閲覧総数 19092
2022年05月20日 コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目) 1 お料理&GARDEN
テーマ:手作りガーデニング(2694)
カテゴリ:お料理&GARDEN
あぁ~・・久しぶりにブログサボりました。
ネタが無くて寝た 寒い? 夕べ寝ようとしてカーテンを閉めようとしたら 夜中の2時 懐中電灯のような灯りが 私道にチラっと、外に見えて(すぐに消えた) それから怖くて、ずっと 外を見てたのよ。 20分位して、寝ようとしたら、オッサンが昼間使った梯子が ガレージに立てかけたままだったのが見えて それからまた、眠れなくなって その梯子を見張ってました。 想像力が逞しい私は・・ あの梯子を上ってガレージの屋根から、私の部屋の窓まですぐ 裏の方に回れば、屋根裏部屋の窓にも行ける。 暑いからみんな網戸にして、風を通してる。 そんなに心配なら、 屋根裏部屋の窓や自分の部屋の窓を閉めて 鍵をすればいい事なんだけど、怖い事を想像しながら 寝てしまったよ。 今夜からちゃんと、閉めて 鍵をする事にするよ。 それより、梯子を片づけさせないとね。 カンナ ベンガルタイガー 夏空の下で元気に育ってます。 ![]() 春先に大半を掘り上げて、土手の上に移植したのですが、 残った僅かな株からまた増えて 生命力抜群! 土手ガーデンを散策していると、顔スレスレに何かが飛んで行く、 桜の木やサクランボの木にいっぱいとまっているセミです。 写ってないけど、木の上のほうまで沢山とまってます。 ![]() 今年はセミが多い、ついこのあいだまで飛んでいたトンボは見なくなった。 黒トンボは相変わらず 日陰で休んでいます。 今年は土手ガーデンの入り口にルリマツリを茂らせる計画です。 入り口ドアの左側にアイアンメッシュを立てて そこに絡ませ中 ![]() 玄関前のインパチェンスがこんもりとなって来た、 ここは日当たりのの良い場所だからかな。 ![]() ![]() 玄関を出た時に こんな可愛い薔薇咲のインパが出迎えてくれると 気持がパァ~っと明るくなりますね。 こちらのペチュニアも毎日の楽しみです。 ![]() 昔からなじみのある花が 生き生きと育っている様子は励みになりますね。 ロータスブリムストーン ![]() 銅葉ペンステモンの引き立て役に植えましたが、ペンステモンは消えた でも、この姿はとても可愛いです。花は薄いピンク これからですね。 ブルーサルビア ![]() 3株植えています。 2株だとさみしい、4株だとまとまらない 3角形の位置で植えるのが一番 板壁にかけた鏡の周りに琉球朝顔が良い感じに絡まって来た ![]() 鏡は奥行を感じさせるし、鏡に映りこんだ庭も計算してかけると楽しいです。 でも、今の我が家は写った景色がゴチャゴチャとしてるので 合成しました。 この景色、どこでしょう? ブログの最後に書いてます。 去年のマスク不足は何だったのか・・ 洗いが効く手作りマスクや市販のマスクでしのいでいます。 ![]() 100均のネクタイ用ハンガー 滑り止め加工してるので マスクを干すのにピッタリ、 ぱっそさんのニラ醤油 作りました。 豆腐が無かったので、お茶づけの上に載せました。 夏バテに効きそうな美味しさ、食が進みます。 ![]() これは昨日の私の朝食です・・・いつもはパンにバターですが、ご飯にしてみました。 さっき、昼食でオッサンの熱々ご飯の上に載せてあげたら、 パクパクパク・・・ ![]() ぱっそさんのレシピ ☆ニラ醤油 (材料)ニラ1束・醤油大さじ4・ごま油大さじ2 (作り方) ニラは1cm程度に刻み 醤油・ごま油とともに瓶に入れる 火は通しません。しんなりしてきたら出来上がりです。 冷蔵庫で1~2週間保存できます。 納豆や温玉、豆腐にかけていただきます。只今お豆腐にか けて食べるのにはまっています。 ※ 鏡の中の庭は「ダルメインの庭」です。 わかった人居るかな~? 今日も来て下さってありがとうございます。 皆さんも、昔の事、お料理の事、番組情報など 何でもここで教えて下さいね。 楽しみにしていますよ。 応援ポチっとが励みになってます コメントも楽しみに読ませて頂いております。 ![]()
2021年07月21日
テーマ:手作りガーデニング(2694)
