閲覧総数 4569
2022年08月17日 コメント(8)
全2789件 (2789件中 1-10件目) ガーデニング
テーマ:手作りガーデニング(2729)
カテゴリ:ガーデニング
昨日の夜はずっと、風が吹き続け 網戸にして寝ました。
やはり、お盆を過ぎると同時に少し涼しい夜になりましたね。 そして、朝、9時 曇り気味のお天気なので、重い腰をあげて、 庭の手入れをする事にしました。 ![]() 買ったまま放置してた胡椒も植えました。 ![]() ![]() 園芸用の胡椒ですが・・お料理にも使えるのかしら? 辛いのは苦手だから 使わないけど シュウメイギクにかこまれた天使ちゃん ![]() 久しぶりに動いたので・・昼食後には マッサージ機にかかってひと眠り また、午後2時頃から頑張るつもりでした、 何だか、外が暗くなって来て、遠くで雷も鳴ってます。 これは大変だ!! 洗濯物を取り込んだと同時にパラパラと降り出し・・ それから雨が止みません。 雨雲レーダーを見ると、線状降水帯が続いてる。 我が町の上空をひっきりなしに濃い雲が流れているみたいですね。 ![]() 夜10時の現在も・・時折 ザーザーと雨音が聞こえ 降っているようです。 久々の長雨・・庭も畑も田んぼも 潤っています。 これで2.3日水やりをしなくて済みそうね。 ![]() 久々の雨なので、色々な草花が雨の重さでグッタリしています。 雨が上がったら、カットしたり、起こしたり、仕事がまた増えた。 ![]() 昨日の「望郷」に色々なコメント 興味深く読ませていただきました。 今、思えば 私達は幸せな時代に子供時代を過ごせたんですね。 戦後 貧しくても みんな前を向いていた時代 テレビ、洗濯機・炊飯器などが一般的になり始める前の頃 普通の家庭に 自家用車なんてのもほとんど無かった。 家の手伝いもしながら 子供は遊ぶのに忙しく、ゲームも無いから 野山を駆け回り、川遊びをしたり、自分達で工夫して遊んでた。 子供同士で喧嘩になる事もあるけど、最低限のルールもあったり、 執拗ないじめなんてのは滅多には無かった 否、あったかな? そんな子供達が大人になって、「モノ作り日本」を支えて来たんじゃないかな。 貴方の子供時代の事、地域性もあって面白いな。 引き続き お気軽に残して行って下さいね。
2022年08月12日
カテゴリ:ガーデニング
ワクチンを打った当日はなんともなかったのですが、
翌日の11日は朝から身体がだるくて、節々が痛みます。 体温を測ったら、38度近くあり、反日寝てました。 それでも主婦ですから 買い物に行かなくちゃならないし、 送らなければならない宅急便も持ち込まないと・・で 出かける準備をしていたら、オッサンも一緒に来てくれました。 今朝もまだ 37度位あります。 普段が35度5分くらいだから・・少しだるい 接種した場所も腫れて痛いし・・ 同じようにモデルナを接種したオッサンは何ともないの! まぁ、身体は頑丈に出来てるみたいで、同じ物を食べても オッサンは平気でも、私がお腹を壊すってよくあります。 今日も一日、ダラダラ、ゴロゴロして過ごします。 夜中から朝にかけて小雨が降ったみたいで、庭の緑が綺麗に塗れています。 水やりをしなくて済んだ、ラッキー♪ ![]() 夏の暑さに強いジニア 時々、剪定をして・・ヒョロヒョロにならないようにしています。 うまくいけば、11月頃までは咲いてくれそうです。 ![]() 宿根ロベリアもせっせと剪定してたら 株がガッチリとしてきましたよ。 ![]() 宿根サルビア この花も11月頃までは咲いてくれますね。 ![]() これはセージの一種ですが、大きくならないタイプで高さは70cm位 普通のセージは私の身長位になるし、暴れまくるので 縛るしかありません。 私の身長? 150cm チビです。 足も小さくて、22cm でも甲が高いので 中々合う靴がありません。 サンダルなんて、Sサイズでもかかとが2センチ位あまります。 で、この間SSを取り寄せたら・・小さすぎて 履けませんでした。 靴はやっぱり、実際に履いてから 買う方がいいですね。 