546136 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ばみゆそ

ばみゆそ

カテゴリ

2013.03.08
XML
カテゴリ:リフォーム

マンションリフォームネタですスマイル
その他の記事は
こちら

リフォーム前の間取りで、使いづらかったものの一つが
ドアでした。

何の変哲も無いフツーのドアなのですが
ドアを開閉するためのスペースが必要、、、
というのが狭い我が家では不満失敗

実際、寝室ではベッドに阻まれ、
ドアが半分しか開かない状況でした。

また、リビングから廊下に出るのに、
以前の間取りだと
・リビングからドアを開けて行くルート
・リビング隣の和室を抜けて襖(引き戸)を開けて行くルート
の2通りあったのですが、
子どもたちが使うのは専ら後者のルート。
引き戸の方が早く出られるから。。。みたいです。

そんなこんなで、もしリフォームするのなら
可能な限り引き戸にしたいっ!と思っていたところ、
今回のリフォームで業者が持ってきた1tプランは
「部屋のドア全てが引き戸」のものでした。

「わっ、何故、何も言っていないのにワタシの希望知っているの??」
とビックリしましたが、
狭い空間を有効利用する場合は鉄則なのかな。

今回、定額制のリフォームで、標準は開閉ドアでしたが、
引き戸変更は1枚当たり+1万でした。

そして採用したドアは
PanasonicのLiviEシリーズのインタルシオモデルノ 。

リビングに設置のメイン引き戸はこちら。

引き戸3

透明ガラスは丸見えになるからイヤかな?
と思いましたが、却って正解オーケー
子どもが帰ってきてもリビングからすぐわかるし、
家に一体感があります。


各居室のドアはこちら。

引き戸4

やはり真ん中に採光部があるものにしました。
中を覗くことはできませんが、
照明の点灯状況はわかるので、
長男の起床/就寝状況がわかりGoodです。


同様に洗面所、トイレも採光部のあるものを選択。
ただこちらは真ん中がガラスだと気になるかもしれないので
(見えることは無いのですが)
ガラス部がサイドに寄ったものにしました。

引き戸5

やはり内部の照明消し忘れがわかるので助かっています。

このように、リフォーム後はお風呂のドア以外は
すべて引き戸になりましたきらきら

デッドスペースが少なくなり満足です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.08 13:03:28
コメント(2) | コメントを書く


サイド自由欄



ͤ マンションリフォーム ͤ
ͤ        関 連 記 事       ͤ

◆全般
  成長する間取り
  フローリングの保護
  地味だけどリフォームしてよかった場所
  子どもの写真を飾ること
◆リビング
  念願のエコカラット
  ホシ姫さま
  壁面収納の罠!?
  オットの念願の場所
  レースインのカーテン
  カーテンの余りで作ったカフェカーテン
◆キッチン
  憧れのキッチンはハイ対面
  キッチンへの自分なりのこだわり(1) (2)
  キッチンの機能をさらにUpさせるものたち
  スーパーの袋の収納
  三角コーナーを撤去してみた
  三角コーナー問題解決☆
◆バス・洗面所
  洗面所のリネン棚
  バスタオルの居場所
◆トイレ
 
トイレのマット
◆居室
  小四長男ついに独立!?
  寝かしつけの変遷
◆玄関・ベランダ
 
男児×3で玄関はてんやわんや
◆その他
  業者選び(初回訪問) 、(金額決定)、(業者決定)、(契約

 

?生 活 便 利 術?
? 関 連 記 事  ?

◆収納
  子どものプリント整理術
  今更ながら服の畳み方
  片付けで人生はトキメクか!?
◆ハンドメイド
  ガーゼで作る簡単ミトン♪
  牛乳パックで作る子ども用の椅子調整クッション
  おもちゃ入れを作ってみた
◆その他
  最初で最後の(?)キャラ弁
  ずぼらかーさんの離乳食







にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村


QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.