383287 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

**「今日の授業は?」-別館-**

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Comments

 Terui@ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2024/06

Freepage List

Profile

Terui

Terui

2005/02/17
XML
カテゴリ:国語
今日は、来年度用の教材チェックに出かける。

今度の4月から小学校の教科書がまたまた改定となるので、小学校教材は、内容がちょっと変わっていた。
改定、といっても、教科書の内容が「今まで教えても教えなくてもどちらでも」としていたことを「教えましょう」としただけなので、問題集の内容も、教科書準拠のものは「増えた」が、私がオススメする「教科書準拠外」のものは「変更なし」である。

業者の方と色々お話をし、「結局、高校に先送りしているだけですね。」という意見で一致する。

その後、春期講習用テキスト(家庭教師だからほとんど使わないけれど)などを見て回っているうちに、国語の問題集で おぉー、これは! というものを見つけた。

片隅(?!)の方にひっそりと置いてあるその教材は、見れば見るほど、よくできている。
国語は、小5からはこの問題集、といったものがあるのだが、それまではどうするのか、といったことがついてまわっていた。
市販のもので小4から対象としているいいものもあるのだが、それをお伝えすると、
「では、小4まではどうすれば」といった質問を必ずされる(当り前だけど)。
そうなると、結局

本をよく読むようにしてください。

などと、月並みな発言となっていて、お家の方からすると不満が残る回答となっていた。

本プラスアルファで、オススメする方法もあるのだが、それを伝えるとまず言われるのが、

「家ではちょっと難しいです。」

まぁ、そうかもしれない。でも、効果があるのは分かる。
ん~、どうしたものか、、、と悩んでいたときだっただけに、この問題集をみたときは、 いいのがあるじゃん! と感動した。

私がくいいるように見ているため、業者の人が内容を説明してくれる。

ただ、業者の人は「ここからここまでは高校受験用です。」とおっしゃるのであるが、私からみれば、このステップで勉強していたら、中学入試に十分効果が上げられると思う内容である(中学入試どころか国語力自体がつくと思う)。

いえ、中学受験に十分使えると思うんですが。

と言うと、
「そうですか。でもちょっと難しいんじゃないかなぁ。まぁ、そうはいっても『国語』ですので、学年は意識しなくても使えるかもしれないですね。」と言われる。

アレ?私の設定しているレベルが高すぎる?
にしても、いけると思うんだけどなぁ。
まぁ、いいや。使って様子をみて判断しよう。

こんなによく出来ているのに、値段も安め。いいじゃん。

春休みからやり始めるのに採用しよう!
あ~、良い教材が見つかって良かった。
がんばって探しているとあるもんだね(でも、使っている人は少ないらしい、もったいないなぁ)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/20 03:02:35 PM
コメント(16) | コメントを書く
[国語] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 レベルって・・・・   わに さん
>アレ?私の設定しているレベルが高すぎる?

レベル設定って難しいですよね。
公立小学校の学習と、中学受験用の学習と
あまりに開きがありすぎて・・・・・。
恐らく、中学受験の中でもピンからキリまであるから
かてきょさんのイメージしている範囲のレベルが高い
という事なのかもしれないですね。
進学塾で同じ教材を使用しても、範囲にかなり開きがあるので
どう選べば良いか、本当に迷いますね。

高いレベルの教材をさんざん見て回った後で
「ここまでやる必要はない」なんて聞いても納得できないし。(笑)

それから高いレベルのものを7割できるのと
その下のレベルのを完璧にするのと、効果はどうなのかとか・・・・
親が子供のレベルを決めるのは変かもしれないけど
様子を見ながら加減というのがとっても難しいですね。
(2005/02/20 03:30:07 PM)

 Re:レベルって・・・・(02/17)   ぷろのかてきょ さん
わにさん、こんにちは!

