1170842 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハム吉のブログですよ。

ハム吉のブログですよ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年02月10日
XML

今日は旦那のおじいちゃんの月命日。
お墓参りに行ってから、その後熊野古道へ。

今日は和泉府中から出発。
今日の道は府道30号線沿いに歩くことが多かったです。
この道、すごーく細いのに車がバンバン通ってるんです。
いつもは二人で横に並んで歩いていたのだけど、
今日は横に並ぶことができなくて、タテに並んで黙々と歩いてました。
(車の音がうるさくて、なかなかしゃべれない)

少し歩くと井ノ口王子跡に出ました。

井の口

さらに歩くと岸和田に着きました。
岸和田といえば・・・だんじり!!

↓だんじり小屋です。だんじりはこの中に大事に収められています。

だんじり 

岸和田には、だんじりにちなんだものがたくさん売っています。
ビニール製のミニだんじり(これは子供がひいて遊ぶ)
だんじりまんじゅう(だんじりの形をしたおまんじゅう)
だんじりカレンダー、だんじりビデオ(一年中だんじり気分♪)
そして、だんじり目覚まし(セットした時間になるとだんじり囃子が流れる)

今日は新たに「エアクッション入り地下足袋」と、大きく宣伝している
お店を発見しました。
地下足袋はだんじりスタイルには必須アイテム。
エアクッション入りとはすごいなぁ・・。

↓そんな岸和田では、自動販売機だってだんじりモードです!!

 だんじり自販機←いろんな町の名前や紋がデザインされた自販機。

そんな「だんじり命」な街を抜け、久米田寺へ。
こちらは奈良時代からの由緒あるお寺。

久米田寺 梅 水仙

左から久米田寺の多宝塔、境内の梅、水仙です。

このお寺の中には八十八箇所もあって、なかなか雰囲気がありました。
八十八箇所

両サイドに、ずら~~と八十八箇所の仏様が並んでいます。
なかなか壮観。
石に彫られた仏様が並んでおられたのですが、その石もかなり古いものらしく、
とても趣きのあるものでした。

久米田寺を後にすると、また府道30号線へ戻って歩きました。

途中、和泉式部の「恋ざめの淵」の前を通りました。
もう少し離れた場所には「恋の淵」もあるそうです。

和泉式部はとても恋多き女性だったようで、
お金持ちの男性があらわれると「恋の淵」で顔を洗い恋心をおこしていたよう。
しかし、その男性のお金がなくなってしまうと「恋ざめの淵」で顔を洗って
恋心を冷まして別れた、という言い伝えです。

「恋ざめの淵」の水を旦那さんに飲ませると浮気しなくなるらしい。w
是非、ハム吉の旦那にも飲んでもらいたかったですが、
ご覧の通り↓、淵には水はありませんでした。(草まで生えてるし・・)
また、入り口には施錠してあって入ることもできません。

恋ざめの淵

今日は東貝塚まで歩いておしまいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月10日 21時50分11秒
コメント(8) | コメントを書く
[熊野古道をマジで歩く旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:和泉府中から東貝塚まで(02/10)   mychiiko さん
今回も沢山歩かれたんですね~。
だんじりバージョンの販売機でジュースを買うと、だんじり囃子が聞こえてきたらすごくうれるやろうね~。

「恋ざめの淵」がこの状態なら「恋の淵」も、水はないのかもしれませんね~。
旦那さんに「恋ざめの淵」水を飲ませる前に私が「恋の淵」で顔を洗いたかったりして、、、。( ̄○ ̄;)
(2007年02月10日 23時04分42秒)

Re: 和泉府中から東貝塚まで   えどこもん さん
以前に訪れたことがあるのですが、
貝塚市も、江戸時代の寺内の町並みがいい雰囲気ですよね~。
(2007年02月10日 23時19分08秒)

Re:和泉府中から東貝塚まで(02/10)   むかし桜 さん
熊野古道のお話には、毎回、○○王寺、○○王寺跡が登場しますよね。
熊野古道に○○王寺が沢山ある・あったのか、それとも、大阪に沢山あるのか、ハム吉さんの歩みとともに分かってくるのでしょうが、ちょっとおかしな?ことが気になってきました。
(2007年02月11日 08時12分20秒)

私の縄張り   bekako さん
泉北高島屋~~和泉府中のイオン~~その辺は 良く行きます。 昔の遺跡のようなものがあり 結構面白いです。 狭山池へも どうぞ。 色々趣味が広いですね。 (2007年02月11日 10時16分09秒)

mychiikoさん へ   ハム吉24 さん
だんじり囃子が聞ける自販機っておもしろいですね。(笑)

恋の淵も水はないかもしれないですね。
少し路地に入ったところにあるらしく、
見つけられる自信がなかったし行かなかったのですが。(^_^;
恋の淵で顔を洗うと、昔のときめきがよみがえってくるかも!? (2007年02月11日 18時21分40秒)

えどこもんさんへ   ハム吉24 さん
意外に近所におもしろいところはありますね。
最近海外旅行には興味がなくなってきました。
日本におもろいとこいっぱいあるやん!って感じです。^^ (2007年02月11日 18時22分24秒)

むかし桜さんへ   ハム吉24 さん
熊野古道に王子があるんです。^^
王子は熊野本宮の神様の御子神らしいですよ。
王子をたどって行くと、熊野本宮に着くって感じですね。
でも、現存している王子は少ないようです。 (2007年02月11日 18時23分56秒)

bekakoさんへ   ハム吉24 さん
泉北高速のあたりからJRまでの範囲が
bekakoさんの縄張りなんですね。^^
身近な土地の歴史を知るのって楽しいですね。

春になってくると、もう少し歩きやすくなってくると思うので楽しみです。 (2007年02月11日 18時25分45秒)


© Rakuten Group, Inc.