でも、身体は太って来たので これも中々服選びが難しい それに、頭からかぶって着る服なんて、 身体が硬くなったのか、着る途中で・・服の中で 溺れそうになります。 タンクトップでさえ・・着るのが大変ですよ。 色んな場面で 自分の年齢を自覚させられています。 コボレ種からの小輪ビオラ 可愛い~ ![]() ![]() Zaijinさんが9月始めから ビオラの種まきをするらしいので 同じ福岡県ですから・・真似っこします。 生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつも コメントをありがとうございます。 おかげ様で総合ランキング14位になってます。 良かったなと思った方、応援してね。 ![]()
2022年08月03日
テーマ:手作りガーデニング(2729)
カテゴリ:ガーデニング
言っても仕方の無い事ですが・・・
毎日、毎日 暑い! 部屋の温度を27度に設定して 籠ってます。 猫達も涼しい部屋から外を眺めてるよ。 ![]() 狭い テラスの 日陰温度は 午前9時半現在 33度 ![]() テラスがあるので、部屋に直射日光が当たらないので 幾分役にたってる。 こんな 暑いのに オッサン畑で頑張ってるが・・日射病が心配だ。 午後は将棋をしたり、昼寝をして 夕方涼しくなって また畑に行ってる 毎日、畑から 小玉スイカを持って帰って 冷蔵庫に入れてるけど 夫婦二人では食べきれない・・子供さんの居るお宅に配ったり、売ったりしてる。 お盆が近いから仏壇に飾るにはちょうどいい大きさです。 私は早朝の水やりをした後は 洗濯物を干す位で あまり ガーデニングはしていません。 この日照りを見たら やる気も失せるわぁ~。 ![]() オッサンが芝生に生えた雑草も芝生も 草刈機でバリバリとやるので、 芝生はもうダメですね、それに排水も良くないので 芝生には合わないようです。 そのうち、固まる土とタイルで 草が生えないようにするつもり、(言うばっかりね) 小道ガーデンは朝日と夕日が当たらないので 日照時間は短い ![]() だから ここは割合と夏は植物が良く育ちます。 レックスベゴニアも日陰で元気に育ってる ![]() 去年からのストロビランテスも日陰だと元気 ![]() ![]() 昨日も夕方 日が沈んでから 散歩に出かけました。 昨日はコンデジを布バックに潜ませて・・ 夕焼け雲が綺麗で それを背景にシラサギが飛んでいたので撮影したり 道端の野花を撮影したり・・一時間位あっという間に過ぎました。 6500歩位歩いた。 その後、夕暮れ時の庭を撮影しました。 さっき、それをアップしようとSDカードをパソコンに入れたら このカードは壊れていますって!! グヤジイ!! きっと、私の扱いが悪かったのね。 だから、今日の画像は さっきバタバタと撮影した分です。 そろそろ お昼ご飯の支度をしなくちゃ、 「ハラヘッタマン」が帰って来ます。 私のブログは皆さんの楽しいコメントで彩られています。 内容が豊富で本当に楽しみ♪ 番組情報あり、お料理レシピあり♬
2022年08月01日
カテゴリ:ガーデニング
夕べ ブログ更新するつもりでパソコンの前に座っていたんですよ。
いつの間にか 私 船頭になりまして、ウツラ、ウツラと船をこいでおりました。 どうせなら、しっかりとベットでと思ったら これが、なぜか 眠れないんですよね~ ![]() 年齢のせいですかね そのくせ、朝早くからトイレに行きたくて、目が覚める 年齢のせいですよね。 5時間も寝てないけど、起きて トイレに行き ゴミ出しに行って来て、 そのまま庭の水やりを済ませました。 そのころにはすっかり、日も昇り 蚊も活動を始め・・血液A型を吸われましたわ、 ![]() で、朝の小道ガーデンです。 ![]() 手を入れて無いし、暑さに疲れた感がありますね。 ナチュラルガーデン風とでもしときましょう。 何年も絶やそうと思ってもうまく行かない琉球朝顔 あら、鏡の中にオバちゃんが! ![]() ![]() 琉球アサガオの根元に除草剤でも撒けば絶やせるのかもしれませんが 我が家やその周辺は皆、井戸水をポンプで吸い上げているので、それは出来ません。 