1145172 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ココロの森

ココロの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.04.08
XML
テーマ:花見(122)
毎年恒例、京都某寺にお花見に行って参りました。

家を出たときには快晴だったのに、京の都は花曇り。
でも、このくらいのお天気の方が
日焼けを気にせずに済むので、丁度いいかもしれません(笑)





2007さくら2


去年までの指定席は、牡丹の花壇に取って代られていたので
例年とは違う位置からのお花見。
こそっと持ち込んだミニボトルで乾杯(笑)
おつまみは、小さなお花見弁当ひとつと
スモークチーズ、それとポッ○ー。

酒量の割につまみが多いけれど(笑)
お寺の境内なので酔うほど飲むわけにもいかず。
いつも雰囲気だけ、味わいます。





2007京さくら1

今年は、昨年までよりも、少し観光客が増えた感。
昨日が雨だったせいでしょうか。
のんびりお花見をしている目の前を
観光バスで来たらしき中年の団体さんが、せわしなく通り過ぎていきます。
せっかくこの時期に京都まで来たのに、
ゆっくり桜も眺めないで、ただただセカセカと境内を通りすぎるだけなんて
なんてもったいない!!

私には、バス旅行やパックツアーは無理だなあ、と
ああいう団体さんを見かけるたびに思います。


五重の塔・2






桜の綺麗な時期ということで選ばれたのでしょう。
珍しく結婚式にも遭遇しました。
池のほとりや花の下で、
あれこれとカメラマンさんにポーズをつけられ
今度はこっち、次はあっち、と
あちらこちらへ連れ回される(?)花嫁さんに、ちょっと同情(笑)。
白無垢姿で歩くのは、結構大変なのよね・・・ (^^;
私も結婚式は仏前で、そのあとアルバム用に散々写真を撮られたので、よくわかります。
特に今回はお子さん連れ。
子どもさんは、ママの花嫁姿に、ちょっと戸惑い気味でした(笑)


結婚式1







存分に桜と見仏を堪能した後、建仁寺へ。




初めて行ったお寺でしたが、こちらも桜が満開。

どこもかしこも開け放った本坊から眺められる石庭が
いくつかあるのですが、
どれもとても趣があり、非常に落ち着けるお寺でした。
法堂の「双龍図」の天井画や襖絵、
有名な『風神雷神』(注:複製です)の屏風絵もいいですが、
それよりも、お庭をぼんやり眺めて過ごしたいところ。



建仁寺1




ダンナ曰く、

『歳とったら、この寺で庭を眺めて、一日過ごせそうだな(笑)』


建仁寺・窓






あまりにもすっきりといい気分になったので、
夜はしこたま呑んでしまいました(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.09 15:29:17
コメント(18) | コメントを書く
[ちいさなココロの旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 スモークチーズ♪   紅ずきん さん
大好き♪○ッキーも。←タッキーじゃないよ。
花より団子でスミマセン(;´Д`)
ちょうど満開で見ごろでしたね~
建仁寺、とてもキレイなお庭です。
そうか・・・『風神雷神』はここにあったのね。
行ったことがないので今度見に行ってみよう・・・
(2007.04.09 16:08:54)

 おっと!   *藤紫* さん
紅ずきんさん

>大好き♪○ッキーも。←タッキーじゃないよ。
>花より団子でスミマセン(;´Д`)

いえいえ(笑)
いつもチーズが欲しくなるので、今年は持参してみたところ大正解でした◎


>ちょうど満開で見ごろでしたね~

散りはじめで、桜吹雪も綺麗でした。


>建仁寺、とてもキレイなお庭です。
>そうか・・・『風神雷神』はここにあったのね。
>行ったことがないので今度見に行ってみよう・・・

あいや、お待ち下されい!!(笑)
『風神雷神』は複製です。
京都博物館に寄贈されたそうで、ホンモノはそちらにあります。
でもお庭はとてもよかったです。
一見の価値ありですわよ。
のんびりと時間に余裕をもって見学されることをお薦めいたします。
(2007.04.09 17:01:30)

 Re:京の桜(04/08)   曲まめ子 さん
あぁ~、綺麗な桜。
もっと大きな写真で見たかったです~。

岐阜の薄墨桜を見に行った時は
車が大渋滞、樹齢千何百年の桜より
花見客の多さに圧倒されました。
(2007.04.09 17:41:00)

 スミマセン。。。   *藤紫* さん
曲まめ子さん

>あぁ~、綺麗な桜。
>もっと大きな写真で見たかったです~。

ありがとうございます。
スミマセン、携帯カメラなもので・・・
素敵な桜のお写真は、なんぜんさまのところで存分にお楽しみ下さいませ(笑)


