11212259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 8, 2013
XML
カテゴリ:その他
ミニ・道祖神

道祖神

道祖神は塞(さえ)の神とも言われ、幸いの神・歳の神などと記されることもあります。

「さえ」とは「さえぎる」の意で、本来は悪霊や疫病など邪悪なものが集落に入り込んでこないように、辻村境・峠などに祀ってきたのが始まりで、これに猿田彦神話や道の神思想などが結びついていきました。

安曇野名物?道祖神の姿が~

この安曇野には男女二人が仲良く手を取り合う『男女双対像』が多い事が特徴的で、その数は穂高地区だけでも実に83体を数えるんです。

あえて探さなくても自然にさりげなく出会えてしまう・・・安曇野道祖神の最もな特徴と言えるでしょうぽっ

それぞれの道祖神は「縁結び」「疫病退散」「五穀豊穣」「家内安全」「子孫繁栄」などの願がこめられています。

I`m sorry・Please forgive me ・I love you ・Thsnk you  

Ihaleakala Hew Len

訪問していただきありがとうございます。感謝・・(^0_0^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 8, 2013 02:14:02 PM
コメント(1) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.