カテゴリ:お料理&GARDEN
明け方、トイレに行きたくて目が覚める 5時半
最近夜中の更新に戻ったので、まだ眠い 二度寝・・・再び目が覚めたのが 7時半 それから朝食を食べて、外に出た! まぶしい!! なんか、昨日までの日差しとチト違う! 日差しが、肌に突き刺さる感じ! 痛い位だ、 これから9月頃まで、こんな日差しが続くのだろうか。 草花の葉が焼けないだろうかと心配になる。 昨日、大きく育っていたモクビャッコウを刈り込んで その分 植える場所が出来たので、苗を色々と植えました。 撮影画像はいつものように、日が暮れてから 少し暗い ![]() うーん・・ちょっと可愛い色が欲しいかな。 ロータスコットンキャンディの名札の裏をみると、 どうやら暑さ、寒さに強いようで 丈夫そうです。 ![]() ユーフォルビアも夏の乾燥に強いので 南向きの場所に植えています。 ![]() 斑入り葉が菊のようで美しく 花よりも好きです。 毎年、種を採ろうと思ってるのですが、どれが種だか解らずじまいで花が終わるの。 でも、コボレ種で育ってくるから不思議 ヘンリーヅタが旺盛で、カット、カットの繰り返し ![]() 藤の枝も旺盛にツルを伸ばして伸ばして・・行き場が無いからこれもカット&カット 藤を育てるのは初めてなので・・これで来年 花が咲くだろうか? ![]() 花友さんに頂いたのだが、何でも小ぶりの房で可愛いらしい。 今年は柿の実があまり、生って無い。 10個も無さそうだ ![]() 一応富有柿だが、摘果とかしないから 大きくならない。 ![]() 家を建てた翌年に私の身長位な苗木を買って来て植えた 150cm もう38年にもなる。月日の経つのは本当に早い。 30歳で家を建てて・・夫婦で必死で働いて来た 趣味にも力をいれてたけどね。 娘達が独立して もういっか、と55歳で専業主婦になった。 働いている時もガーデニングは心の支えだったけど、 仕事をやめてからは本格的にのめりこんで約14年 気づいたら69歳 気持ちがついて行かない。 気持は歳をとらなくてもいいよね。 最近、幼馴染の親友からlineが来るようになって。 益々気持ちは・・十代の頃に戻ってしまう。 と言っても・・親友は2月にご主人を亡くしたばかり なんと言葉をかけていいのか、わからないけど・・ 昔のように、とりとめのない話で 盛り上がる。 TOMさん、濃厚バニラアイスを作りましたよ。 バニラビーンズが売って無かったので、バニラエッセンスを使いました。 生クリームはこれで良かったのかしら? ![]() ドライフルーツもミキサーで砕いて混ぜ込んだ。 本当に濃厚で美味しかった こんなに簡単にアイスクリームを作れるなんてビックリ。 応用で色々なアイスクリームを作りたくなりました。 アイスコーヒーに氷を入れてこのバニラをのせれば mikoさんのコーヒーフロートになるね。 ターシャの家族もアイスクリームを作ってましたね。 昔ながらのやり方で・・あれも気になる。 今日も来て下さってありがとうございます。 皆さんも、昔の事、お料理の事、番組情報など 何でもここで教えて下さいね。 楽しみにしていますよ。 応援ポチっとが励みになってます コメントも楽しみに読ませて頂いております。 ![]()
2021年07月20日
カテゴリ:お料理&GARDEN
いつも花苗を買うと、植えるまでに時間が経ち・・かなり傷んでいますので
今回はなるべく早く、植えこむようにしています。 ![]() 白から濃いピンクに色変わりしていくジニア ![]() 濃いオレンジ色 これは昔からある色ですね。 ![]() オッサンの田舎の庭には・・毎年コボレ種で沢山育ち、 お盆の墓参りにはいつもそれをカットして持って行きます。 そうそう、長く咲くから ヒャクニチソウとも言われてましたね。 実際は5月~11月まで咲くから100日以上ですよ。 半年以上前に寄せ植えした額縁 少ない土の中でまだ元気に育ってます。 ![]() これから酷暑の夏になるのだが、このままでは可哀想 近日中に出して・・他の場所に植え直してあげようと思う。 どれもシルバーリーフだから どこに植えてもいい仕事をしてくれます。 ホームセンターに板を買いに行った時、板のほうはオッサンにまかせて 私は花苗コーナーへ ![]() ![]() ![]() なるべく、安いものを・・値下げ商品とかも買いましたが、 いつもの激安のお店に比べれば 高い 今年は種からの フェスツカグラルーカを育てなかったので 一つ買いましたが、高い!! 