>岐阜の薄墨桜を見に行った時は
>車が大渋滞、樹齢千何百年の桜より
>花見客の多さに圧倒されました。

この日も清水寺や円山公園のほうに行っていたら、同じような目にあっていたかと思います(笑)
建仁寺や某寺は、ゆったりとしたものでしたが。

岐阜は未踏の地ですが、なかなか足を向ける機会がありません・・・(--;)
薄墨桜なんて、名前からして素敵ですね。 (2007.04.09 21:47:54)

 あら(´・∀・`) ~☆   タマ(=・∀・=)ニャー さん
ステキなお写真で♪
特に1枚目の構図がステキです♪
満開の桜も良いですが、
桜吹雪の中を歩くのもいいものですよね♪

実は先日、問題の日。笑
ホテルから朝出ると、ちょうど道路わきの桜が散り始めていて
桜吹雪の中での出勤でした♪
問題はさておいて「や~ん♪キレ~♪」なんて感激しちゃいましたけども。汗

先々週、ちょうど建仁寺行きましたよ☆
時間が遅かったせいで、何も見れずに終わりましたが・・・泣
こんなステキなお庭があるのならもう一度行きたいです♪

いいお花見&お寺めぐりで良かったですね♪
(2007.04.09 22:09:40)

 アネモネ氏不在の京都へようこそ。   umichan18 さん
京都は土曜は昼前から雨で、観光客の方は気の毒でした。。。
って、私は用事で‘滋賀’でしたが・・・(爆)

最後の写真GOOD!!!
旦那様の『歳とったら、この寺で庭を眺めて、一日過ごせそうだな(笑)』がよかとです。

京都にいながら、京都を満喫してない、今週N市に参上のumiでした(笑) (2007.04.09 23:15:04)

 あら偶然♪   *藤紫* さん
タマちゃん

>ステキなお写真で♪
>特に1枚目の構図がステキです♪

ありがとうございます。
実はこれ、内輪ウケの構図でして、某所で同じ構図の、もっと素晴らしい写真がございます(笑)


>実は先日、問題の日。笑
>ホテルから朝出ると、ちょうど道路わきの桜が散り始めていて
>桜吹雪の中での出勤でした♪
>問題はさておいて「や~ん♪キレ~♪」なんて感激しちゃいましたけども。汗

殿も桜吹雪に感激していたかもしれませんよw
早く連絡があるといいですね。安心したいよね♪


>先々週、ちょうど建仁寺行きましたよ☆
>時間が遅かったせいで、何も見れずに終わりましたが・・・泣
>こんなステキなお庭があるのならもう一度行きたいです♪

あら☆偶然!!
私はこの日飲みに行く予定のお店の近くで、まだ行ったことのないお寺を探していたら
ここがあった!と言うわけです(笑)
お庭はよかったですよ♪
ぜひ、ゆっくりとどうぞ(^^)


>いいお花見&お寺めぐりで良かったですね♪

おかげさまで雨が降りだす前に家に辿り着けました。
結構いい気分で、フラフラでしたがww (2007.04.09 23:15:16)

 Re:京の桜(04/08)   ロータス・ピンク さん
見事な桜
素敵なお庭。
堪能しました。ありがとうございます^^。
この目で見たい。。。 (2007.04.09 23:25:48)

 ようこそ、N市へ   *藤紫* さん
umiさん

>京都は土曜は昼前から雨で、観光客の方は気の毒でした。。。
>って、私は用事で‘滋賀’でしたが・・・(爆)

土曜は布団を干していて、あやうく大変なことになるところでした(笑)
滋賀・・・京都の隣なのに未踏の地・・・


>最後の写真GOOD!!!
>旦那様の『歳とったら、この寺で庭を眺めて、一日過ごせそうだな(笑)』がよかとです。

現在、ダンナの現携帯の待ち受け画面です(爆)
どうやらかなりお気に入りのようです(笑)


>京都にいながら、京都を満喫してない、今週N市に参上のumiでした(笑)

もったいねぇーーーーーーーーー!!!!!(爆)
あら、今週?我がN市へようこそ。
お時間があれば呼びだして下さいね。電車に乗れば10分とかかりません(笑)
そういえば昨日の選挙、居酒屋「虎」のオーナーがまたまた立候補していて、
当然のようにまた落選してましたw (2007.04.09 23:30:36)

 こちらこそ   *藤紫* さん
ロータス・ピンクさん

>見事な桜
>素敵なお庭。
>堪能しました。ありがとうございます^^。
>この目で見たい。。。

こちらこそ、ありがとうございます。
そちらの桜はもうちょっとですね。
この時期の京都は観光客がいっぱいで、
場所の選択をあやまると、桜を見に来たのか人を見に来たのかわからなくなります (^^; (2007.04.09 23:39:31)

