1467464 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2009.09.25
XML

宿の玄関に腰掛けて靴紐を解き、部屋に案内してもらおうと、ついさっき脇に置いたザックのほうを見ると、そのザックがありません。09月22日、「北陸縦断徒歩旅行10日目」に泊まった「小見旅館」でのこと。

うしろにいる宿の女将さんを振り返ると、ランドセルを担ぐ1年生のように、ザックを背負っています。女将さんは身長150cmくらいで細身。あとで知ったのですが、昭和12年生まれ。客の荷物を運んでくれるつもりのようです。

70歳を過ぎている小柄な女性に重い物を持たせるわけにいかず、「荷物は自分で持ちますから・・・・」と言ったのですが、女将さんは階段を上り始めてしまいました。ザックの重さでひっくり返らないか、こちらはヒヤヒヤ。

こんな調子で、お茶をいれてくれたり、夕飯の話し相手をしてくれたり・・・・、あれこれ世話を焼いてくれました。明朝出発の際、お土産に「餅丸長者」まで持たせてくれました。「小見旅館」、古くてあたたかい宿でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.14 14:49:41
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)北陸縦断徒歩旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.