1467400 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2017.02.21
XML
前編から続く)


飯田橋1~4丁目をめぐる。江戸開府前の 1590年(天正18年)徳川家康がこの辺りを視察した際、案内役をしたのが飯田喜兵衛という土地の長老で、その長老の名前から一帯が「飯田町」と名付けられたとされる。飯田町から「飯田橋」に町名変更されたのは 1966年のこと。



「日本橋川」に沿って北へ進むと、「三崎橋」で「神田川」に出る。ここが日本橋川の起点。神田川から分流した日本橋川は、途中のほぼ全流路に渡って首都高速道路の高架下を流れ、中央区の「豊海橋(とよみばし)」付近で隅田川に合流する。



三崎橋のすぐ南隣りに並行して、JR中央線の「小石川橋通 架道橋」が架かっている。銘板には「 HARKORT. DUISBURG-GERMANY. 1904. 」とある。ドイツ・デュースブルクのハーコート社で製造された橋梁を、1904年(明治37年)当時の甲武鉄道が輸入・設置したという。中央線の高架に沿って西へ向かう。この高架の土台は、江戸城外濠の土塁を転用しているらしい。



目白通りには「甲武鉄道 飯田町駅」の標柱がある。「飯田町駅」は 1985年(明治28年)の開業、当時は始発駅だった。1904年(明治37年)甲武鉄道は御茶ノ水まで延長され、完成したばかりのハーコート社製架道橋を電車が行き来した。1906年(明治39年)甲武鉄道は国有化される。

1928年(昭和3年)「飯田橋駅」が新設される。飯田町駅は近距離電車ホームを飯田橋駅に譲り、長距離列車発着用ターミナルとして営業を続けていたが、1933年(昭和8年)貨物専用駅となる。飯田町駅自体が廃止されたのは 1999年のこと。



「飯田橋交差点」を訪れる。外濠に「飯田橋」が架けられたのは 1881年(明治14年)。現在の飯田橋は、1929年(昭和4年)に架け替えられたものである。飯田橋の下を覗くと、暗渠が神田川につながっているのが見える。

飯田橋駅付近は かつて「飯田濠」があったところで、現在は暗渠になっている。「牛込濠」の水がこの暗渠を経て、神田川に流れ込んでいる。11:25 飯田橋駅西口 、【 東京歩きめぐり 第78回 】はここで終わり。


田安門交差点 → 飯田橋駅西口 : 5.3 km






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.25 08:52:00
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)東京歩きめぐり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.