43156520 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年06月26日
XML
カテゴリ:ガーデニング


4日前に届いていたガーデンアーチをやっと立てました。
以前のよりも奥行が無いので立てやすかったな。
※以前のはこの3倍ありました。







その後 友人に頂いていた「アメリカフジ」を大きな鉢に植え替えて
アーチの後ろ辺り 地面の中に半分以上埋め込みました。





蔓が伸びていたので、さっそくアーチに絡めてあげたよ~♪
扉の両側の支柱とアーチを針金でくくっています。


来年の5月頃 紫色のアメリカ藤が咲いてくれるといいな。

これで気になっていた 庭仕事がひとつ片付いた。


その後はカメラを抱えて 庭の徘徊


知らないうちに 大きなユリが咲いててビックリ!
たぶん 富山花卉の福袋球根の一つだったと思う。



こんなに大きなユリだったとは・・💦 植える場所を間違えたな。


ピンクのサポナリアが半分以上終わったので抜きました。
ホワホワと浮かぶように咲いてて可愛かったけど、
無いのもスッキリして いいかも。




庭は次々と変貌して 春から夏の景色に 移り変わります。












斑入りアジュガが買った時の4倍位に増えてる やったね♪



夏の暑さで弱る時を乗り越えれば、また秋にグングンと増えます。


本当に近年の夏の暑さは殺人的な熱波で 人間も危うい位ですから
なんとか、草花も人間も乗り越えて 秋を迎えましょう。



ギボウシがフォーカルポイントになってくれてます。



他の場所にも 色々な種類のギボウシが植わってますが
どれも シュン、となって 主張しなくなってます。

株分けしてないから、勢いがなくなっているのでしょう。



今日は40日ぶりに 血圧と血糖値でかかっている病院に行ってきました。
血圧は低すぎる位なのですが、血糖値が上がっています。
炭水化物を減らして 野菜を多く摂るように言われました。

最近 ごはんの量が少し増えたからなぁ・・
それにオッサンがジャガイモを沢山掘って来て、
料理に使えと・・ウルサイのよ。

YouTubeの健康チャンネルを見ると・・
あれがいい、これが悪いと言いながら・・
結局 色々な食品をまんべんなく食べるのが一番いいみたいね。

肉・魚・緑黄色野菜・海藻類・豆類・・ヨーグルト・トマト
調味料は薄味に 塩分・糖分は控えめに。

皆さんは健康な食生活 どんな事に気をつけているのかしら?






皆さんのコメント 毎日楽しみにしております。
生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然
いつもありがとうございます。

line-h-06.gif

皆さんの応援ポチが  励みになっています

良かったなと思った方、応援してね。


line-h-06.gif


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月26日 23時44分36秒
コメント(8) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   TOM さん
わ〜アーチと門扉がピッタリ
とっても素敵ですね
斑入り大好き
この斑入りアジュガはゴバルトブルーのお花ですか?
私 何度も迷って買って鉢植えで2年ほど咲かせて地植えにしたら枯れてしまって😭
最初から地植えにすれば良かったと後悔
ギボウシ 我が家の土手の子達はものすごく大きな葉っぱで存在感あるんですが
同じ品種でも浅い鉢に植えたのが葉っぱがシュッとして小さいまんまです
葉っぱの数は大きいのと同じくらい出てるんですよ〜
根詰まりなのかな〜
そろそろ私も鉢の子を株分けした方がいいかなと思ったらしてます
今日のさんまのほんまでっかいで腸活で紹介のメニュー
ご飯と小豆とサツマイモの炊き込みご飯
大腸まで届いて良いとやら
材料揃うから作ってみようかな?って思います
腸活と言えば私 酵素を飲み始めてアレルギーが良くなった気がします
健康診断では悪玉が多すぎるからもっと改善しないとダメなんですけどね💦 (2024年06月27日 00時11分34秒)

Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   恵美子777 さん
ガーデンアーチ、とてもよく設置できたのですね。

ピッタリですね。

お花も満開でにぎやかですね。

私は基本は玄米”彩”食なので、ほとんど数値は安定しています。

40代にS字結腸癌になりまして、その後4回死ぬところまで行って生き返りましたが、今は元気です。臨死体験や幽体離脱も体験しました。

玄米”彩”食のメニューはもう265回{カテゴリ EMI マクロビオティック}もアップしているのでよかったら見てくださいね。



(2024年06月27日 00時18分59秒)

Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   座敷わらし さん
ミントさんおはようございます。
アーチよくもまあ一人で設置されましたね。形作ってから差し込むのって経験ありますが大変だったことでしょう。

でもお見事ですね。立派に設置できましたね。
あの可愛らしい藤の花が咲いてくれるのが楽しみですね。
私もいつか(#^^#)

斑入りのアジュガ素敵ですね花がまた楽しみです。
普通のアジュガ花が終わると増えますね…セーブしながら育てています。

私はギボウシだけのガーデンを夢見たことがありました。大好きです。
地植えから鉢植えからあちこちに植えたいわ。
でもね花はそれほど好きでないのです。
葉が汚れてしまう前に切り取っています。メタメタして葉っぱにこびりついてしまうのでね。

少し値段は張るけれどまだまだ素敵なギボウシありますね。
欲しいけれど・・・(#^^#)

夫が間食やお菓子類をまったく口にしなくなってかなりスリムになりました。
私のぽっちゃりが目立つようになり…今私も少し気にするようになりました。
タンパク質を摂ろうとすると付いてくる別カロリーこれが問題よね。
毎食摂るようになったのはキャベツの千切りです。
春キャベツがおいしいですからずっと続いています。
だからすぐ無くなるのがキャベツ・・・買い物時には2個これが重い

さ…今からキャベツ切らなくっちゃ (2024年06月27日 06時01分06秒)

Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   むぎほ さん
私、梅酢飲み始めました
毎年梅干漬けてるのに梅酢はほとんど活用しないまま・・
梅酢にはいろんな効能があることを知り(遅い!^^)30倍くらいに薄めて(薄めすぎ?^^)飲み始めました
まだ始めたばかりなので効果のほどはわかりません
それ以前に続くかどうか。。。(笑)

アーチに上り咲く可愛い藤の花楽しみにしています^^ (2024年06月27日 06時53分02秒)

Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   座敷わらし さん
むぎほさん
今私も平成17年に作った梅酢出しました。ありがとう❣❣。
私のはかなり甘いです。血糖上がるわね。30倍か?
私のならいいかなあ?飲まないで持っていてももったいないわね。
猛暑の今年こそ飲みましょう❣❣。
ありがとう思い出させてくれて。
むぎほさんも草苅しますものね飲んで元気に頑張ってね。でも草い気に蒸されるので熱中症には気を付けて。 (2024年06月27日 10時42分10秒)

Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   むぎほ さん
座敷わらしさん
あさイチでも梅レシピいろいろ紹介されていましたね
年代物は余計良いと思いますよ^^
何といってもアンチエイジング!ですよ~^^
30倍は薄めすぎだと思います
ご自身で美味しいと思う薄め方でよいと思います。 (2024年06月27日 11時20分11秒)

Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   座敷わらし さん
ありがとうございますむぎほさん(*´▽`*)
今日も暑かったので私は炭酸割にしました。倍率?
さすがに30倍は全然おいしくなかったです(#^^#)
適当でしたが…10倍から15倍くらいにして飲みました。
なんか酸っぱカッター( *´艸`)
アンチエイジングね(#^^#)それはうれしいわ❣❣。 (2024年06月27日 18時28分35秒)

Re:土手ガーデンにアーチを立てた(06/26)   青りんご さん
ギボウシ、鉢なのにとても大きくなりました。
玄関近くに置いてて、そこを通る時に、雨で濡れてたりすると、服に当てたくないので、クネっとよけなければなりません(狭い通りなので)
その先に今度は反対側にギボウシが。

またクネっ。
女性らしい?歩き方になってしまうー。

昨日の林修の番組で
朝食にいい食べ物ベストテンしてましたが、
やっぱり、発酵食品がたくさん出てましたね。
味噌、ヨーグルトとかね。

バナナがなぜ血糖値下げるのか
そこは不思議でしかたなかったー。
糖が一番高い果物なのに。

朝牛乳とバナナ食べたら、
夜によく寝れるそうですよー。
主人が寝れないって言うので教えときました。

私は血糖値高いから、
とにかく食事前の食物繊維。
キャベツの千切り食べてますー。
主食は低糖質パン。
今は色々売ってるので助かります。
まあ米よりは高くつくんだけど。
おいしいクロワッサンとかあるんですよー。
これからもがんばらねばー。 (2024年06月27日 20時22分06秒)


© Rakuten Group, Inc.