1194035 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

二代目館長日記

二代目館長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.11.29
XML


 富士橋の理解を深めるために、あやしく概念図を作成してみました。上流側から架
橋状況を説明するもので、各径間に付した番号を任意です。

 富士橋は、主要地方道(県道4号)市川三郷鰍沢線が、富士川町の駅前通(右岸)
と明神町(左岸)を結んで、富士川を渡河するところの橋りょうです。
 この場所は、江戸時代から長らく黒沢の渡と呼ばれ、通行はもっぱら渡し船によっ
ていました。1927年(昭和2)12月、富士身延鉄道の鰍沢口駅ができると、対岸の
鰍沢の中心部を結ぶ橋の必要性が高まり、初めは木橋で開通されました。
 1950年(昭和25)、上図の①が桁橋(プレートガーダー)、②と③が下路ワーレ
ントラス鋼製橋となり、後の④から⑦までの間は木橋を改修して供用されるようにな
りました。
 1959年(昭和34)に④の部分が洪水により流失する事態となり、翌1960年(昭和
35)に④が下路ワーレントラス、⑤から⑦がプレートガーダーという構成で、永久橋
として完成し、現在に至っているものです。
 しかし、幅員が5.5mで、近年大型化した車両の通行が困難な状況もまま見られ、
新たな動きが見られてきています。

 なお、作図も含め、今回の記事の作成に当たっては、『角川地名大辞典 19山梨県』、
webの『歴史的鋼橋集覧』、『ウィキペディア』の関係記事を参考にしています。

 (続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.30 08:58:34
コメント(0) | コメントを書く
[行き帰りにスケッチ] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bnvn05

bnvn05

Comments

清水洋美@ ヨコグラノキ果実写真ご提供のお願い 初めてご連絡さしあげます。 世界文化社で…
bnvn06@ Re:こんな日にはこのヨコヅナサシガメ(05/13) 現在、ログインできないため、更新できな…
bnvn05@ コメントありがとうございました。 hero-AUさま、この度はコメントいただき、…
hero-AU@ Re:野に咲く花の向こうに・・・(07/05) お疲れさまです。今年も砂金掘り大会の季…
bnvn05@ Re:武田氏の歴史を史跡から考えるシンポジウムありました(02/26) 過日のシンポ、遠路ご参加ありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.