>レベル設定って難しいですよね。
>公立小学校の学習と、中学受験用の学習と
>あまりに開きがありすぎて・・・・・。

算数とか特にそうですね。
でも、「国語」で「答案を作るための解き方」というものでなければ、段階を踏んでいけばいけるのでは、と思っているんですよ。

>かてきょさんのイメージしている範囲のレベルが高い
>という事なのかもしれないですね。

それもあるかもしれないです。
気をつけますね。

>高いレベルの教材をさんざん見て回った後で
>「ここまでやる必要はない」なんて聞いても納得できないし。(笑)

現状と目標と、その学校が要求するレベルの三要素が絡み合うから、難しいですね。

>それから高いレベルのものを7割できるのと
>その下のレベルのを完璧にするのと、効果はどうなのかとか・・・・

これは、学習している内容の個所によります。
あと、科目でも差がありますね。

>様子を見ながら加減というのがとっても難しいですね。

こういった判断の基準となるものをアドバイスできたらと思っています。
私の場合は、目標としているレベルと現状をみて、その差が埋まったらO.K.としているのですが、こと、国語に関しては、「行けるなら行きたい!」といった欲があり(全ての科目の土台となるので)、いかにそんなに負荷をかけないでもっていけるかを考えています。
(2005/02/20 04:45:01 PM)

 Re:「国語力」にはかなり有効だと思うんだけど(02/17)   ゾロリーヌ さん
わあ~素晴らしい!!ぜひ、その教材を教えていただきたいです。
良い問題集を見てると、今の子供のレベルに合わなくても、これからどういう事を目標に勉強していったらいいか解ってくるので、参考にしたいです。

お勧めいただいた算数の問題集、やっぱり良かったです。
最近は専らこれをやっています。
とてもわかりやすいです~!! (2005/02/20 08:07:31 PM)

 いいなぁ~   みるくmama さん
問題集ほしいです。

問題集も子供によって合う合わないがあると思いますが、いいといわれる問題集は、一通りそろえたいと思う私は変でしょうか?

(2005/02/21 12:56:13 AM)

 そうなんです。・・・・けど!!   わに さん
>「国語」で「答案を作るための解き方」というものでなければ
>段階を踏んでいけばいけるのでは、と思っているんですよ。

そうですね。
他の教科も、レベルが高くても興味を湧かせる事で
無理ではなくなる事もありますよね。

学校では「まだ早い」「まだ」「まだ」
と言って高校に先送りしてしまうのですね~。(^^;)
小学校でも「漢字」「音読」が大半で
あの教科書の文章を延々と!
短く簡単な文章でも、掘り下げてくれれば良いけれど。

かてきょさん、全国の教員を集めて講義をして欲しいです。(--;)
公立教員も、民間の教育産業に研修に行くべきだわ。
(2005/02/21 04:59:24 PM)

 Re[1]:「国語力」にはかなり有効だと思うんだけど(02/17)   ぷろのかてきょ さん
ゾロリーヌさん、こんばんは!

>わあ~素晴らしい!!ぜひ、その教材を教えていただきたいです。

はい、早速入手して、3月のオフ会でお見せいたします。
市販品ではないので、多めに購入しておきます。

>良い問題集を見てると、今の子供のレベルに合わなくても、これからどういう事を目標に勉強していったらいいか解ってくるので、参考にしたいです。

なるほど。そういった見方があるんですね!

>お勧めいただいた算数の問題集、やっぱり良かったです。
>最近は専らこれをやっています。
>とてもわかりやすいです~!!

それは良かったです!
よく出来ていますよね。カラーじゃないのに、生徒さんをひきつけるポイントがよく分かっています。
でも、もう少し値段安くてもいいなぁ、と。
教材の中では高めの設定なんですよね。 (2005/02/21 10:54:52 PM)

 Re:いいなぁ~(02/17)   ぷろのかてきょ さん
みるくmamaさん、こんばんは!

>問題集ほしいです。

はい、了解しました。

>問題集も子供によって合う合わないがあると思いますが、いいといわれる問題集は、一通りそろえたいと思う私は変でしょうか?