 Re:京の桜(04/08)   toffee-apple さん
素敵な桜♪
お花見いいなぁ。

4月はじめに帰国したかったのにお休みがもらえず、今週金曜から日本です。
今週末でもまだ桜大丈夫かなぁ。

(2007.04.10 00:18:25)

 滑り込みセーフ??   *藤紫* さん
toffee-appleさん

>素敵な桜♪
>お花見いいなぁ。

ありがとうございます。
もうすこし、腕とセンスがよければ、もっといい写真が撮れるのでしょうが・・・(^^;


>4月はじめに帰国したかったのにお休みがもらえず、今週金曜から日本です。
>今週末でもまだ桜大丈夫かなぁ。

そちらのコメントにも残しましたが、今週末頃までは場所によっては何とか大丈夫そうですよ!
程よいお天気が続いて、toffee-appleさんのご帰国まで桜が持ちこたえてくれるといいですね(^^) (2007.04.10 01:04:47)

 楽しみに待っていました♪   みっふぃーな さん
今年も行って来たんですね、某寺へw
五重の塔と桜、確か去年もすごく素敵だなって思ったんですよね~
やっぱり京都の風情、いいな♪
近くて気軽に行けるのがほんとにうらやましいです。

建仁寺のお庭もしっとりとしていていいですね。
一番最後の写真、これ、とっても上手に撮れています!

ダンナ様と、春とお酒を満喫できてよかったね☆
(2007.04.10 01:53:33)

 Re:京の桜(04/08)   なんぜんたろう さん
某寺のブツたちも、きっとお花見を楽しんでいることでしょうね。(笑)
建仁寺、普段から拝観できるとは、知りませんでした。(汗)
南○寺にいたころ、そこの雲水さんたちとは、5月になると比叡山の栄西禅師修行の地をお参り。
一気に京の街まで駆け下ります。

うちの先代住職が存命であれば、きっと建仁寺の方丈庭園を前に、一日中ドン座り、呑み続けていたに違いありません。(爆) (2007.04.10 04:44:25)

 おまちどおさま♪   *藤紫* さん
みっふぃーなさん

>今年も行って来たんですね、某寺へw
>五重の塔と桜、確か去年もすごく素敵だなって思ったんですよね~

昨年は確か、桜吹雪にかすむ五重塔が撮れたはず。
今年も狙ったんですが、そこまで風が吹かなかったもので・・・(^^ゞ


>やっぱり京都の風情、いいな♪
>近くて気軽に行けるのがほんとにうらやましいです。

近畿に越してきて、一番よかったと思える瞬間です(笑)


>建仁寺のお庭もしっとりとしていていいですね。
>一番最後の写真、これ、とっても上手に撮れています!

>ダンナ様と、春とお酒を満喫できてよかったね☆

ありがとう。
このお寺はほんとに良かったですよ♪
一度どうぞ。
(2007.04.10 08:30:53)

 驚愕!   *藤紫* さん
なんぜん@建○寺派副住職@たろう師匠(笑)

行事当日にも関わらず、早朝よりご苦労様でございます(笑)

>某寺のブツたちも、きっとお花見を楽しんでいることでしょうね。(笑)

出来ることなら、お堂の扉を開け放って差し上げたかったです(笑)


>建仁寺、普段から拝観できるとは、知りませんでした。(汗)

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!
うそっ!!!(@_@)
ああ、でも檀家さんを連れての折には行事ですから、観光客は入れないのでしょうね。
・・・にしても知らなかったとは驚きです。

お名前(おそらく)をお見かけしたのにも驚きましたが(爆)


>南○寺にいたころ、そこの雲水さんたちとは、5月になると比叡山の栄西禅師修行の地をお参り。
>一気に京の街まで駆け下ります。

境内が広かったので、隅々までは巡れず。
次回は是非魔境の隅々まで探検してみたいと思いますww


>うちの先代住職が存命であれば、きっと建仁寺の方丈庭園を前に、一日中ドン座り、呑み続けていたに違いありません。(爆)

あら、残念。
是非ダンナを御供にして欲しかったです(笑)
(2007.04.10 08:50:43)

 こんにちは。   ぶた美佐 さん
今宵のバイトは零時まで。
昼寝する前に遊びに来ました☆

>京の都は花曇り。

ふーちゃんの、
こうゆう言い回しが好き。
見たことのない京都の春空が目に浮かびました。

>私には、バス旅行やパックツアーは無理だなあ、と
ああいう団体さんを見かけるたびに思います。

セカセカと境内を通りすぎ、
美味しいお店に辿り着くんなら。
私は激安パック旅行でも全然OKな人です!!(笑)