ここに家を建てて もう40年になりますが、どんなに水不足でも 井戸の水が枯れた事はまだありません。 それに夏は水が冷たく感じる程に冷えてます。 家を建てた当時は・・洗濯機は洗面所に設置してたのですが、 水が冷たすぎるためか・・洗濯機の周りが 水滴でカビが発生するようになり、 洗濯機は戸外に出すしかなくなりましたよ。 オッサンがガレージサロンで仲間をあつめて将棋をしていますが、 いつも、水を撒いたり 扇風機を回して なんとか暑さをしのいでいましたが、 私が庭用に用意している、散水チューブを屋根に載せたらいいよ、とアドバイス 今は 将棋をする時はガレージの上は散水チューブからの水が流れています。 井戸水だから 割りと効果があるようで、涼しく感じてます。 ダムの水不足で・・節水が言われているせいか、 宅配の方に「水道代が凄いでしょうね」と言われましたが 井戸水ですので・・と応えると 納得されてました。 暑さもある程度を超えると 蚊も出て来ませんね。 セミの声もまだ聴きません 沢山いるのに、きっと雌ばかりなのね。 夏は日陰でも反射光で花が育ちます。 ![]() 特にこんな線の細い植物は夏の熱射に当ると痛みそうですよね。 この暑さもあと1.2か月の辛抱 植物も人間もなんとかしのいで 涼しい秋を迎えたいです。 曇りになった時や涼しい時間に 少し歩いています。 約6000歩位 でも、私の散歩は 立ち止まる事が多いので ダイエット的に意味は無い 川の中をじっと覗いて・・小魚を探したり、道端の花を摘んだり ![]() アレチハナガサ(荒地花笠) バーベナの仲間で中南米から帰化植物 昨日も散歩する時には ポケットに携帯を入れ ワイヤレスイヤホンで YouTubeの小説朗読 「艶文」山本周五郎を聴いてました。 子供の頃から読書が好きで 沢山の本を読んで来ましたが、 老眼がすすんでから 字を読むのが辛くなって 読書から離れていました。 読書ならぬ 聴書も中々いいもんですね。 今のところ、無料版の山本周五郎の小説しか知りませんが、 他にもあったら 散歩や家事の時に聞きたいものだわ、 ちょっと調べてみよう みなすワ~~~ン♪ 種まき、一緒に頑張りましょうね~~♪ 私のブログは皆さんの楽しいコメントで彩られています。 内容が豊富で本当に楽しみ♪ 番組情報あり、お料理レシピあり♬
2022年07月31日
テーマ:手作りガーデニング(2729)
カテゴリ:ガーデニング
夏の庭はどんな色にしてる?
涼し気に見える 水色? それとも夏らしく黄色かしら? もちろん グリーンが主体ですね。 玄関ドアを開けると緑一杯の庭が目に入ります。 ![]() 平面タイプのアーチには、右側はクレマチス 左側はルリマツリを昇らせ中 10月までには左側まで伸ばす予定。 ![]() 表から見た アーチの半分 ![]() 花も何も咲かないけど、ヘンリーヅタの絡んだレンガの壁泉 ![]() 小道ガーデンの緑の壁 アサガオとルリマツリの競演 ![]() アサガオは ☀が好きなので表に向いてますが、 反対の北側では・・ルリマツリのブルーばかりが見えます。 ![]() 毎年 今の時期は・・隣街にもルリマツリの壁がある場所があります。 こんなに綺麗な花を咲かせるのに・・まだあまり普及してませんね。 6月から11月頃まで 長ーーく楽しめるのに、緑とブルーの壁はお勧めよ。 目隠しにもなるし、日除けにもなるのになぁ シマトネリコの葉が覆いかぶさって来てる ![]() でも、夏はいいのです、日陰を作ってくれるから 秋になったらバッサリとやりますよ、 夏の暑さに疲れた庭に 黄色い花が一番ですね。 ![]() コレオプシス ソランナ ![]() 斑入りヤブランと黄色のペチュニア 相性がいいです。 まぁ、それにしても 毎日蒸し暑い事! 正直、綺麗な庭にする事よりも 命が大切ですから 水やりの他は何もしてません。 庭で倒れている所を誰かに発見される! なんて事になったら、大変ですからね。 ※ でも、お盆前には玄関前位は綺麗なGARDENにするかも。 このまま・・夏をやり過ごして 8月の終わり頃から・・ビオラの種まきに頑張りますよ。 って言うか すでにコボレ種からの苗を生かしてます。 ![]() 去年は第一回目の種まきは8月19日にしてました。 