1470335 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2007.11.02
XML
カテゴリ:(完結)四国遍路

2003年12月26日(金)曇時々晴


昨夜19:10新宿を発った伊予鉄の夜行高速バスが松山インター口に着いたのは、06:45。12時間近く揺られていたことになる。松山南部へ向かう路線バスが来るまで、まだかなり時間がある。それまでじっと待っていては凍えてしまうので、とりあえず国道33号線を南へ歩く。

歩きながら、森松停留所が伊予鉄営業所の建物と一緒になっていたことを思い出す。20分ほどで着いたのは、思ったとおり暖房のある停留所。オモリの力で出入口が閉まるように工夫された、電気いらずの自動ドアを入る。07:33丹波行きに乗車、07:45恵原公民館前で降りる。

別格9番文殊院で旅の無事をお願いし、今回の区切り打ちを始める。朝食がまだなので食事を調達できそうなところを探しながら歩くが、見つからないまま第48番西林寺に着く。水屋には「名水」の表示、地下水なので冷たくない。お参りを済ませ次へ向かう。

だんだん松山の市街地へ入ってゆくが、食事のできそうな場所は見つからない。まだ9時を過ぎたばかりだから仕方ないか・・・。結局、第49番浄土寺・第50番繁多寺を打ち、石手寺への途中、弁当屋でのり弁大盛を調達する。

第51番石手寺は松山の観光名所だけあって、平日にもかかわらずかなりの人出。本堂をお参りしていると、目の前を鶏が悠々と歩き回る。11:00ようやく境内のベンチで弁当をかき込む。


(後編につづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.02 16:18:14
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)四国遍路] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.