変じゃないと思いますよ。
ただ、「良い」教材は、そんなに数があるものでないので、一通りそろえられても、「塾代」と比較すればわずかなもんです。 (2005/02/21 11:00:06 PM)

 Re:そうなんです。・・・・けど!!(02/17)   ぷろのかてきょ さん
わにさん、こんばんは!

>他の教科も、レベルが高くても興味を湧かせる事で
>無理ではなくなる事もありますよね。

興味を持てば、「もっと知りたい」と思うと思うんですよね。
もっとも、その「興味を持たせる」ということがなかなか難しいことなのですが。

>学校では「まだ早い」「まだ」「まだ」
>と言って高校に先送りしてしまうのですね~。(^^;)

高校持ち越し分かなりすごいですよ。
高校の先生が大変だろうなぁ、と感じます。

>小学校でも「漢字」「音読」が大半で
>あの教科書の文章を延々と!
>短く簡単な文章でも、掘り下げてくれれば良いけれど。

興味を沸かないことを延々と繰り返しされると、勉強自体が嫌になってしまいますよね。

>かてきょさん、全国の教員を集めて講義をして欲しいです。(--;)

いえいえ、私もまだまだですよ。
毎日、反省の日々です。今日もいまさっき一つ出て来ました(T.T)
1対1と1対多では、やり方が違いますから、そっくりそのまま移行は難しいと思いますが、でも、学校のレベルが上がるのが一番の近道なんですよね。

>公立教員も、民間の教育産業に研修に行くべきだわ。

学校は「年功序列」ではなく、「能力給」にするといいのでは、と思います。
(2005/02/21 11:12:27 PM)

 お勧め問題集   toro08100424 さん
良い問題集って結構選ぶの難しいです。(現在小1)
ぷろのかてきょさんと比べたら私たちはアマですもの。
良い問題集手に入れたいです(子供をひきつける)
地方ですが私も手にすることができますでしょうか?オフ会はきっと無理だと思うので・・・。
国語だけでなく算数の良い問題集もできれば欲しいです。欲張りですね・・・。 (2005/02/22 12:10:47 PM)

 私も問題集ほしいで~す   ちえぞう さん
子供の現状を踏まえて、どの辺りまでを今の勉強に取り入れるか先送りするかは、とっても難しいなあと実感しいます。
このくらい出来ていればいいかと思っていると、あっという間にそれ以下になっちゃうか、進歩してない。
本人のレベルとかけ離れていると、これまた時間ばかりかかって、親子関係も悪くなったり・・・(我が家の場合ですが)
よい問題集ってどんななのか・・・知りたいです。
ほしいです。
私が選んでいた問題集・・・判断基準は紙質、雰囲気の要素が大きいかも。選ぶ目を養わなくては、です。
高学年のものでも、購入が難しいものはオフ会で是非買いたいと思っています。なんせ田舎住まいなので、宜しくお願い致します。
(2005/02/22 03:22:26 PM)

 Re:お勧め問題集(02/17)   ぷろのかてきょ さん
toro08100424さん、こんにちは!

>良い問題集って結構選ぶの難しいです。(現在小1)
>ぷろのかてきょさんと比べたら私たちはアマですもの。

私はそれが仕事ですから。
ただ、せっかくの問題集も使い方一つで悪くなったりもするので、どうやって使うかまでお伝えした方がいいんだろうな、と思っています(公の場でなければ、いくらでもお伝えするのが)。

>良い問題集手に入れたいです(子供をひきつける)

私もです。(笑
最善の策で選んでいますので、まだまだ研究をしないといけないです。

>地方ですが私も手にすることができますでしょうか?オフ会はきっと無理だと思うので・・・。

そうなんですよね、オフ会に参加できる方はいいのですが、参加しづらい方には「結局どれ?」ってなっちゃうんですよね。
一応、そういった方々のために、サイトを作成中ですので、それが出来ればまた違うと思います。

>国語だけでなく算数の良い問題集もできれば欲しいです。欲張りですね・・・。

国・算は基本ですから。
算数もありますよ。中身はカラーではありませんが、内容、構成ともにとても良くできています。
サイトオープン待っててくださいね! (2005/02/22 04:40:00 PM)

 Re:私も問題集ほしいで~す(02/17)   ぷろのかてきょ さん
ちえぞうさん、こんにちは!