それから数日後にも種を蒔きましたが、後日蒔いたほうが発芽率が良かったです。 やはり、少しでも気温が下がったほうが良いみたいですね。 一か月後の様子 ![]() 去年は頑張り過ぎというか、欲張り過ぎで700ポット位育てましたが 今年は抑えて 400ポット位にしようと思ってます。 思ってるけど・・途中で意識不明になって、1000位いくかも・・ みなすワ~~~ン♪ 種まき、一緒に頑張りましょうね~~♪ 私のブログは皆さんの楽しいコメントで彩られています。 内容が豊富で本当に楽しみ♪ 番組情報あり、お料理レシピあり♬
2022年07月22日
テーマ:手作りガーデニング(2729)
カテゴリ:ガーデニング
夕べはずっと涼しい風が窓から吹き込んで来て
気持が良かったなぁ~♪ 猫達も気持ちがいいのか、窓辺に座ってずっと外を眺めていました。 クーラー無しで眠れる夜はやっぱり、熟睡できます。 メダカ池に浮かべたソーラー噴水 お天気が良いので 勢いよく吹きあがってる。 ![]() ソーラーを考えた人、凄いよね。 ソーラーライトも庭に沢山設置してますけど、 電源無しで夜の庭を照らしてくれる‥本当に便利です。 昼光色と蛍光色がありますが・・手前の蛍光色の方が好みだな。 ![]() ![]() 太陽光をエネルギーにかえるソーラー 屋根にある家が増えましたね。 電力会社関係なく、太陽光を自宅消費のためだけに設置できたらいいのにな。 もしかして、出来る? 雨が降ったら、庭仕事出来ない カンカン照りだと 暑くて出来ない 蚊が多くて、出来ない 要するに、夏に負けてる 私の言い訳かも 一番は蚊に刺される事、これだけでやる気が無くなりますよ。 ![]() 早朝の涼しい時に バリバリとやってしまえばいい事なんですが 夜更かしの私は起きられない って言い訳にもなりませんね。 ![]() 土用の期間はあまり土いじりはしないほうがいいという説もあるので ボチボチやりますわ、 土用の丑の日が7/23と8/4になってるますね。 精のつく食べ物 鰻を食べるといいと言われているのは 梅雨明けの暑さにグッタリと体力を消耗するからだとか 夏の暑さを乗り切るためだとか・・ でも 国産の鰻は高くて手が出ませんね、 以前は時々、オッサンが釣って来てくれてましたが どっちかと言うと、私はアナゴのほうが好きですね。 子供達が小さい頃は夜の海に一緒にアナゴ釣りに行きました。 今は亡き母も一緒に行って 釣り好きの母はかなり喜んでましたね。 そうそう、子供の頃 田植えの頃だったか、川の水を田んぼにひく時に 川が干されるのですが、その時に大量にドジョウやナマズ、フナなどを 地元の人たちで捕ってたような記憶があります。 ドジョウが苦手で・・食卓に上がっても食べられませんでした。 今はあまり、ドジョウとか見かける事がほとんどありません。 田植えの頃にはタニシも捕ってたような記憶がうっすらとあります。 今のタニシは外来種がほとんど? どピンクの卵が気持ち悪い 外猫のトラちゃんが、また 何か貢物を置いていきました。 始めは枯れ葉と思って・・箒で掃くと 重みがある。 ![]() なんか、手みたいなのもあるし・・ こ、こ、 コウモリーーー!! トラちゃん、私が喜ぶとでも思ってるのかしら? 今、膝の上でポンちゃんが寝てるので 身動きが出来ません。 ![]() そろそろ夕飯の準備をしないと・・オッサンが畑から帰って来ます 生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつも コメントをありがとうございます。 良かったなと思った方、応援してね。 ![]()
2022年07月20日
テーマ:犬と猫との生活(237)
カテゴリ:ガーデニング
夕べ(19日の午前2時ごろ)は叩きつける雨の音で目が覚めました。