手間でも また種から育てようと思います。 花壇にはやはり、グラス系植物やシルバーリーフを混ぜ込んだほうが おしゃれでもあるし、色バランスが良くなりますね。 グラス系というか、これはニラ系? ツルバキアのようにシューっと縦に伸びる植物もあったほうがいいな。 ![]() 過去画像ですが、フェスツカグラルーカ5月の様子です。 この時、沢山種がとれて、皆さんにもプレゼントしました。 ![]() これを見たら、また植えようと益々思います。 同じ場所に 今はモクビャッコウが育ってますが カットするつもり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お庭にお金をかけなくても、色と草花のバランスで おしゃれなお庭が出来そうですよ。 さ、明日も 涼しいうちに カットと手入れに頑張ります。 チーコさんの「なすごんげ」庄内地方の郷土料理だそうです。 ナスは中以上がいいですね。 へたは落とし、まだらに皮をむきます。 縦に1センチ位に薄切り?をし、それをまた縦に切ります。 1センチより細いとレロレロになるかも。 ま、細長くなります。 それを炒めて甘味噌をいれます。少し顆粒だしも。 これだけですが火を止めてからシソの葉いっぱい(10枚でも) ざくざく切ったものを入れて余熱ですぐ具合よくなります。 あとはゴマを入れたり干しエビを上にかけたり アレンジはいかようにもデス 私は最後にゴマ油で炒めるようにしています。 TOMさんのバニラアイスレシピ 夏にいいですね。 ココット4つ分(円形の小さな容器) 純生クリーム100cc バニラビーンズ4cmの中身 卵黄1個 グラニュー糖30g をブレンダーで1分を2回回し ふわふわになったらココットへよそい冷凍庫で5時間位で完成てます 濃厚で口どけの良いバニラアイスです😋 ハンドミキサーでも、OKです 今日も来て下さってありがとうございます。 皆さんも、昔の事、お料理の事、番組情報など 何でもここで教えて下さいね。 楽しみにしていますよ。 応援ポチっとが励みになってます コメントも楽しみに読ませて頂いております。 ![]()
2021年06月16日
カテゴリ:お料理&GARDEN
昨日の夕方 もの凄い土砂降りでしたね。
今もシトシトと降り続いています。 雨水を含んだアナベルは頭を垂れてしまってる。 ![]() ![]() うっそうとして来た 板壁のコーナー みーーーーーんな、カットして 板壁を塗り直したい! 梅雨が終わったら やるかも~♬ ![]() せっかく咲いた朝顔も デロ~ん、 昨日の夕方 叩きつけるような土砂降りの時、 ずぶ濡れになりながら メダカ鉢に☂を置きました。 まだ数日 雨の予報なので このままにしておきます。 ![]() ここに入ってたメダカは上のメダカ鉢に移したので 今は何もいないけど 水がとても清んでいるので、タニシのおかげかな? だから、メダカの卵を産み付けたかもしれないホテイ草を入れてみました。 そのうち赤ちゃん ![]() ![]() そんな、こんなで 今日はガーデニングはお預け ブログを見てたら、TOMさんが私の簡単レシピで「春雨サラダ」を作ったとの事 そう言えば、最近作ってないなぁと 私もお昼用につくりました。10分位で出来ます。 ![]() マヨネーズとすし酢(好みで)を入れて混ぜるだけ、 始めは水っぽさがありますが、春雨がみんな吸ってくれます。 ![]() 大根が美味しい季節は 春雨の替わりに大根・キュウリ・ソーセージでも美味しいです。 さあ、これでお昼の一品が出来た、 後は生協のハラミステーキがあるからそれにしよう。 実はこのステーキ肉 オッサンが モコの餌にするところでした。 数日前に知人が賞味期限の切れたローストビーフを モコの餌にと・・沢山頂いてたんです。 もらった事はオッサンは知ってたけど、現物を見てないので 解凍してたステーキ肉を グラグラに茹でて モコにあげようかと思ってたらしい。 気づいて良かった!! ローストビーフ 1000g ハラミステーキ 160g ![]() フゥ~ ![]() 我が家は 毎日ハラハラドキドキ、時にイライラする日々を送っております。 私のブログは皆さんの楽しいコメントで彩られています。 内容が豊富で本当に楽しみです。番組情報あり、お料理レシピあり♬
