1588822 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろずごと・・・

よろずごと・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.11.20
XML
カテゴリ:旅行・散歩

 昨日とても快晴だったので、スーパーついでに徒歩圏内の六義園に行ってきました。

 ちなみにココはしだれ桜が有名で春の桜の写真はこちら。つまり今年2度目の訪園。

rikugien01.jpg
 今回の目的はもちろん紅葉。

 しかーし  右矢印 右矢印 右矢印
 
 失敗あれ?

 あんまり紅葉していない。

 ちょっと早かったようだけど・・
 
 それでも写真を撮ってみた。






一番真っ赤に紅葉していたウルシ科のはぜの木。はぜの実はロウソクの原料だね。
小さいころ はぜの木 にさわって、よく湿疹ができてたっけ・・・
rikugien02.jpg
rikugien03.jpg


池では鴨がスーイスイ。
rikugien07.jpg



まだ紅葉しきっていないけど、こんな色の葉っぱも素敵手書きハート
rikugien08.jpg



空を見上げるとウロコ雲。あーー秋だなぁと思う。 って、冬??
sky.jpg



写真では伝わらないけど、色々な色が混じりあう紅葉途中の木々もキレイ。
rikugien06.jpg



王道のカエデも一部の木は真っ赤に。童謡がきこえてきそう。
rikugien04.jpg

 写真でもわかるとおり、今の季節は自然界にいろいろな色が存在している。
 
 私は色からインスピレーションを感じることが多いので、特に今の季節はなにかを感じる。

 そしてこの景色が無常であることを考えると、なんかこう愛おしいような気持ちになる。

 これが”侘び寂び”の世界なのかもね。


 ウィンクあ~癒された。今日もがんばろう!



 =========================

 六義園(りくぎえん)を知らない人にちょっと説明。

 ここは文京区本駒込に位置し、徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が築園した大名庭園だったところ。
 六義とは古今集仮名序で述べた和歌を作るときの6つの風体(そえ歌・かぞえ歌・なずらえ歌 etc..)を示し、
 この庭園は古今集に出てくる和歌を再現しようとしたものであったらしい。

 今週の土曜日(11/22)から夜もライトアップされて入園時間が延長されるので、
 紅葉を見に行く方は3時ぐらいにいって昼と夜の景色を楽しむのもいいかも!

 >>六義園のライトアップの詳しい情報はこちら



ぶたぽちっと押してね↓


banner_02.gif


にほんブログ村 主婦日記ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.20 10:19:08
コメント(6) | コメントを書く


PR

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.