我が家はスレート葺きなので、雨音が響きやすいのでしょうね。 昔は聞いた事が無かった 線状降水帯 いつ頃から言われるようになったのか? 平成26年8月の広島豪雨から使われ出したとありました。 線状降水帯という状況の雨(集中豪雨)は昔からあったが、 最近では注意喚起のために あえて 使うようになったらしい。 毎年、梅雨明け間直になると、豪雨で川が氾濫したり土砂崩れがあったり 雨続きの後はカンカン照りの真夏の陽気になりますが、 この天候の差が・・庭をくたびれさせるのよね。 朝はどんよりでしたが、夕方はカラッと晴れました。 ![]() 洗濯物が貯まってます・・・明日は 干せるかな。 それにしても、最近のコロナの爆増・・ この増え方は今までと違う気がします。 7月の始めの4倍くらいになってるし、 第7波は オミクロン株「BA.5」が主流になりつつあるとか 7/25日頃がピークになるだろうとの事・・※東京基準 8/6に4回目の接種を受ける予定でしたが、用事があり、キャンセル 今日、再申し込みの電話を入れましたが・・ずーーっと話中 午後になって、ようやく予約が取れました。 ワクチンについては色々と言われてますが、私は受けます。 数日前に植えた草花が この雨で 庭に馴染んだようです。 ![]() ブルーサルビア 垂れてた花穂もまっすぐに伸びています。 ![]() 宿根ロベリア ここの時点で午後11時頃 それから過去ブログにのっているはずの 宿根ロベリアのブルー画像 を探していました 今、0時25分 見つからなかった 本当に見事な株に育って 凄かったんです。 ま、でもこの株が育てば それが証明になりますね。 フロントガーデンや小道ガーデンは 手入れをしているので ブログにアップ出来ますが、土手ガーデンや芝生ガーデンは悲惨な状態です。 ![]() 10日も手入れをしないと、ジャングル状態 荒れ放題です。 そのうち、綺麗にしなくては・・ 一人遊びが好きなポンちゃん 甘やかし放題で、オモチャばかり買ってます。 ![]() なのに、お気に入り1位は ホワホワの紐なんだよ~ ![]() ![]() 近頃、オッサンの後ばかり追っかけて・・夜も一緒の部屋で寝てる。 「絶対に飼わないからな、里子に出せ」 と、宣言してたのが・・今はメロメロで もう手放せないでしょうね。 さ、もう寝なきゃ 生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつも コメントをありがとうございます。 良かったなと思った方、応援してね。 ![]()
2022年07月17日
テーマ:手作りガーデニング(2729)
カテゴリ:ガーデニング
今日も梅雨のような天気 どんよりしてます。 水やりはしなくて大丈夫そう 朝7時から ご飯も食べずに庭仕事してました。 鉢の中に可愛いビオラを発見!! ![]() 春のコボレ種から育ってたのね、可愛い~💗 梅雨ッぽいお天気模様が ビオラの生育に適してたのだろうか、 他の鉢にも 咲いてる花や小苗が育ってました。 ![]() 右の小苗も ポット上げして育ててみたいな。 って、今からビオラ熱を燃やしてどうするんだ!! 来月末には またビオラの種まきを始めます。 ワクワクドキドキのビオラシーズンは約9か月続きます。 今年はZaijinさんの花から種を採ってるし、交配したのもあるから 本当に楽しみでならないですよ。 今年もムクゲの蕾がいっぱいついてます。 ムクゲ紫玉 ![]() ただ、残念なのは いつも虫がついて 蕾も葉もダメになるのが多い。 庭にあまり薬剤を使わないから いつもやられ放題 調べたら ワタノメイガのようですね、テデトールは苦手なので 後で殺虫剤を吹き付けておきます。 ![]() ![]() ハッキリとは思い出せないが 植えて3.4年か? 植えた時は高さ50cm位だったのが 今では3メートル近い ![]() アサガオの壁か゛出来上がりました。 この向こうは小道ガーデンです。 ![]() 「本当は青い朝顔が良かったな・・」 と、ヒツジさんのぼやき ![]() 玄関前アーチはルリマツリを絡ませてます。 「こっちはブルーの花だよね~♪」と天使が耳打ちしてる。 ![]() ウサギの執事もそのうちブルーの花に囲まれます。 ![]() 直径6センチ程のレリーフ 「何よ、私の周りには何も無いんだから!」不満そうな少女 ![]() フクロウのレリーフ クレマチスが終わってさみしそう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レリーフって中々近くのお店では売ってないですね。 