3209650 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Category

Archives

Recent Posts

Comments

Calendar

2012.01.24
XML
カテゴリ:ポコくん

 

昨日のブログを読んだポコちゃんのママから

詳しい報告と画像が送られてきました。

 

ペコちゃんが子供服ブランドのホームページ用モデルの撮影を

してもらうためにアピタへ家族でお出かけしました。

無事に撮影も終わり夕飯の買い物をしようと思ったら、

アピタのお姉さんに声をかけられました。

「今からお魚教室を開催するのですが、参加しませんか?」って。

ペコちゃんとパパは散歩、ポコちゃんとママが参加しました。

 

DVC00054.jpg

 

 まず最初にお魚博士(魚屋さんのお姉さん)が鱈のクイズを出題しました。

第1問:鱈は大きくなると1メートル以上になる。

ポコちゃんは「〇」 ママも「〇」

答えは「〇」

大きいものでは1メートル20センチにもなるとのことでした。

第2問:鱈のエサはエビである。

ポコちゃんは「〇」 ママも「〇」

答えは「×」

鱈は深い海の底で生活しているので目がほとんど見えていないとか。

泳ぎながら、なんでも口に入った物を食べてしまうので雑食。

エビだけを食べるのではないとのこと。

お腹一杯なんでも食べることを「たらふく」というのは、

鱈が食いしん坊で「鱈のお腹」→「鱈腹」からきているそうです。

第3問:鱈の卵はいくらである。

ポコちゃんは「×」 ママも「×」

答えは「×」

鮭の卵がいくら、鱈の卵はたらこ

 

DVC00053.jpg

 

 ここでクイズが終わって、鱈の観察が始まりました。

魚で背びれが3枚あるのは鱈の仲間であることや、

ひげがあることを教えてもらいました。

鱈の卵も観察し、鱈の卵はたらこである・・・も

実は正解ではなかったのです。

鱈の卵は「まこ」と言って、実物を見てびっくり!

なかなか市場には出ない大きさの卵でした。

私達が普段食べているたらこはスケソウダラの卵で

これは「すけこ」とも言われているそうです。

ちなみに「めんたいこ」というのは、

韓国語で明太(みょんて)と言うことからきたそうです。

 

DVC00056.jpg
 

 

次は料理のお姉さんに鱈フレーク入りおにぎりを教わりました。

チーズで魚の形を切り抜いたり、

残りのチーズをマヨネーズであえておにぎりの具にしたり、

おにぎりを握ったり、ソーセージで魚の目玉を作ったり、

海苔で目を入れたりしました。

4人の子供たちが代表で前に出て

「いただきます」の挨拶をしました。

 

DVC00057.jpg

 

ポコちゃんとママが1つ食べて、

パパに1つプレゼントしました(ペコちゃんはお昼寝中)。

飛び入り参加でしたが、

ママとポコちゃんは楽しい食育教室を体験しました。

以上、ママからのレポートでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.24 22:58:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.