>子供の現状を踏まえて、どの辺りまでを今の勉強に取り入れるか先送りするかは、とっても難しいなあと実感しいます。

旧課程(いまや旧旧課程?)の内容だったら良かったんですけどね。
この日の問題集チェックの際にも、業者の人に「旧課程はないんですか?」とお聞きしたら、「さすがにもう残っていません」と言われました。

>よい問題集ってどんななのか・・・知りたいです。

「良い」というより「やっても力がつかない」という問題集の見分け方をお伝えした方が早いのでは、と最近思います。
私の場合、文字の大きさ、段落の幅、文字間までチェックします。

>高学年のものでも、購入が難しいものはオフ会で是非買いたいと思っています。なんせ田舎住まいなので、宜しくお願い致します。

オフ会でお伝えしますから、郵送で取り寄せはダメですか?
これだと「教材見本市会」になってしまうので(それもアリか)、スペース的なものもあり、オフ会で即買いのようなスタイルはちょっと厳しいです。 (2005/02/22 04:48:10 PM)

 わかりました~   ちえぞう さん
ぷろのかてきょさん、問題集を買うことができるんだと早合点していました。すみません。
購入方法など伝授していただけたら嬉しいです。

実際、私も大きな手荷物で帰ることになるところですよね。重いかも~
ってことは、かてきょさんも大荷物でになっちゃいますね。無理されませんように・・・でも期待してます。矛盾している・・・
(2005/02/22 05:49:06 PM)

 問題集は手にとって見れます   ぷろのかてきょ さん
ちえぞうさん、こんばんは!

>ぷろのかてきょさん、問題集を買うことができるんだと早合点していました。すみません。

いえいえ、大丈夫ですよ!
問題集は、「即買い」できないだけで、ちゃんと持っていきますので。
ただ、同じシリーズものであるなら、「1」のみだったり、該当学年も参加される方のお子さんがいらっしゃる一番多い学年、という感じで持って行きますので、実際に手にとって見ることができます。

その上で購入希望されるなら、入手方法などお伝えしますね。

>実際、私も大きな手荷物で帰ることになるところですよね。重いかも~

送料が別途かかってしまいますが、問題集は数冊あるとかなり重いので、持ち帰りされない方がいいと思います。

>ってことは、かてきょさんも大荷物でになっちゃいますね。無理されませんように・・・でも期待してます。矛盾している・・・

参加される方に事前に「どの学年のどの教科の問題集」をご覧になりたいのかお聞きして、希望の多いものを持っていくようにしますね。 (2005/02/22 10:17:34 PM)

 Re[1]:お勧め問題集(02/17)   toro08100424 さん
ぷろのかてきょさんへ

>一応、そういった方々のために、サイトを作成中ですので、それが出来ればまた違うと思います。

サイトができると購入とかもできるようになるんですかね?(地方在住者でも)楽しみにして待ってます。立ち上げられたら日記にのっけってくださいね。
>国・算は基本ですから。
>算数もありますよ。中身はカラーではありませんが、内容、構成ともにとても良くできています。
>サイトオープン待っててくださいね!
-----
(2005/02/23 08:13:43 AM)

 Re[2]:お勧め問題集(02/17)   ぷろのかてきょ さん
toro08100424さん、こんにちは!

>サイトができると購入とかもできるようになるんですかね?(地方在住者でも)楽しみにして待ってます。

地方の方でも購入可能ですよ!

>立ち上げられたら日記にのっけってくださいね。

はい、日記の方にも告知します。 (2005/02/24 10:47:31 AM)


© Rakuten Group, Inc.