>珍しく結婚式にも遭遇しました。

その写真。
未来のぶた美佐と重ね合わせてご覧あれ☆
こうゆう中での花嫁姿っていいね。゚+.゚( ̄  ̄人)゚+.゚
おごそかって言うの?(また日本語違ってそう。汗)

>ダンナ曰く、
『歳とったら、この寺で庭を眺めて、一日過ごせそうだな(笑)』

さすが。
ふーちゃんの旦那ちん☆
だって。
ふーちゃんも過ごせそうじゃない?
やっぱりこうゆう価値観の合う人と一生一緒が良いな♪

前ね。
たま美がこっちに来たとき、
ふーちゃんの日記が話題にのぼり、
「幸せな結婚をしている人は、心が安定した日記を書くよね」
↑こうゆう言い方じゃなかったけど^^;

そう話したのを思い出しました。
ふーちゃんの日記は人を落ち着かせるよね☆
なんか のほほん としました♪ (2007.04.10 15:01:51)

 お疲れちゃん♪   *藤紫* さん
美佐ちゃん

今頃バイトかな?
体調悪い時くらいゆっくりして欲しいけれど、
働いていた方が気が紛れるのかな?


>こうゆう言い回しが好き。

「北は北海道…」って言い回しも私は好きだけど(笑)
でも言い回しなんじゃなくて、言いかたなんだろうね。声のトーンとか。


>美味しいお店に辿り着くんなら。
>私は激安パック旅行でも全然OKな人です!!

美佐県には観る所ない!って言ってたもんね(笑)
いやいや、美佐市は観光地ですから!w
確かにお魚&お酒美味しかったけどさ。
あ、藤紫市も酒どころなんだよ♪


>未来のぶた美佐と重ね合わせてご覧あれ☆
>おごそかって言うの?(また日本語違ってそう。汗)

美佐ちゃんは美人だから、洋装でも和装でも似合うだろうけど
すらっとしてるし、洋装の方が似合うかな(*^^*)
和装のいい点は、身体のラインを気にしなくて済むこと(爆)
日本語は…「雅(みやび)やか」のほうが似合うかな?この雰囲気だと(笑)


>ふーちゃんも過ごせそうじゃない?
>やっぱりこうゆう価値観の合う人と一生一緒が良いな♪

価値観の一致は大事だけど、私は一日過ごすんなら、酒が欲しいよ(笑)


>「幸せな結婚をしている人は、心が安定した日記を書くよね」
>そう話したのを思い出しました。
>ふーちゃんの日記は人を落ち着かせるよね☆

あら、ありがと☆ おだてても何も出ないけどw
幸せな結婚ね…
確かに夫婦仲は問題ないけど、結婚てそれだけじゃないからさ(笑)
それがあるから余計に、美佐ちゃんをはじめ独身の子たちには、穏やかな相手と結婚して欲しいな、と切に思う。
周りで何があっても、お互い支え合えるような。

のほほんと悩みなさそうに見えるだろうけど、
書かないだけで結構いろいろあんのよ、これでも(笑) (2007.04.10 22:31:35)

PR

プロフィール

*藤紫*

*藤紫*

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

コメント新着

 向日葵@ Re:霊媒体質(08/05) 霊媒体質について、感じることを書いてみ…
 向日葵@ Re:ものごとは心に導かれる(03/25) もう十年以上も前に、藤紫さんのこの記事…
 せーちゃん@ Re:『4 of Us』(04/06) こんばんは。 ずいぶんと昔の記事に返信申…
 http://buycialisky.com/@ Re:ビビる(05/25) 20mg cialischeap cialis softtabscialis …
 http://buycialisky.com/@ Re:若葉の頃(04/19) cialis en andere medicijnendiferencias …
 http://buycialisky.com/@ Re:新月に願いを 51(02/13) cialis soft from canadageneric viagra l…
 http://buycialisky.com/@ Re:『クローバー』島本理生(10/15) mechanism of action of the drugs viagra…
 http://cialisbuys.com/@ Re:ビビる(05/25) cialis generika rezeptfrei bestellencia…
 http://viagrayosale.com/@ Re:若葉の頃(04/19) viagra causa aneurisma <a href=&quo…
 http://viagraessale.com/@ Re:新月に願いを 51(02/13) viagra and excessive alcohol <a hre…

お気に入りブログ

真冬びより 夕季さん
難無く活きる 青越三太さん
のほほん美佐の行方 ぶた美佐さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.