049017 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雑草系

雑草系

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 26, 2005
XML
テーマ:心の病(7312)
カテゴリ:カテゴリ未分類
午後からは嫌な人のことばかり考えていた。
これが「敵中心」というやつだろう。
ただし、ある程度必要性があってのことだ。

こんな感じで、自ら嫌な記憶を再現させて嫌な気分になるというのは、
半分は自分のせい。いや、半分なのかどうかもしらんが。
ただ、確実に自分が原因である部分もある。
極端な話、今死んでしまえばこの先嫌な記憶が再現されることはない。
そういう意味で(良い悪いは別として)、自分が嫌な記憶の原因の一部
であることは間違いない。

この記憶の再生機能が自分である程度コントロールできるもので
あれば、苦しまずに済む人も結構いると思う。
また、実際にコントロールできる部分もそれなりにある。
この辺りはまだ未開拓分野なので、これから探っていく必要がある。

どこのスイッチを押すと、どこに刺激がいくのか。
この因果関係を明らかにしていこう。
そうすれば苦痛は軽減される可能性がある。
作業Aをしているときに記憶Bを再生しやすいということがわかれば、
Aをしないか、あるいはする時間を減らすことでBも軽減される。

よく言われるのは、疲れてるときは、
考えも悪い方へ向かいやすいということ。
また、一度考え出すとどんどんそっちの方向へ走っていくということ。
動くと案外、思考は止まるということ。

これらの原理を少しずつ明らかにしていけば、
記憶そのものは抹消できなくとも、再現されることは減ると思う。


まぁ今日の嫌な記憶は必要悪だったわけだが。
ちょっと思いついたこともあるし。
でもやっぱ良い日とは言えなかった。

そしてこうして書いている今はそれほど気分悪くない。
だから今だけを見ていると、「今日はまぁまぁの日だった」
という結論に落ち着いてしまう。
これが危ない。

実際には、午前中~夕方にかけてそれなりに気分悪かったわけだから。
それを忘れてしまうと油断しやすくなる。現実を無視したプラス思考は
あかん。現実を踏まえた上でプラス思考にしていかないと。

まぁプラス思考自体、あんまり効果あるとは思ってないんだがな。
プラス思考な人に惹かれることもそうないし。
明るいとか前向きとかバイタリティーがあると思うことはあっても、
魅力はあんま感じない。微妙な人が多い。それはそれで良いんだけど。

とりあえず事実確認とって、+1ずつ改善していく。
それを万回重ねる。
それが今やるべきこと。
衝動とか崩れを何とかしないと、この先何やっても駄目って
わかってるから。逆にそこさえ安定させれば何とかなることが多い。


メモ
今日のトレーニングは調子良かった。
昨日3時間以上かけて全然駄目だったのに、
今日は30分程度で上手くいくというのも何だかなぁと思う。
これだけムラがあるということは、僕がどれほど未熟かってこと。
まぁ、その方が上り甲斐があるから全然構わんのだが。
むしろ現時点で中級者、上級者とかだったら、つまらなくて
嫌気がさしてたかもしんないし。初級の初級くらいでちょうどいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 26, 2005 10:46:27 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ある

ある

Category

Freepage List

Calendar


© Rakuten Group, Inc.