1587798 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろずごと・・・

よろずごと・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.25
XML
カテゴリ:雑学(トリビア)
↓そば屋の看板や暖簾にかかれている下記の文字読めますか?

soba.jpg

「き」「なんとか」「むに点々」みたいな・・  読めないけど「きそば」と読んでいた。


日本橋
どうしてこんな話をするかというと、前にも紹介した日本橋の名札。
「にほんむし」と読める。

この前の週末、
ここいらを歩いていると、

夫が
「”む”=”は”なんだ」
と突然叫ぶ。


なるほど!
”む”っぽく見えるものを
”は”と置き換えれば、きそばの”ば”も納得する。

おぉぉぉびっくり


ということで調べることに。


ちなみにこの”む”に見えるものは変体仮名というらしい。

─────

★変体仮名
明治33年ごろまで良く使われていたひらがなの一種。元となった漢字が、現在通常使用されている平仮名と異なるものと、元は同じ漢字だが崩し方が異なるものの2種類がある。

───────────────

つまり上の写真の「きそば」は「き楚者」が元になった変体仮名だったらしい。

む”に見えるものは”者”という漢字を崩したものだったんだねぇ~。

へぇ~へぇ~。

知ってた?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.25 11:54:25
コメント(2) | コメントを書く
[雑学(トリビア)] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.