978209 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マンション管理相談室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

カテゴリ

プロフィール

マンション管理士 ベルモンドJFK

マンション管理士 ベルモンドJFK

2007年02月07日
XML
カテゴリ:マンション


新聞記事にもなったようですが、国土交通省が管理組合の管理者として管理会社の採用を考えているようです。

理由は、高齢や単身などにより、管理が適正に行われないケースが見られるから、というらしいです。

皆様のマンションでは考えられないかもしれませんが、実際に、放置に近いマンションも世の中にはあります。

ひとつ気にかかるのは、管理組合と管理会社は利益が相反する、という点です。

つまり、管理会社は管理組合にお金を使ってもらいたいわけです。

業務をきちんとチェックできなかったら、数字だけで見極めるのはかなり難しいと思います。

ネット上の一部の記事を見ますと、マンション管理士も管理者の候補として考えた方が良いのではないか、というような文面が見られますが、それはそれで、問題があるのではないか、と感じます。

ほんのごく一部かもしれませんが、マンション管理士の中に、ちょっと適正を疑うような方がいるのは、確かなことです。

同じ資格を持つ者として、とても恥ずかしいことですが、ご相談を頂く中に、そのような事例があります。

結局、マンションは、区分所有者が自立して管理運営を進めることが重要なのです。

そして、管理会社もマンション管理士も本来の業務に集中することです。

区分所有者は、マンションの状況を把握し、業務をチェックする。
管理会社は委託された業務を誠実に遂行する。
マンション管理士は、理事会を中心とした区分所有者のサポートをする。

決して難しいことではありません。

ただし、手間はかかります。

自分たちの資産を守るためですから、それは仕方のないことです。

ワンルーム、あるいは、リゾートタイプは別ですが、いわゆるファミリータイプのマンションであるなら、必ず区分所有者の皆様で管理できます。

管理会社は、区分所有者がしっかりしていれば、業務をきちんとこなします。

わからないことはマンション管理士に相談して下さい。

ひとつひとつ、積み重ねていけば、きっと安定した管理を継続できるようになります。

管理の状況や履歴がマンションの中古価格に影響する時代は、すぐそこまで来ています。

脅かすつもりはありませんが、今の管理が10年後の売却価格を決める、と言っても過言ではないかもしれません。





一部の人に大きな負担がかかっている
無関心層が多過ぎる。
理事の引き受け手がいない。

そんなお悩みはこちらへ。


無料相談受付中

ご相談者の声



メールマガジン
「解決!マンショントラブル駆け込み寺」


●登録はこちらから
●バックナンバーはこちらから
●メルマガサンプルはこちらから




マンション管理適正化法(前半)

区分所有法(前半)

マンション管理相談室

相談事例の宣言

相談事例集

考え方の基礎

ハンドルネームの由来









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月07日 13時18分18秒
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

予期 New! あとりえ7623さん

チョット模様替え New! (笑衆。)さん

高齢化社会 New! よびりん♪   さん

丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ@ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.