ネットで探すしか無いですが、高くて 見るだけ~ ![]() ネットと言えば、昨日注文してた 噴水が届きました。 以前買ってたのは小さくて水の中に設置するのに池の中に鉢を置いたりして ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は水の中に浮かべるタイプ ![]() ![]() くもり空が続いて、充電できないので 噴水が見られません。 少しですが、水が噴水で 循環する事で メダカにもいいような気がします。 さて、そろそろお昼ごはんの準備をしなくては ナスがいっぱいあるので 何にしようかしら? ナスの天ぷら・ナスの田楽みそ・ナスの煮びたし・ナスの味噌転がし ※、結局他の野菜もあったので 天ぷらにしました。 オッサン 揚げてるそばから手をだして 摘まみ食い 生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつも コメントをありがとうございます。 良かったなと思った方、応援してね。
2022年07月08日
カテゴリ:ガーデニング
本当は梅雨が明けて無かったんじゃないと思うんだけど
2.3日前からジメジメ、蒸し蒸しが続いてます。 今日も豪雨レーダーを見ながら 洗濯物を干して 3時間経過した頃、遠くから雷の音が聞こえる また豪雨レーダーを見たら 真っ赤な色になってたので すぐに洗濯物を取り込んだ と同時に 雨がザーーーーッと降り出し 間に合った~。 明日から2.3日晴天が続き、その後はまた☂や☁のマークがずっと続きます。 例年通り・・7月18日頃が本当の梅雨明けのような気がする。 ま、いいけどね。 毎日が日曜日のグータラ主婦ですので 空を見ながらの対応です。 でもね・・庭仕事が全く出来てない というか、する気が起きない その結果が今の私の庭 ![]() いつもの私なら、オーナメントが見えるようにシュウメイギクを処理してるし 手前の空いた場所には、ピリっと何か目を惹くものを植えてるはず 8時間効き目のある蚊に効くスプレーを噴霧すればいいのにね、 庭に出て、数分もすると いっぱい射されて 嫌になるよ。 この地域は引っ越して来た40年前から蚊が多くて 何故? オッサンの田舎も私の田舎も そんなに蚊は居なかったよ。 オッサンの田舎は・・家を開け放してて アブが入って来てた。 そうそう、子供の頃 蚊帳を張って 雨戸もみんな開け放ち 夜寝てると・・蚊帳にセミやカブトムシが飛んで来て止まってたな。 今は田舎でも物騒だから 夜の戸締りはしっかりしているでしょうね。 藤棚の下 ![]() アジュガがどんどん広がって・・花壇を埋め尽くしています。 秋に移植するつもりなので、そのままにしています 今、移植してもいいけど 猛暑の夏を越せるかどうか 自信が無いの。 藤棚の下だから こんなに元気で 今も花が咲いてるんだと思います。 ![]() バタフライピー 二輪咲いただけで、あとが咲きませんね。 ツルの先のカットを繰り返して 分岐させようとしてるからかしら? ![]() というのが、去年 ツルの先をカットしなかったら 上のほうばかりに花が咲いて なんだかなぁ~の姿になったから。 去年の9月のバタフライピー 今年のほうが茂ってる。 ![]() バタフライピーも千鳥草も 種は豆なのよね。 ハナビシ草も豆みたいだったし・・ ![]() 今、ニュースで 安倍元総理が 暴漢に打たれたと・・ 本当に驚き、慄いてます。 選挙演説中の事 こんな卑劣な行為 どんな理由があろうと許されません。 日本でこんな事が起きるなんて・・ 生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつも コメントをありがとうございます。 良かったなと思った方、応援してね。 ![]()
2022年07月07日
カテゴリ:ガーデニング
モッコウバラのシュートがビュンビュンに伸びてかなり見苦しい。