2021年02月28日
テーマ:手作りガーデニング(2694)
カテゴリ:お料理&GARDEN
今日も夜更かし中
ブログ更新するだけではもったいないので、 茹で干し大根を水でもどして・・それを料理しながらです。 戻し汁にも栄養があるので、それを使って煮ます。 厚揚げと椎茸も短冊状の厚めにカットして一緒に煮込んでます。 味はちょっと甘めにしてる ※始めに油で炒めるとコッテリ味になる。 以前も書いた事がありますが、 茹で干し大根にすると、もの凄ーーーく! 大根の栄養価がアップするんですよ。ビックリする位。 ネットで調べると、切干大根も同じように栄養価が上がります。 そして、サイトによっては倍率が違うので・・ここでは適当に書きます。 ナンジャソレェ~。 カルシウム 20倍 鉄分32倍 カリウム15倍 ビタミンB群10倍 葉酸6倍 植物繊維15倍~20倍 その他の栄養も軒並みアップします。 他の干し野菜も・・栄養価がアップしますよね。 お店に売ってるのを見ると、切干し大根よりも、茹で干し大根のほうが高いです。 茹で戻しのほうが 太くて、食感もいいし、甘みもあるからね♪ ![]() そろそろ、火を止めて 蓋をしておきます。 明日の朝までには味が程よくしみ込むでしょう。 煮物もカレーも翌日のほうが美味しくなるのは何故かしら? そうそう、今日ダイソーに行ったら どなたかが教えて下さってましたが、ゆらゆらライトが売ってました。 買わなかったけど、300円位だったかな・・・良く見れば良かったね。 ![]() 今は庭にあるライトだけで足りてますが・・ ユラユラじゃないけど10本以上ある。 故障したら・・これに買い替えて行こうかな。 土手ガーデンのサクランボの花 今までで最高の花付きです。 土手の木々が無くなったからでしょうか? 小鳥も沢山飛んで来てます。 ![]() ![]() 出来たら、🌷の花とのコラボを見たかったのですが サクランボの花が早すぎた。 去年からの株が残ってて大きく広がって来てます。 ![]() 左側は一段高い場所なので尚更大きく見えてますね。 小道ガーデンの手前のアーチには アイアンメッシュを張り ビオラの鉢をかけてます。 そして、ビオラが終わった後、このアイアンメッシュに スイートピーが絡む予定です うまく行くかな~。 ![]() ![]() セリアの半円ポットが丁度いいサイズで スクスク育ちます。 ちょっと大きめのテラコッタ鉢には モンキージョージを2株植えて丁度いい位でした。 ![]() この3.4年、ビオラ&パンジーに夢中になってるおかげで 冬の間 退屈しないどころか、楽しい季節になっています。 時々、霜が花を傷める事もあるけど、ダメになる事は無く、 すぐに復活してくれる 冬に強い花ですから 頼もしい限り ![]() 手前の一番左などは・・そろそろ終わりが見えて来た感じ・・ もっと早くに切り詰めてあげれば もう少し持ったかもね。 まぁ、でも 終わりがあるから 次の季節の花が登場出来るわけで ガーデナーの深情けも ほどほどにしないと。 今夜も夜中の1時が過ぎてしまいました。 シンデレラの馬車もカボチャになり、 オバちゃんの目の下もタルタルになります。 おやすみなさい。 皆さんのコメント交流 楽しみに読ませていただいてます。 私、中々コメント返しが出来ないでいますが、 ブロ友さん達の優しいアドバイスなどがあるので ありがたいですね。 Instagramをされてる方は ハンドルネームも時々ここに書いて下さいね。 私も中々覚えられなくて・・メモはしてるんですけど そのメモを無くしてしまう 愚か者です。ごめんね~。 ここに来られた時のハンドルネームと同じ場合はわかるんですが ここに来られている人も たぶん知りたいと思うのよ。 よろしく、お願いします。 ![]() 皆さんのコメント 毎日楽しみにしております。 お料理レシピ・生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然 いつもありがとうございます。 良かったなと思った方、応援してね。 このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|