1194154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

二代目館長日記

二代目館長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.04.07
XML


 博物館へのアクセス道路の脇、下部川の川縁に、アケビの木があって、花が
咲きはじめています。
 アケビの木といいましたが、アケビはつる性の樹木で、何かに絡みついての
み存在できます。この場合、何に巻きついているでしょうか。



 アケビが巻きついていた木は、カエデ。そのカエデの木も、葉が開き、花芽
も膨らんできていました。



 博物館の南側の山から下ってくる沢筋の1つに、キブシの木があって、たく
さんの花房をつりさげています。こちらは、満開に近い。



 この回のお終いは、ドウダンツツジの花です。年間を通じてほとんど陽が当
たらない博物館前の駐車場の山裾よりのところにあるので、花の数は、申し訳
程度ですが、それでもしっかり春を告げるように咲き出しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.07 09:01:12
コメント(0) | コメントを書く
[館のまわりで自然観察] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bnvn05

bnvn05

Comments

清水洋美@ ヨコグラノキ果実写真ご提供のお願い 初めてご連絡さしあげます。 世界文化社で…
bnvn06@ Re:こんな日にはこのヨコヅナサシガメ(05/13) 現在、ログインできないため、更新できな…
bnvn05@ コメントありがとうございました。 hero-AUさま、この度はコメントいただき、…
hero-AU@ Re:野に咲く花の向こうに・・・(07/05) お疲れさまです。今年も砂金掘り大会の季…
bnvn05@ Re:武田氏の歴史を史跡から考えるシンポジウムありました(02/26) 過日のシンポ、遠路ご参加ありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.