脚立に上がって、剪定ばさみでカットしようかと思ったが、 どうも脚立を設置するには地面がガタガタなので、 高枝切りばさみを使う事にした。 一昨日からずっと、探しているけど見つからない 昨日も今日も探した。 仕方がない、買い替えるか。 どっちにしても、最近 鋏が開かなかったり、 逆に閉じなかったりしてたから 3000円位から高いのは2万、3万、と まだ高いのもあった。 悩みに悩んで、5377円のコレにした。 ![]() 前のは軽くて使いやすかったけど、これは少し重い。 早速、モッコウバラのシュートをカット、古い枝もカット、 腕がだるくなったし、夕飯の準備もあるので 今日はこの辺でやめた。 さて、どこに置こうか・・邪魔にならない場所で 起きやすい場所・・・ ここだーー!! と、置こうとしたら な、な、なんとーーーー!! 3日間探し続けて無かった 高枝切りばさみが鎮座しておりました。 左が探してた物 サビてるけど、軽くて使いやすい。 ![]() こんなもんよね、 私、こういう事が良くあるのよ。 剪定ばさみ、スコップ・結束バンド・麻紐・・ ちゃんと指定の場所に置けばいいものを アチコチ置くから いざ探そうとすると、無い 仕舞う時に見つける事がよくある。 ずーーっと以前は、イギリス旅行の記念に(書いた事あるけど) 空港の貴金属店でビアスを買って・・旅行中もつけて 帰国したら 片方しか無くて、「きっと、イギリスのホテルに忘れたんだわ」 一個だけになったピアスを見るたびに 溜息ついてたのよね。 5年位経った頃に・・やっぱり溜息ついて あ~ぁ って思ったら まてよ? この間溜息ついて見たピアスは あっちの引き出しだった じゃ、こっちの引き出しのピアスは? 数年ぶりに二つのピアスは一組のピアスに戻りました。 あれ? どこに仕舞ってるかしら? 実はまだ見つからないものがあるの、 チェルシーフラワーショー 100年目に行った時、2013年、春 記念にガーデングローブを買ったのよ。 嬉しくて、嬉しくて、手にはめたりしてて・・ 気づいたら 片方しか無くて、今歩いて来た道を探したけど 見つからなくて・・今も片方の手袋を見て溜息ついてます。 このショップで買って・・ ![]() ここら辺りで片方だけ手にはめて、キャッキャッ♪してたから この辺に落したんだと思い 何度も探したけど、見つからなかった。 英語が喋れないから、係の人に聞けなかった。 ![]() 切り株をスライスして、ステップストーン代わりにしてる。 ついでだから、まだ載せて無かった画像を載せてますね。 バーバスカムだけのガーデン ![]() Bulley primrose ![]() ![]() ![]() 国内では黄色のプリムラはあまり見かけないと思ったら楽天ショップにありましたね。 舞い上がっちゃって、キチンと撮影していませんでした。 後で、じっくり見ると 見た事の無い花もあって、アップで撮影していないのよ。 ![]() でもね、帰国して 福岡行きの搭乗まで半日あったから・・ 千葉の流山オープンガーデンに行きましたが、 ハッキリ言って、日本のガーデニングのレベルはかなりなもんだと思いましたね。 というか、流山のガーデンが凄すぎるのね。 ![]() あれからもう9年 このお庭も随分と変化したでしょうね。 また、いつの日か 訪れてみたいな 流山オープンガーデン あの頃 コロナで世界中が自粛状態になるとは・・思いもしなかった。 65歳までに かなり 庭巡りをさせていただきました。 時々、過去の画像を眺めていますが・・ 行ける時に行ってて良かった。 お金が貯まったら、ヒマが出来たら・・なんて言ってたら行けなかったよ。 身体が動くうちに、健康なうちに 行動しましょう。 そうそう、それに一人でも動く気持ちが無いとダメね。 あの人と一緒なら・・誰かとなら・・もう歳だから・・ そんな事 言ってたら 何も変わらない。 まずは国内から・・どうですか? 生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつも コメントをありがとうございます。 良かったなと思った方、応援してね。 ![]() 全2789件 (2789件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|