398308 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏父さんの不動産投資日記           ~目指せ!300万円からのひゃくまんどる大家~   

貧乏父さんの不動産投資日記 ~目指せ!300万円からのひゃくまんどる大家~   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.11.24
XML
カテゴリ:大家業
11/23日日経新聞より
 賃貸住宅の借り手保護 国交省が10年度、住み替え促進
 
「国土交通省は2010年度から、賃貸住宅の入居者をトラブルから守るための対策を拡充する。家賃の支払いが滞ったとき、家賃の保証会社に強引に退去させられることを防ぐため、保証会社に許可制の導入することなどを検討する。持ち家の促進を優先してきた自民党政権の住宅政策からの転換を民主党政権は掲げており、国交省は賃貸住宅の利用を後押しする。
 民主党は前回の衆院選のマニフェスト(政権公約)で「賃貸住宅の整備」を掲げ、生活者重視の一環として賃貸住宅の利用を促す方針を示した。不動産価格の下落で持ち家を資産として持つことに消極的な人が増えていることも背景にある。自民党政権は住宅ローン減税など住宅取得の促進を優先してきた。」


保証会社も長期間滞納の肩代わりをすることになれば、収支が成り立たなくなり、経営が苦しくなるので、当然早めに退去を行いますね。

賃貸住宅の後押しをするのはありがたいですが、過剰な消費者保護は悪質なモンスター消費者を生むことになりませんか?

記事より
賃貸借り手保護、貸し手側は負担増大 住宅供給の支援策も課題
 「賃貸住宅の入居者の保護に向けた対策は、貸し手側の負担増大につながる側面もある。賃貸住宅の修繕状況や性能を開示する手間のほか、賃貸住宅の内容が透明化されるため、家主らは設備投資によって競争力を維持する必要性が強まる。

 国土交通省によると、日本の民間賃貸住宅の85%は個人所有で、法人も資本金が2000万円以下の小規模企業が80%を占める。個人経営者の60%は60歳以上の高齢者で、大半が賃貸住宅を自己管理している。」


数字を見るとやはり楽な市場であったのでしょうか。今後は大家業も厳しいですか。

私も保護して欲しいです。

本日、約束の日。占有者さまとの賃貸借契約。

またまた、体調不良のため延期です。

本日は点滴先の病院からの電話。

とりあえず、回復するまで、待つことにします。

ホント、先が思いやられます。

そんな私にポチの応援をお願いします。ちょっと、ランキング落ちてさびしいモン!
↓ ↓ ↓
banner.gif
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.25 00:09:58
コメント(12) | コメントを書く
[大家業] カテゴリの最新記事


PR

Profile

プアパパ

プアパパ

Calendar

Comments

 不動産日記@ Re:満室で新年を(12/31) 本業は不動産屋ですが、サイドビジネスと…
 日本マウントWEB事業部 小塩@ Re:満室で新年を(12/31) 満室なのはなによりですね^^ 実質利回…
 プアパパ@ Re[1]:満室で新年を(12/31) よしのさん、こんにちは 遅くなりました…
 よしの@ Re:満室で新年を(12/31) 遅くなりましたがあけましておめでとうご…
 プアパパ@ Re[1]:満室で新年を(12/31) てらちゃんさん、明けましておめでとうご…

Favorite Blog

構力入門24 力の合… ミカオ建築館さん

6月25日 気分も梅雨 さくら1013さん

6月の稼働率 マサ09152489さん

4号物件退去、次々に… イヌビワさん

だらだら不動産を買… だらー001さん

Free Space

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.