1613660 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

 hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
 たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
 non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
 アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
 背番号のないエース0829@ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

ニューストピックス

2010年11月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
マリアナ諸島がアメリカの手に落ち、日本本土空襲の危険が現実化したのに対応して、疎開(そかい)が始まりました。

疎開とは元々軍隊用語で、敵の攻撃を避けるために、まばらに展開することを言うのだそうです。ですから、”避難” ではないと説明されていました。

昭和19年(1944年)6月30日大都市の小学校(当時は国民学校)児童の、市外への疎開が開始されました。

学童疎開には、田舎の親戚などへ子供を預ける縁故疎開と、田舎に預け先のない児童のための集団疎開とがありました。

集団疎開は、ひとつの学校の児童がまとまって、農村地帯のお寺や集会場に寝泊りして、そこで勉強する方法です。


           学童・疎開先へ
               集団疎開先へ出発する児童(出典 Wikipedia)

京都市では、小学校(当時は国民学校)3年生から6年生が、学童疎開の対象者でした。昭和8年~11年 (1933年~1936年) 生まれの人たちです。疎開先は丹波地方が多かったと聞いています。


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月21日 14時28分35秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:学童疎開(11/19)   flamenco22 さん
疎開の事は、学校で習いましたが、大きな意味での疎開しか理解しておらず、学童疎開には、縁故疎開と、集団疎開があったのは、知らなかったです。
そうだったんですね。 (2010年11月19日 15時57分54秒)

 相互リンク   くーる31 さん
突然のコメント、失礼いたします。
私はこちら⇒ http://tumito.com/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2010年11月19日 16時02分22秒)

 Re:学童疎開(11/19)   背番号のないエース0829 さん
「外間邦子 ~ 対馬丸記念館 ~ カテゴリ:栄養士 」に、上記の内容について
記載しました。
もしよろしかったらaccessしてみてください。



(2020年02月12日 22時30分59秒)


© Rakuten Group, Inc.