1467433 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2011.05.02
XML
2011年05月02日(月)晴れたり曇ったり


05:30起床、おにぎりとインスタント味噌汁で朝食。06:40「民宿 田崎荘」を出発する。

宿から数分で見附島。能登の観光案内には必ず載る存在である。子供の頃に写真では何度も見ているが、実物に対面するのは初めて。多少、感慨あり。

海沿いに国道249号線を北上。平日なので、通学の子供にも行き合う。珠洲市街のコンビニで食料と飲料を調達。これから先のコース上には、輪島までコンビニがない。

08:40正院、県道287号線に折れる。しばらく進むと、線路跡が路面を横切っている。2005年廃線になった「のと鉄道能登線」。ここだけ未だにレールが残っている。

二本松の神社でひと休みする。雨が降っていないと、休憩場所の選択肢がぐんと広がる。青空がのぞいてきた。4日目にしてようやく、防寒雨具を脱ぐ。



10:25森腰集落、県道28号線に合流。再び海沿いの道を行く。11:00寺家のバス停、パンとジュースで昼食休憩。窓際に置いてあるカップ酒の空瓶に、今朝見た見附島が印刷されている。

狼煙(のろし)集落から高台の岬に登る。12:15禄剛崎、能登半島の先っぽ。白亜の灯台は、いかにも観光客受けしそう。ここで幕営したら、さぞかし星空がきれいだろうと想像する。

灯台から西へ、「岬自然歩道」を歩く。はじめのうち海岸線を遠望できて自然歩道らしいが、途中から畑があったり墓地があったり・・・・・。農道も兼ねているようだ。横山集落で県道に戻る。



14:10今日の宿「民宿 かやま」に到着、2階に案内される。6畳の部屋には、きれいさっぱり何にもない。どうせ寝るだけなんだから、これで構わない。洗濯と風呂を済ませる。

今回の旅でこの宿だけ食事付で予約している。海の幸いろいろを期待していたのだが、だいぶ物足りない。他の客は釣客が2組10人ほど。20:00就寝。「民宿 かやま」、2食付6500円。


鵜飼→木ノ浦:28.4km(北陸縦断徒歩旅行累計703.2km)

北陸-21





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.26 11:35:12
コメント(2) | コメントを書く
[(完結)北陸縦断徒歩旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.