554970 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HAVE A NICE DAY

HAVE A NICE DAY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.02.29
XML
カテゴリ:trip

今日も朝風呂に入って、いつもは食べない朝ごはんを食べる。旅行に出ると三食きっちり食べる。太るのも当然だわさ。 修禅寺、伊豆を後にして、三島~沼津~富士宮市へ。川端康成は、例の小説のモデルになった「踊り子」から何度手紙がきても頑として会わなかったそうだ。

0915 浅間大社到着。全国に1300ある浅間神社の総本社で、ご神体は富士山。富士山の8合目から頂上(ここにも神社あり)まではこの神社のもの、というエライお宮。徳川家康が奉賽のために造営したもの。「せんげん」と読むとは知らなかった。大きな朱の鳥居の間から富士山を見る。絵葉書のようは良い構図。ここでは、ボランティアの方が案内してくださる。

朱塗りの楼門をくぐり、お参り。今年、いったい何社目だろ・・・大きな願い事もないのにお参りしまくり。拝殿の後ろが、2階建ての本殿。神社で2階建てになっているのは珍しく、屋根は桧皮葺。2006年の1200年祭できれいにしたばかりだそうで、坪単価50万円・総工費8億円也。

狩野元信の作という「曼荼羅図」を拝見。説明してくれたのは、修行にきている糸島桜井神社の跡取りさんで、福岡の話ではずむ。昔、富士山に登るには5合目からは白装束に着替える決まりになっていた。女性はすやりが関までしか登れなかった。鏡池と湧玉池を周って見学終了。

西富士ICから上がって、東名をひたすら走る。由比~清水~日本平~焼津~安倍川~大井川~日本坂トンネル~牧の原台地・・・・海あり山あり茶畑ありで、眺めの良い高速道路だ。

1200 浜名湖PAへ。広いな~、浜名湖って。お土産は安倍川もちとくるみ小女子など佃煮類。キティーは、桜えびとうなぎを青&ピンク2色で。お昼は車内でうなぎ弁当。ゆっくりしてると飛行機に間に合わないらしい。あとは、ひたすらセントレアめざして走るのみ。意外に早く空港に到着。西濃華陽観光バスのガイドさんとドライバーさん、ありがとう。空港では、毎度おなじみの「うみぁ~っ手羽」と海老せんべい、魚太郎の鯖すしを。

帰りは定刻通りの離着陸。夕食を食べに行ったら、帰りは春の嵐なのか暴風雨に。
3日間の晴天に感謝感謝。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<今日の読書>
伊勢物語





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.07 23:31:03
コメント(10) | コメントを書く
[trip] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:浅間大社 / 浜名湖(02/29)   小若大将 さん
ワシと母ちゃんは筒井筒だよ~。
この前白川郷に行った時もガイドさん付きでしたがやはり楽しかったですよ。 (2008.03.07 23:45:37)

Re:浅間大社 / 浜名湖(02/29)   ぽえたりん さん
kellyさん こんばんは。

富士山の山頂が浅間大社のものなったのは、意外と浅くて、昭和49年の最高裁判決によるそうです。譲渡人が「徳川家康」とある約400年前の譲渡契約書の証拠能力が問われたのだそうで。正確には、日本の象徴だのと言って、みんなが勝手に撮影したり登山をしたりしている場所が、法人名義の私有地であるというのは、おかしな話です。 (2008.03.08 00:49:14)

ちょっと   といもい さん
いろいろ回りすぎではないですか? (2008.03.08 07:49:41)

Re:浅間大社 / 浜名湖(02/29)   ジョンリーフッカー さん
ぶっとい木でしょー。ここには何かいい、気を感じます。 (2008.03.08 09:18:13)

小若大将さんへ   kelly: さん
ひゃ~、そうだったんですか。
ピュアな頃からのおつきあいっていいな~

ガイドさんの話は楽しい上に賢くなったよーな気がします。
(2008.03.08 11:02:47)

ぽえたりんさんへ   kelly: さん
ぽえたん、おはよう。

富士山は公有地だと思いこんでたので驚きましたよ。30年位前に最高裁で公に認められたというわけですね。お宮さんの認識としては大昔から自分とこのものだったんでしょ。一体、誰が訴えをおこしたのですか?
今、一番気にかかるのは未だに女人禁制の山があることです。 (2008.03.08 11:10:47)

といもいさんへ   kelly: さん
あちこち引き回される旅もいいもんですわー。 (2008.03.08 11:11:22)

ジョンリーフッカーさんへ   kelly: さん
たしかに! いい気を感じましたよ~
雲ひとつない快晴で、水も空気もきれいで、清々しい気分になりました。

(2008.03.08 11:13:29)

Re:ぽえたりんさんへ(02/29)   ぽえたりん さん
kellyさん ふたたびこんばんは。

>富士山は公有地だと思いこんでたので驚きましたよ。30年位前に最高裁で公に認められたというわけですね。お宮さんの認識としては大昔から自分とこのものだったんでしょ。一体、誰が訴えをおこしたのですか?

日本政府と、浅間大社の訴訟のようです。浅間大社の勝訴で終わったようですが、明治期に神道=国家という枠組みができて、敗戦後、宗教法人化した浅間大社が権益と歴史を守るために所有権を勝ち取った、という流れではないかと思います。当時の読売新聞のコピーは引き出しの中にあるのですが、今はすぐに見つけ出すのは不可能です(笑)。富士山頂は、県境が未確定で、山梨でも静岡でもないので、登記はされたことが無いというのは、聞いたことがあります。

>今、一番気にかかるのは未だに女人禁制の山があることです。
-----
女難の相のある男にとっては、女性のいない世界というのは、たとえ狭い範囲であっても必要です(笑)。死んだうちのじいちゃんは、山の神は女だから、女性が入ると嫉妬するということを何度も説明していました。
(2008.03.09 01:49:08)

ぽえたりんさんへ   kelly: さん
ぽえたん こんばんは。

お手間とらせてすみませ~ん。
やはり、こんな訴訟起こすのは国しかないですよね。
で、資産税はきっちり取り立ててるのかな。(笑

ははは、女難がまだまだ続いてそーなカンジですね。
昔の男は亭主関白の反面、奥さんのことを「山の神」と呼ぶ恐妻家でもありました。
花っちもそのうち山の神になるんだぞ~、なんてね。 (2008.03.10 18:26:58)

PR

Headline News

Favorite Blog

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

クールルーム完全復活 New! まよへいさん

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
★ROOM FOR RENT !!★ kent0813さん
SLIGHT STIMULATION FLURさん
源にふれろ Romduolさん
映画と出会う・世界… 哲0701さん
おもちゃ箱 olive2004さん
D-Style みさわ。さん

© Rakuten Group, Inc.