人共

介護・看護のプロになっているでしょうから、考え方によっては頼もしい。


それならばエンジェルも介護保険について勉強して双方に面倒を看てもらって

争いごとにならぬよう対策を考えなくては。にひひ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.12 14:16:37
コメント(2) | コメントを書く
[遺産相続] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:骨肉の争い(02/12)   ヨンミョン1029 さん
エンジェルさん、こんにちは。このお話しは私の分野ですね!

普通なら面倒を見ていた方が全部受け取り他の相続権者は放棄するのが一般的なのですが、多額の現金をはじめ財産があると簡単にはいきませんね。しかも相続税や不動産の場合にはその後の固定資産税のことを考えるとよけいに複雑になります。

生前贈与の相続税率は高いですよ~
(2014.02.12 15:32:50)

Re[1]:骨肉の争い(02/12)   エンジェル911 さん
ヨンミョン1029さん

こんにちは
そうですよね。介護の分野はヨンミョンさんの分野ですね。
親の介護を自分がするって争うのは、希なケースだと思うのですが、こんな争いもあるのかと唖然としました。
お恥ずかしい限りです。

土地の相続については、去年税務署の確定申告の仕事をしていて、生前贈与の担当をして相続税が結構安いとわかったからなんですよ。

家は、ゼロ円なので土地だけとなりますが、たかが知れている坪数故、固定資産税もわずか、相続税もわずかなので
生前贈与をする事にしました。

家を立て替えてくれる子に譲り親が生きている間は家のローンを払い、親子の共同名義にするかもしれません。

ただし、片方の子には何も残さずではひねくれるだろうし、
頭の痛い問題です。養子にでも行けぇーーーと言ってますが・・・。 (2014.02.12 18:12:20)


© Rakuten Group, Inc.